砥峰高原から峰山高原に寄って帰ろう
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
木道を離れてバイクを留めてあるところまで戻ってきました。
交流館の真ん前、ウッドデッキの端っこのあたりに留めてありましたが、ちょうど道の反対側に YAMAHAの FZRが留まっていました。

RTをはじめ、BMWなんかはパニアなんかがついているのが標準ですが、こういう(スーパー)スポーツ車はナンにもついていないのが潔くていいですね。

向こうとこっち、向かう方向は違うけど、気を付けていってくださいね~

往路は GARMINの NUVI1480という、もう5年も前のナビに走りたいルートを入力してきましたが、復路は『一般路優先』でナビまかせで帰ることにしました。
砥峰高原の東側を南に下る道を下り始める直前の風景。どうもあのS字の歩道が横を通る小高い丘が絵になるようで、写真の多くをしめますね。


なんだかちょっと離れがたい雰囲気を持っている不思議な高原。

こうやって見ると、ススキの群生地であるとともに、湿地でもあるようにみえる風景ですね。

ちょっと背の高い木々が密集することなく、散発的に、ある程度かたまって立っているという不思議な雰囲気。

それがこの高原の独特の雰囲気を生んでいるようです。

その道を南に下っていき、ちょっと北に反転すると...

峰山高原ホテルリラクシアに到着。時間がなかったのでちょっと写真撮っただけで退散しましたが、ゆっくり泊まって都会の喧騒から離れるのもよさそうなホテルでした。

そこからはナビに従ってひたすら走る走る。国道やら県道やら府道やら、地方道も含めて選んでくれるから交通量も少なくて快走でした。

R372に入ってしばらく走るとR173の交差点が見えてきました。あそこの交差点にある LAWSONで初めて『ブログしてませんか?』って声をかけていただいた記念すべき交差点です。

亀岡でR9に乗り換えて帰宅しました。

初めて行った砥峰高原。ちょっと遠いですが、素晴らしい景色に大満足でした。
秋は混みそうだから、雪が降った冬に来てみたいな。
この日の走行 337.0キロで 15.63リットルを飲み込み、燃費は 21.56キロ/リットル。
悪くないですね。
最後にこの日の GPS Log。
20150613 Tonomine Highland RET at EveryTrail
EveryTrail - Find trail maps for California and beyond
いまさらですが、こうやって自分が走った道をあとから見返せる最近の『電脳ツーリング』、楽しいですな~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
木道を離れてバイクを留めてあるところまで戻ってきました。
交流館の真ん前、ウッドデッキの端っこのあたりに留めてありましたが、ちょうど道の反対側に YAMAHAの FZRが留まっていました。

RTをはじめ、BMWなんかはパニアなんかがついているのが標準ですが、こういう(スーパー)スポーツ車はナンにもついていないのが潔くていいですね。

向こうとこっち、向かう方向は違うけど、気を付けていってくださいね~

往路は GARMINの NUVI1480という、もう5年も前のナビに走りたいルートを入力してきましたが、復路は『一般路優先』でナビまかせで帰ることにしました。
砥峰高原の東側を南に下る道を下り始める直前の風景。どうもあのS字の歩道が横を通る小高い丘が絵になるようで、写真の多くをしめますね。


なんだかちょっと離れがたい雰囲気を持っている不思議な高原。

こうやって見ると、ススキの群生地であるとともに、湿地でもあるようにみえる風景ですね。

ちょっと背の高い木々が密集することなく、散発的に、ある程度かたまって立っているという不思議な雰囲気。

それがこの高原の独特の雰囲気を生んでいるようです。

その道を南に下っていき、ちょっと北に反転すると...

峰山高原ホテルリラクシアに到着。時間がなかったのでちょっと写真撮っただけで退散しましたが、ゆっくり泊まって都会の喧騒から離れるのもよさそうなホテルでした。

そこからはナビに従ってひたすら走る走る。国道やら県道やら府道やら、地方道も含めて選んでくれるから交通量も少なくて快走でした。

R372に入ってしばらく走るとR173の交差点が見えてきました。あそこの交差点にある LAWSONで初めて『ブログしてませんか?』って声をかけていただいた記念すべき交差点です。

