fc2ブログ

一乗谷 朝倉氏遺跡を見に行こう 【前編】

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

春分の日の温かい朝。
そろそろ春の声が聞こえてきたので、久しぶりにワンデイロングに行こうと家を出ました。
スタート時のODOは 95,520キロ。オイル交換をしたばかりでたいへん調子がよろしい。
20150330_01

今回は2010年に購入したちょっと古めのポータブルナビゲーション、Garminのnuvi1480でルートを引きました。
すでに4年半を経過しているナビですが、こいつはメインの国道だけではなく、県道や府道などのマイナーロードも積極的にルートに取り入れてくれるので、見知らぬ土地に行ったときはけっこう思いがけない道を発見することがあって楽しいのです20150330_02

そのかわり、当然のことながら新東名高速や紀勢自動車道の南の方などの新しい道は入っていません。

久しぶりのロングでもあるので燃費の記録もとりましょう、ということで、まずは最寄りのスタンドで給油。
20150330_03

今回はどこに行こうかと思案した結果、先般開通したばかりの北陸新幹線を白山総合車両基地で見て、さらにその先の『新幹線の見える丘公園』で走っている雄姿を見よう、それも下道だけを走っていこう、と走り始めました。

京都市内から山中越えで滋賀県側に入り、かつては有料だった湖西の西大津バイパスを使って北上します。
20150330_04

20150330_05

途中、左手に雪をかぶった比叡山、比良山などが見えます。空気は冷たいですが、同じような気温でも、2月とは明らかに空気の柔らかさが違う。
20150330_06

20150330_07

太陽があんなに高くなっています。やはり春分の日を過ぎると澄んだ空気の中にも暖かさが増します。
20150330_08

R161の滋賀県北部エリアは関西でもけっこうな積雪地帯で、雪国で昔からよく見られる温水散布装置(消雪パイプというそうな)が見られますが、いまでも稼働しているのか、このあたりの道路は路面や路肩が錆か何かかと思われる赤い色をしています。
20150330_09

20150330_10

池の向こうに比良山と思われる山が雪をかぶっているのが見えます。
20150330_11

けっこう険しい形をしていますが、近くにある比良断層と花折断層の活動によって形成された山だそうです。
20150330_12

R161が琵琶湖を離れて福井県との県境にある国境スノーパーク近くまで来ると、峠道らしく周囲にはまだ雪が残っています。
気温はぐっと下がって一桁。暖かいからとウィンタージャケットのインナーを外してきたのをちょっと後悔。
20150330_13

下界に下り...
20150330_14

トンネルをくぐって...
20150330_15

日本海側に出てきました。
20150330_16

20150330_17

こちら側はやはり雪が多いせいなのか、海岸線の地形が急峻なためなのか、こうしたスノーシェッドのような道路にしばしば遭遇します。
20150330_18

20150330_19

さて、そうやって着いたのが、走っている途中に寄ろうと思い付いた一乗谷の朝倉氏遺跡。
20150330_20

いや、実に静かでいい遺跡です。
20150330_21

次回につづきます。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

一乗谷は何回も行ってますよー。駅近くの資料館もお忘れなく。

ガーミンのナビが変な道通らせるのはおもしろいですよね。時々びっくりするようなところ通すのが玉にきずですが。
ナビのルートづくりはメーカーによってかなりの差があって、個人との相性があります。合う、合わないってのはけっこう深刻で、僕はパナソニックのナビと相性が合わず、車の中で怒り狂ってましたよw 一番相性が合うのは今使っているカロッチェリアですね。

Re: No title

ぷんとさん、こんばんは。

> 一乗谷は何回も行ってますよー。駅近くの資料館もお忘れなく。

そうそう、ぷんとさんの記事を思い出して行ったんです(*^_^*)
アドバイスありがとうございます。資料館なんですが、今回は先を急ぐため、こんど家内と行くときの楽しみに取っておきましたf^_^;

> ガーミンのナビが変な道通らせるのはおもしろいですよね。時々びっくりするようなところ通すのが玉にきずですが。

実はガーミンと私はけっこう相性が良くて、おー、こんな道があるのかってときどきうなってます(*^_^*)

> ナビのルートづくりはメーカーによってかなりの差があって、個人との相性があります。合う、合わないってのはけっこう深刻で、僕はパナソニックのナビと相性が合わず、車の中で怒り狂ってましたよw 一番相性が合うのは今使っているカロッチェリアですね。

カロッツェリアですか、バナソニックも私はまだ使ったことないですね〜
ポータブルナビだと相性が悪いと窓から放り投げたくなるかもしれませんね(笑)
拙宅のガーミンのいちばん難儀なところはたとえば大阪南港に行こうとすると、阪神高速に乗ったり降りたりして、ずっと阪神高速を走るルートをなぜか示さないところです。あほかと思いますね、こういう時って(^_^;)

Kachi//

No title

おや、北陸に来られてたんですね
同じ下界でも、峠越え前と後の写真で、伝わってくる『気温』に差を感じるのは気のせいでしょーか
平野部の暖かさに油断してると、山間部は寒いですよね
交通量の少ない山のトンネルなんてまだまだ冷蔵庫の中のようです
朝倉氏遺跡の桜もキレイだった気がしますが、まだ時期は早いですね
つづきを楽しみにしてます

Re: No title

ふらふらさん、こんばんは。

> おや、北陸に来られてたんですね

はい、北陸と申しましても、ふらふらさんのところからは少し離れていたかな(^^)
もう少し北に上がればお近くまで行けていたかな(^^)

> 同じ下界でも、峠越え前と後の写真で、伝わってくる『気温』に差を感じるのは気のせいでしょーか
> 平野部の暖かさに油断してると、山間部は寒いですよね

山間部と平野ではやっぱり空気感が違いますよね。
おっしゃるように峠越え前と後では異音に差がある気がします。
やっぱり北上しているのがきいているのかな。

> 交通量の少ない山のトンネルなんてまだまだ冷蔵庫の中のようです
> 朝倉氏遺跡の桜もキレイだった気がしますが、まだ時期は早いですね
> つづきを楽しみにしてます

ここの桜、現地に入って『あ~、早かった|』って思いました。
あの感じですと、4月の中旬でしょうかね。
こんどは家内を連れていきたいところです(^^)

Kachi//

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re:

鍵コメさん、ありがとうございます。
さきほどメールしました〜(*^_^*)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?