fc2ブログ

最近なんだかコールドスタート直後の低速トルクが細い

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

少し前、アイドリングが高いな、と思ってアイドリング調整と左右の同調をしたのですが、どうもそれから少し経ったら、エンジンスタート直後の低速トルクが細い...。
エンジンスタート時にアイドルアップレバーを引きますが、普段は油温が一目盛り上がったところでアイドルアップレバーを元に戻します。
いつもならこの段階で、身震いしながらも発進が楽にできたのに、いつものようにクラッチをつないでいくとぐぐぅと回転が落ちてストールしそうになるため、再びクラッチを切りなおし、長い半クラッチをあてないと発進できなくなってきました。
調整をしそこなったか?
これではクラッチにも負担がかかるってんで、原因を考えてみます。

■アイドリングって特に回転域のトルクに影響するの?
アイドリング調整のスクリューはスロットル全閉時の空気の流入量を調整してアイドリング回転数を決定します。
スロットルケーブルとは独立していて、したがってスロットルポジションセンサーとも全く連動していません。
スロットルを開けば通常と全く遜色ないパワーとトルクを感じるので、スロットル全閉時から少し開けた状態ではアイドリングの空気流入量とスロットルを開けたことによる空気の流入量の合計が低速トルクに影響しているのか?
あと、アイドリングスクリューっていつもブローバイミストで黒く汚れていますが、これが刺さっているボディ側も相当汚れているはず。

■ダイレクトイグニッションの損傷
今までに2回ほど経験しているのですが、ダイレクトイグニッションが折れている場合はエンジンが温まっても発進時のトルクが細いことに変わりはなく、どうもこれではなさそう。

■エアクリーナーの詰まり?
(浅い)経験では、エアクリーナーが少々汚れていてもこれほどトルクが細くなることはありませんでした。
これは薄いかな?

■プラグの消耗
いうまでもなく、プラグも消耗品。
これはけっこうあるかもしれませんが、ほかのこと(オルタネータベルト交換やタペット調整)と同時に交換したい。
プラグのパッキンもつぶれますから、あまり何回も脱着はしたくないのです。

さて、じゃあ一つ目から始めましょうか。

アイドリングスクリューを外すので、位置をマーキングしておきます。
20150630_01

20150630_02

復旧するときの位置を、閉めきったところから何回点戻すかをメモっておきます。
メモ用紙がなかったので、工具箱に合ったテープの空き箱にメモ。
20150630_03

エアクリーナーからのダクトを外します。
20150630_04

スロットルボディ内、バタフライの上流です。きれいとは言えませんが、さりとてどろどろに汚れている様子はありません。
20150630_05

こちらはバタフライの下流。写っていませんが、上部にインジェクタがあってガソリンが噴かれます。
そのガソリンで洗われるためでしょう、ほとんど汚れらしい汚れがありません。
20150630_06

こちらがアイドリングスクリュー。ついこの間きれいきれいにしたのにもうこんなに汚れています。
20150630_07

20150630_08

さて、クリーナーキャブをアイドリングスクリューのボディ側に噴いて、自転車のインフレータで圧縮空気を作って吹き込みます。
スロットルボディの向こう側から少し汚れたクリーナーキャブの液体が出てきました。
20150630_09

バタフライの上流も気持ちだけですが、クリーナーキャブでお掃除。しかしさしてきれいにはなりませんな。もっといいケミカルがあるかもしれません。
20150630_10

インジェクタは問題なさそう。セルを回すと燃料も正常に噴きます。
20150630_11

右側も同様に正常です。
20150630_12

右側のアイドリングスクリューもつい先日きれいにしたのにもうこのありさま。
20150630_13

20150630_14

右側のスロットルボディのバタフライの上流側も汚いですが、これが低速トルクに影響をしているというほどのものではない気がします。
20150630_15

右側のアイドリングスクリューのボディ側も同じようにしてきれいにします。
20150630_16

一通りお掃除してスロットルボディを復旧したら、最後にスロットルケーブルがリングに乗っかっていないかをチェック。
20150630_17

20150630_18

こうしてコールドスタートして一町周りをすると、油温が一目盛り上がってアイドルアップレバーを戻してもトルクの細さは感じられません。
一方、温まってからのアイドリングが気持ち高くなり、低速トルクも改善されたような気がしました。
暖機が完了してから再びバキュームゲージを付け、アイドリングを1,250rpm前後に調整してとりあえず完了。
20150630_19

どうやらこれでトルクの薄さは解消した模様。
ブログネタとしてはこれでまだ改善せず、次の原因を探りたかったのですが、まあよしとしましょう。

とりあえず10万キロを目前にして調子は良くなったぞと。
ということで、好調の状態で無事、大台に乗せられましたとさ。
20150630_20


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

スロットル清掃、やはり効きますねぇ。
掃除用ケミカルは液体のキャブクリーナーより泡タイプのエンジンコンディショナーのほうが落ちが良いと思います。

スロットルにプラスしてバルブクリアランスの調整もされるとぐっと良くなるとは思いますが…
Kachiさんやんないもんなぁ。

No title

RT も慣らしの終わっ中年。
少しの不調もこたえる(顕著になる)歳かも
知れないデスネ~(笑)

