今年の総決算 ~ メンテナンス編 ~
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
ツーリング編に続き、総決算のメンテナンス編です。
今年もワクワクあり、ハラハラドキドキありの、飽きないメンテナンス・イヤーでした。
■ハンドルバーライザー
⇒ハンドルライザーの装着
まず新年あけてすぐに、年末にMotorworksから届いたハンドルライザーを装着しました。
このところロングで背中がこる症状に悩まされていましたが、ぱっと乗った感じはさほど変わらないように見えても、その後のGWで広島・山口まで走った往復1,500キロでは背中は痛くなりませんでしたので、効果としては満足できるものと言えました。


■クラッチフルード交換
⇒クラッチフルードの交換を実施
1月の終わりにはクラッチフルードの交換を行ないました。
ODOは83,000キロほどのときで、過去に何回フルード交換しているかわからないため実施しました。
要領はブレーキフルードの交換と大差なく、黄色く変色していたフルードもきれいな透明に近い状態に戻り、健康になったように思えました。
ブレーキフルードに比べて劣化速度は遅いようですが、まあ1万キロまたは1年くらいのインターバルで、できればブレーキフルードといっしょに交換してしまうのが吉でしょう。
アストロプロダクツで調達したワンウェイバルブのおかげで作業も楽でした。



■フューエルフィルタ交換
⇒フューエルフィルタ交換に再挑戦
2月のまだ寒い時期にフューエルフィルタの交換を行ないました。
乾燥しているこの時期は静電気の危険もあるため、本当は避けたほうがいいのかもしれませんが、思い立ったら待っていられない性分で、前回交換から48,000キロを走っているため強行しました。
結果は成功といえましたが、夏の終わりごろに、このときに使用したホースの欠陥が原因で立ち往生する羽目になります。

■ピボットベアリング交換
⇒パラレバーピボットニードルベアリングの交換 ~Part 1~
⇒パラレバーピボットニードルベアリングの交換 ~Part 2~
⇒パラレバーピボットニードルベアリングの交換 ~Part 3~
⇒パラレバーピボットニードルベアリングの交換 ~Part 4(最終回)~
ODOが84,000キロに乗ったころから、リアタイヤを左右にゆするとわずかながらガタが出ていることに気がつきました。
R1150系の弱いところのひとつ、パラレバーのピボットベアリングのガタと読み、パーツはディーラーで調達、ヒートガンやら新しいソケットやらを買い込んで交換を実施しました。
これも成功。
8万キロも乗ってしまいましたが、巨大で重い車体を支える事を考えるとあまりにも華奢なニードルベアリングであるため、50,000キロくらいで交換してやったほうがよいかな、と思っています。


■クラッチレリーズ交換
⇒クラッチレリーズスレーブシリンダの交換 ~ Part 1 激震 ~
⇒クラッチレリーズスレーブシリンダの交換 ~ Part 2 復活なるか ~
⇒クラッチレリーズスレーブシリンダの交換 ~ Final 備忘録と今後の展望 ~
今年の最大の激震はこのクラッチレリーズの交換でした。
交換そのものは難易度の高いものでありません。
クラッチフルードを抜いて、レリーズをとめているボルトを3本外せば抜けるのですが、そこにたどり着くまでがたいへん。
しかも、この仕事を既に暑くなった6月下旬に行なったのが間違いのもと。
熱中症に朦朧とした頭で作業をしたため、リアフレームを固定する前に、ショックを装着した状態でセンタースタンドを外してしまい、哀れRTはシャコタンに。
お向かいのご主人に助けていただいて事なきを得ましたが、このクソがつくほど重いRTを元に戻すことができるかと、一時は本当に絶望的な気分になったものでした。
しかしこれで少しは経験値が上がったかな(^^;