亀岡でR9に乗り換えて帰宅しました。

初めて行った砥峰高原。ちょっと遠いですが、素晴らしい景色に大満足でした。
秋は混みそうだから、雪が降った冬に来てみたいな。
この日の走行 337.0キロで 15.63リットルを飲み込み、燃費は 21.56キロ/リットル。
悪くないですね。
最後にこの日の GPS Log。
20150613 Tonomine Highland RET at EveryTrail
EveryTrail - Find trail maps for California and beyond
いまさらですが、こうやって自分が走った道をあとから見返せる最近の『電脳ツーリング』、楽しいですな~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
6月度のツーリングは終わりましたね(^.^)
この季節の緑は疲れた目の保養になります。
目も気持ちもリフレッシュ!
梅雨が明け、あつい暑い夏、
どこかの木陰で、冷たいビールを飲みに行きますか?
ツーリングでは飲めませんね~(^。^)y-.。o○
この季節の緑は疲れた目の保養になります。
目も気持ちもリフレッシュ!
梅雨が明け、あつい暑い夏、
どこかの木陰で、冷たいビールを飲みに行きますか?
ツーリングでは飲めませんね~(^。^)y-.。o○
No title
これはいい景色ですねえ。そちらに行く機会があったら、ぜひ行きたい場所です。
このところ近所で山登りばっかりやってるから、そろそろバイクに乗って遠くに行きたいところですが、まあ雨ばっかり降っててそうもいかない。
今は夏休みのツーリング計画を練っているところです。どこへ行こうか悩んでいるのが一番楽しいですね。
このところ近所で山登りばっかりやってるから、そろそろバイクに乗って遠くに行きたいところですが、まあ雨ばっかり降っててそうもいかない。
今は夏休みのツーリング計画を練っているところです。どこへ行こうか悩んでいるのが一番楽しいですね。
No title
今晩わ、お久しぶりです。
その「ローソン」で声をかけたhky2です。
今も時々拝見しておりますよぉ。
あれ以来、今でもあの「ローソン」の横を単車で通るたび、
Kachiさんがいらっしゃらないかと捜してしまいます。
またどこかで偶然お会いできるのを楽しみにしております。
その「ローソン」で声をかけたhky2です。
今も時々拝見しておりますよぉ。
あれ以来、今でもあの「ローソン」の横を単車で通るたび、
Kachiさんがいらっしゃらないかと捜してしまいます。
またどこかで偶然お会いできるのを楽しみにしております。
No title
湿地は平たいイメージですが
結構起伏があって独特な風景ですね~
結構起伏があって独特な風景ですね~
Re: No title
yosiさん、こんばんは。
> 6月度のツーリングは終わりましたね(^.^)
> この季節の緑は疲れた目の保養になります。
> 目も気持ちもリフレッシュ!
この新緑はたまりませんねぇ。
これから本格的な夏に入る前に行けてよかったです(^^)
緑は目に優しいですよね~
> 梅雨が明け、あつい暑い夏、
> どこかの木陰で、冷たいビールを飲みに行きますか?
> ツーリングでは飲めませんね~(^。^)y-.。o○
実はわたくし、奈良漬で真っ赤になるほどでアルコールがさっぱり飲めません(笑)
なので、ツーリング先では炭酸清涼飲料水と決めています(^^)
はい、砂糖水ですね~
家内には『いつまでたっても大人になれないね』といつもからかわれています(^^;
でもいいんです、ツーリング先で『呑みたいけど飲めない~』ってならないですからね~
Kachi//
> 6月度のツーリングは終わりましたね(^.^)
> この季節の緑は疲れた目の保養になります。
> 目も気持ちもリフレッシュ!
この新緑はたまりませんねぇ。
これから本格的な夏に入る前に行けてよかったです(^^)
緑は目に優しいですよね~
> 梅雨が明け、あつい暑い夏、
> どこかの木陰で、冷たいビールを飲みに行きますか?
> ツーリングでは飲めませんね~(^。^)y-.。o○
実はわたくし、奈良漬で真っ赤になるほどでアルコールがさっぱり飲めません(笑)
なので、ツーリング先では炭酸清涼飲料水と決めています(^^)
はい、砂糖水ですね~
家内には『いつまでたっても大人になれないね』といつもからかわれています(^^;
でもいいんです、ツーリング先で『呑みたいけど飲めない~』ってならないですからね~
Kachi//
Re: No title
ぷんとさん、こんばんは。
> これはいい景色ですねえ。そちらに行く機会があったら、ぜひ行きたい場所です。
きれいですよね、私も以前教えていただいていつかは、と思っていて、ようやくかないました。
こちらにおいでの差異はぜひ行ってみてください。
木道を歩いても気持ちいいですよ。
> このところ近所で山登りばっかりやってるから、そろそろバイクに乗って遠くに行きたいところですが、まあ雨ばっかり降っててそうもいかない。
そうですね、このところお山の記事が多いですよね。
私も山に行きたいのですが、膝を痛めて久しく、これくらいのお菓子か行けません。
これくらいだったらぷんとさんなら楽勝ですから、ぜひ湿原を満喫してください。