人間なら定期検診有りますが、
車検は心許ないし・・
やはり愛着をもって、ご機嫌を
観察する事ですかね(^。^)y-~

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんばんは。

> スロットル清掃、やはり効きますねぇ。
> 掃除用ケミカルは液体のキャブクリーナーより泡タイプのエンジンコンディショナーのほうが落ちが良いと思います。

お~、やっぱりまーぼーさん、よくご存知ですね。
こんどそれ探してきます。
う~ん、ケミカルのスプレーがどんどん増えていくぞ(笑)

> スロットルにプラスしてバルブクリアランスの調整もされるとぐっと良くなるとは思いますが…
> Kachiさんやんないもんなぁ。

おおっ、あおったなぁ~
よ~し、やるんもんね~

...


壊さないように祈っていてください f(^^;

Kachi//

Re: No title

yosiさん、こんばんは。

> RT も慣らしの終わっ中年。
> 少しの不調もこたえる(顕著になる)歳かも
> 知れないデスネ~(笑)

なにしろもう12歳ですからね~
人間でいったら還暦越えてるかなぁ、と(^^;
私も最近ヤバいですが、バイクと同じように部品が替えられたらいいのに(^^;

> 人間なら定期検診有りますが、
> 車検は心許ないし・・
> やはり愛着をもって、ご機嫌を
> 観察する事ですかね(^。^)y-~

まずは洗車でしょうね~
丁寧に洗っているとけっこう異常に目が行くこともありますからね~
期限をとっていたら調子がいいのはバイクも奥さんも同じですね~ (^^)v

Kachi//

No title

僕の経験ですと、この程度のスロットルまわりの汚れじゃ何も影響出ませんでした。
調整スクリューの汚れはこの何倍も固まっていても、普通に走れていたし、アイドリングは1100回転くらいで調整しています。 なんとなく原因が別のところにありそうな気がします。

クラッチが滑ってる、ってことはないですか?
コールドスタート時のみ症状が出る?

Re: No title

ぷんとさん、こんばんは。

> 僕の経験ですと、この程度のスロットルまわりの汚れじゃ何も影響出ませんでした。
> 調整スクリューの汚れはこの何倍も固まっていても、普通に走れていたし、アイドリングは1100回転くらいで調整しています。
> なんとなく原因が別のところにありそうな気がします。

そうなんですね。
じゃあたまたま私の場合はどこかほかの原因が知らぬうちに取り除かれたのかもしれませんね。
私も、バタフライのところの汚れはトルクに影響はあるとは思わなかったのですが、スクリューのところは少なからずあるんじゃないかな、と思っていました。
まあ機嫌よく走ってくれればいいのですが、ぷんとさんがおっしゃるように他に原因があるとするとすっきりしませんねぇ(^^;

> クラッチが滑ってる、ってことはないですか?
> コールドスタート時のみ症状が出る?

クラッチが滑っているということはないですね。
しっかりしたものです。
まああと2万キロほどで交換鴨というレベルですが、しっかりトルクは伝わっています(^^)
症状もコールドスタート時のみですね。
温まってから、また、ちょっとコンビニに寄って出るという程度のインターバルではこの症状は出ないです。
エンジンが冷えているときに出ますね。
ひょっとしてO2センサーか?

Kachi//

気になって調べてみましたら、バルブクリアランス詰まり気味の場合、冷間時に力が出ないという症状が出るようです。
(バルブ押し気味で薄くなる)
温まるとクリアランスが広がり、適正方向に近づくので問題なくなる…

なんだか臭いなぁ。
O2センサーも消耗品ではありますが、不具合症状は暖まった後が事例多いみたいですし。

バルブクリアランス確認・調整ですと部品交換は不要ですので、試してみる価値はあると思います。

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんばんは。

いやあ~、こんなに調べていただいたらもうやらないわけにはいかないじゃあないですか(笑)
これはだんだんテンションが上がってきたなぁ。

実はシクネスゲージはもうだいぶ前に購入してあるんです。
ただ、ロッカーアームのナットを締めるときに6N・mを測れるトルクレンチはもっているのですが、それに合わせられるソケットがない。
買えばいいじゃん、て話ですが、まあ先だってお話しているような小心者だもので(笑)

これは背中を押していただいたものと思って、そろそろ腹くくってやりますか!

Kachi//

> 気になって調べてみましたら、バルブクリアランス詰まり気味の場合、冷間時に力が出ないという症状が出るようです。
> (バルブ押し気味で薄くなる)
> 温まるとクリアランスが広がり、適正方向に近づくので問題なくなる…
>
> なんだか臭いなぁ。
> O2センサーも消耗品ではありますが、不具合症状は暖まった後が事例多いみたいですし。
>
> バルブクリアランス確認・調整ですと部品交換は不要ですので、試してみる価値はあると思います。
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?