fc2ブログ

リアキャリパーを整備しようと思ったら、ついでに...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

フロントに続いて、リアも整備しましょう。

2本のボルトを外してキャリパーをフリーにします。
20150224_01

外側についているCクリップを外してから、パッドピンを先の細い金属棒などでたたいて内側に向かってはずし、引き抜きます。
20150224_02

はずしたパッドピン。ブレーキダストにまみれて汚いですね~
20150224_03

水でさっと洗って金たわしで磨いてこんなふうになりました。まだ新調しなくても大丈夫かな。
20150224_04

ところではずしたブレーキパッド。
車体についたままの状態ではまだ行けるかなと思っていましたが、こうやって見るともう交換してもいいですね。
この作業をもう一度することを考えたら、この機会に交換してしまったほうがよさそう、ちょうど手元にワンセットありますし。
20150224_05

フロントと同じように洗浄してからグリスを塗って揉み出しを完了。
20150224_06

新しいパッドと並べてみますが、もうこれを見てしまったら交換しても惜しいと思いません。
20150224_07

古いパッドを見ると、ピストンがどこに接触しているのかがよくわかります。
20150224_08

そこにパッドグリスを薄く塗ってキャリパーにセット。
20150224_09

パッドピンに本当に薄くシリコングリスを塗ってキャリパーに叩き込み、Cクリップをはめます。
20150224_10

ボルトを規定トルクでしめつけて作業は完了です。
20150224_11

ところで、リアのパッドピンを磨いたら、フロントももう少しましにしたくなって、外してみました。
20150224_12

やっぱり表面が荒れていますね。

必死こいて金たわしで磨いてようやくこれくらい。リアのようにはきれいになりませんでした。こちらは新調したほうがいいかもなぁ。
20150224_13

さて、リアブレーキパッドの交換は94,897キロで時の実施。前回は77,397キロでしたので17,000キロもった計算です。
20150224_14

これでブレーキはとりあえずOKですが、フロントは早いところパッドを調達しないと、ですね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ここまで減れば惜しくないですね
昔、車ですがけちって交換を引き伸ばしてたら
ディスクをかじったのを思い出しましたwww

Re: No title

TREKさん、こんばんは。

> ここまで減れば惜しくないですね

外す前はこんなに減ってるとは思わなかったんですけどねー
こりゃもう限界ですよねf^_^;

> 昔、車ですがけちって交換を引き伸ばしてたら
> ディスクをかじったのを思い出しましたwww

ブレーキはケチると痛い目にあいますねf^_^;
電車ブレーキになると高くつきますもんね
私の方はフロントを換えないと(*^_^*)

Kachi//

私は普段からリアブレーキは使いません(^_^;)
パニックブレーキの時と、たまにコーナリング中の
速度調整位しか使わないので、今まで乗って来た
バイクでリアのパッド交換した事ないです(爆)
若き日の攻め系だった頃もそうです。
私のRTも前後連動がカットされた事で、今後
リアのパッドが減る事は無くなるでしょう(^^;;

Re: タイトルなし

ぱおさん、こんばんは。

ぱおさんの乗り方と私の乗り方はだいぶ違うのですね。
私は街中でもリアブレーキを使う方が圧倒的に多いんです(^^)
交差点を左折するときにスピード調整するとき、信号で止まるときに最後にストップする直前もリアですね~
なので、純正のリアパッドは9000キロ、FERODOで16000キロしか持ちませんでしたけど、フロントは純正で60000キロ以上もちました(^^)
今回は引きずりのためにフロントももちが悪かったですね。
早くパッド調達しないと(^^)

Kachi//

> 私は普段からリアブレーキは使いません(^_^;)
> パニックブレーキの時と、たまにコーナリング中の
> 速度調整位しか使わないので、今まで乗って来た
> バイクでリアのパッド交換した事ないです(爆)
> 若き日の攻め系だった頃もそうです。
> 私のRTも前後連動がカットされた事で、今後
> リアのパッドが減る事は無くなるでしょう(^^;;
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?