> 今は夏休みのツーリング計画を練っているところです。どこへ行こうか悩んでいるのが一番楽しいですね。
計画段階は楽しいですよね。
行っちゃうとあっという間に終わっちゃうから何だかあっけない(^^;
いまのうちにたっぷり楽しんでくださ~い(^^)
Kachi//
> これはいい景色ですねえ。そちらに行く機会があったら、ぜひ行きたい場所です。
きれいですよね、私も以前教えていただいていつかは、と思っていて、ようやくかないました。
こちらにおいでの差異はぜひ行ってみてください。
木道を歩いても気持ちいいですよ。
> このところ近所で山登りばっかりやってるから、そろそろバイクに乗って遠くに行きたいところですが、まあ雨ばっかり降っててそうもいかない。
そうですね、このところお山の記事が多いですよね。
私も山に行きたいのですが、膝を痛めて久しく、これくらいのお菓子か行けません。
これくらいだったらぷんとさんなら楽勝ですから、ぜひ湿原を満喫してください。
> 今は夏休みのツーリング計画を練っているところです。どこへ行こうか悩んでいるのが一番楽しいですね。
計画段階は楽しいですよね。
行っちゃうとあっという間に終わっちゃうから何だかあっけない(^^;
いまのうちにたっぷり楽しんでくださ~い(^^)
Kachi//
Re: No title
hky2さん、こんばんは。
> 今晩わ、お久しぶりです。
> その「ローソン」で声をかけたhky2です。
> 今も時々拝見しておりますよぉ。
お久しぶりです。
いつもご覧いただいてありがとうございます。
あのときはお声掛けいただいて、本当にうれしかったですよ~
勢いで神戸までいっちゃいましたからね~(笑)
> あれ以来、今でもあの「ローソン」の横を単車で通るたび、
> Kachiさんがいらっしゃらないかと捜してしまいます。
>
> またどこかで偶然お会いできるのを楽しみにしております。
私も久しぶりにあのローソンの前を通りましたが、やっぱりhky2さんいらっしゃらないかなぁ、と見回してしまいました。
バイク乗りどうしですから、またツーリング先でお会いできると素敵ですね。
これからもどうかご贔屓に(^^)
Kachi//
> 今晩わ、お久しぶりです。
> その「ローソン」で声をかけたhky2です。
> 今も時々拝見しておりますよぉ。
お久しぶりです。
いつもご覧いただいてありがとうございます。
あのときはお声掛けいただいて、本当にうれしかったですよ~
勢いで神戸までいっちゃいましたからね~(笑)
> あれ以来、今でもあの「ローソン」の横を単車で通るたび、
> Kachiさんがいらっしゃらないかと捜してしまいます。
>
> またどこかで偶然お会いできるのを楽しみにしております。
私も久しぶりにあのローソンの前を通りましたが、やっぱりhky2さんいらっしゃらないかなぁ、と見回してしまいました。
バイク乗りどうしですから、またツーリング先でお会いできると素敵ですね。
これからもどうかご贔屓に(^^)
Kachi//
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> 湿地は平たいイメージですが
> 結構起伏があって独特な風景ですね~
ここは独特の風景ですね。
でもなんとなくどこかで見たような懐かしさもあったりして、不思議と心が休まるんですよね。
こんなところが関西にあるとは、うれしかったですよ。
また冬に行ってみようと思います。
あ、もちろん来るまでですけどね(^^)
Kachi//
> 湿地は平たいイメージですが
> 結構起伏があって独特な風景ですね~
ここは独特の風景ですね。
でもなんとなくどこかで見たような懐かしさもあったりして、不思議と心が休まるんですよね。
こんなところが関西にあるとは、うれしかったですよ。
また冬に行ってみようと思います。
あ、もちろん来るまでですけどね(^^)
Kachi//
砥峰高原って、全然知りませんでした^^;
緑が綺麗ですねー
近いうちに私も行ってみようと思います。
緑が綺麗ですねー
近いうちに私も行ってみようと思います。
Re: タイトルなし
きそやんさん、連投ありがとうございます!!
> 砥峰高原って、全然知りませんでした^^;
> 緑が綺麗ですねー
ここはきれいでしたよ~
私も数年前にモアさんの記事で知ったところで、当時はまだGoogle Mapにも道が載っていなかった気がします。
> 近いうちに私も行ってみようと思います。
私が行ったのは地図Google Mapにも載っている交流館の目の前のところですよ。
ぜひ行ってみてください。
私はこんど、秋口と雪が降るころを狙って冬に行きたいなぁ、と思っています。
とにかく静かで景色もいいきれいなところでしたよ(^^)
Kachi//
> 砥峰高原って、全然知りませんでした^^;
> 緑が綺麗ですねー
ここはきれいでしたよ~
私も数年前にモアさんの記事で知ったところで、当時はまだGoogle Mapにも道が載っていなかった気がします。
> 近いうちに私も行ってみようと思います。
私が行ったのは地図Google Mapにも載っている交流館の目の前のところですよ。
ぜひ行ってみてください。
私はこんど、秋口と雪が降るころを狙って冬に行きたいなぁ、と思っています。
とにかく静かで景色もいいきれいなところでしたよ(^^)
Kachi//