fc2ブログ

一乗谷 朝倉氏遺跡を見に行こう 【後編】

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

一乗谷の朝倉氏遺跡。
ここはかつて、応仁の乱のときに荒廃した京都を後にした人たちが大勢集まって、ずいぶん栄えたようです。

入場料も懐にやさしい。これはありがたい。

建物の基礎が残っていますが、上物は大きなものはありません。
20150401_01

ところどころに植わっている桜は古の時のままなのでしょうか、それともあとから植えたものでしょうか。
ひょっとして咲いているかな、という淡い期待はものの見事に破れました。
20150401_02

庶民が住んだり商売をしていたと思われる建物は復元されていて、城下町の一部が再現されているようです。
20150401_03

20150401_04

建築の様子も説明されています。
20150401_05

均整のとれた美しい形。
20150401_06

庶民の居宅はかなり忠実に再現されていると思われ、生活用具もちゃんと配置されています。
20150401_07

20150401_08

20150401_09

ちゃんと町民役のエキストラもいらっしゃって、お願いしたら写真にも写ってくれます。サービス精神旺盛でいいですね。
20150401_10

居宅の中。
手で触れられるようなところに置いてあるので、もちろんレプリカでしょうが、こんな鎧甲冑も展示されていて、戦国時代の町だったことをうかがわせます。
20150401_11

女性が着た着物も鮮やか。
今も昔も、洋の東西を問わず、やっぱり女性には暖色系が好まれるようです。
20150401_12

長屋の軒も美しい。
20150401_13

20150401_14

20150401_15

20150401_16

遺跡はこのように、一本の小径を挟んで両側に城下町が再現されています。
20150401_17

集落全体の配置図を記録するのを忘れてしまいましたが、これはご領主のお屋敷があったところでしょうか、かなりの敷地面積に家の基礎と思われる石が並び、向こうには井戸と桜の木が見えます。
20150401_18

桜の木の前に置かれた舞台。桜が咲いたら、後ろの暗めの林に映えてさぞかしきれいなことでしょう。
20150401_19

20150401_20

20150401_21

集落を出て道路を渡り、流れる川を対岸に渡ると、そこにはご当主の大きな屋敷跡があります。
20150401_22

20150401_23

20150401_24

20150401_25

敷地はこんもりした丘を背中にして、先ほど歩いた町を、川を挟んで見下ろしています。
20150401_26

ここは街中と違って入場料もいらず、近隣の住民も散策に訪れるとこのようです。
20150401_27

こうやって見ると、建物がどんな配置で建っていたのかがよくわかります。
実際にここに建てた家で生活をしたら、きっと気持ちいいでしょうね。
20150401_28

山から下りてくる沢をまたぐ橋を渡ると...
20150401_29

20150401_30

そこにも大きなお屋敷の基礎石が整然と並んでいます。
20150401_31

高台から眺める城下町。ここが町として栄えていたころは規模はもっと大きかったに違いありませんが、古(いにしえ)の景観を残したこの一帯は、京都のように町として近代化される地域が多い中で、当時の風景、風情を残す場所としてとても貴重だと言えるでしょう。
最初に払った入場料金だけで維持できるとは到底思えませんが、これを維持管理してくださっている自治体に感謝したいものです。
20150401_32

タイトルを変えて、も一回だけつづきます。
20150401_33

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

僕は何度も一乗谷に行ってるのに、一回もコスプレした人たちに会ったことないです。
この記事で初めてそんなのやってるの知りましたよ。びっくりです。行く時間帯が悪かったのかなあ?

一乗谷は行った事があります、想像ですが雰囲気の良いのんびりした街並みがあったのではと思わせるようなところだったと記憶しております。

結構広いですし、確かに維持管理は大変そうです。(^_^;)
ですが、末長く残してほしい場所ですね。(^-^)

Re: No title

ぷんとさん、こんばんは。

> 僕は何度も一乗谷に行ってるのに、一回もコスプレした人たちに会ったことないです。

コスプレ! (^。^)
確かにコスプレですね。
しかし、関東からそんなに何回も来られているとは、よほどお気に入りの場所なんですね~
私もすごく好きになったところです。

> この記事で初めてそんなのやってるの知りましたよ。びっくりです。行く時間帯が悪かったのかなあ?

そうなんですね。
最初、客かと思ったんですが、やっぱりこの施設の職員の方のようでした。
お願いしたらすぐに並んでくれましたよ(^^)
こんど行かれるときに会えるといいですね。
女性の着物がかわいかったですよ(^^)

Kachi//

Re: タイトルなし

るーのぼさん、こんばんは。

> 一乗谷は行った事があります、想像ですが雰囲気の良いのんびりした街並みがあったのではと思わせるようなところだったと記憶しております。

るーのぼさんも行かれたんですね~
ここは本当に気持ちのいい素敵なところですね。
戦国時代のもので、歴史的には血なまぐさい履歴もあるようですが、いまは静かですもんね(^^)

> 結構広いですし、確かに維持管理は大変そうです。(^_^;)
> ですが、末長く残してほしい場所ですね。(^-^)

本当にそう思います。
あの入場料ではとても維持できないから、けっこう税金とかで維持しているんでしょう。
桜が咲くころにまた行きたいものです(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?