■ホース破断修理
⇒治るか~ RTのエンジンを動かせ
今年の夏は割に早くに涼しくなりましたが、それでも日中はまだ暑さが残る9月の下旬、出先の日吉ダムでエンジンがストール。
二人の若者に大いに助けられて、どうにかRTをカーキャリアで自宅に搬送。
タンクを開けた結果わかった原因はフューエルフィルタに向かうホースの破断でした。
Motorworksにも顛末を報告、とりあえず手持ちのホースに交換して復旧しましたが、本当はきちんとディーラーでホースを再調達して交換し直すべき。
今年の積み残しのひとつになってしまいました。


■スタンド下駄
⇒サイドスタンド下駄かさ上げ ~ 形を切り出す ~
⇒サイドスタンド下駄かさ上げ ~ 細部を整えよう ~
⇒サイドスタンド下駄かさ上げ ~ 穴あけとタップ立て ~
⇒サイドスタンド下駄かさ上げ ~ 肉抜き ~
⇒サイドスタンド下駄かさ上げ ~完成 (^^)v ~
ちょうど2年前にサイドスタンドの下駄をIllium Worksというアメリカのメーカーから購入し、そのかさ上げをしましたが、そのかさ上げに使った部材が0.5ミリ厚のアルミシートを重ねたもので磨滅してきたため、2センチ厚のアルミブロックを購入して下駄の下駄を制作しました。
これは加工にけっこう難儀をしましたが、装着後の堅牢性も高く、特に道の左側にとめるときの車体の傾きが大きく緩和され、地味ですが実用性の高い加工でした。




今年初めに83,000キロほどだったODOも本日現在で93,000キロを越え、目標の年間15,000キロには及びませんでしたが、例年以上の水準は維持できました。
来年の春までには夢の10万キロに乗りそうです。
そんなこんなでこの一年もRTとの濃密な関係が築けましたし、拙ブログもまる4年続けることができました。
それもこれも、いつもいつもコメントをくださり、めげそうなときに励ましてくださるみなさん、そして、ツーリング先で遊んでくださるみなさんのおかげです。
今年目標としていたことはいくつか積み残しもありますが、それはまた来年の楽しみということにしたいです。
今年も1年間、本当にありがとうございました。
2014年の記事はこれが最後ですが、皆さん、どうかよいお年をお迎えください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ツーリング編に続き、総決算のメンテナンス編です。
今年もワクワクあり、ハラハラドキドキありの、飽きないメンテナンス・イヤーでした。
■ハンドルバーライザー
⇒ハンドルライザーの装着
まず新年あけてすぐに、年末にMotorworksから届いたハンドルライザーを装着しました。
このところロングで背中がこる症状に悩まされていましたが、ぱっと乗った感じはさほど変わらないように見えても、その後のGWで広島・山口まで走った往復1,500キロでは背中は痛くなりませんでしたので、効果としては満足できるものと言えました。


■クラッチフルード交換
⇒クラッチフルードの交換を実施
1月の終わりにはクラッチフルードの交換を行ないました。
ODOは83,000キロほどのときで、過去に何回フルード交換しているかわからないため実施しました。
要領はブレーキフルードの交換と大差なく、黄色く変色していたフルードもきれいな透明に近い状態に戻り、健康になったように思えました。
ブレーキフルードに比べて劣化速度は遅いようですが、まあ1万キロまたは1年くらいのインターバルで、できればブレーキフルードといっしょに交換してしまうのが吉でしょう。
アストロプロダクツで調達したワンウェイバルブのおかげで作業も楽でした。



■フューエルフィルタ交換
⇒フューエルフィルタ交換に再挑戦
2月のまだ寒い時期にフューエルフィルタの交換を行ないました。
乾燥しているこの時期は静電気の危険もあるため、本当は避けたほうがいいのかもしれませんが、思い立ったら待っていられない性分で、前回交換から48,000キロを走っているため強行しました。
結果は成功といえましたが、夏の終わりごろに、このときに使用したホースの欠陥が原因で立ち往生する羽目になります。

■ピボットベアリング交換
⇒パラレバーピボットニードルベアリングの交換 ~Part 1~
⇒パラレバーピボットニードルベアリングの交換 ~Part 2~
⇒パラレバーピボットニードルベアリングの交換 ~Part 3~
⇒パラレバーピボットニードルベアリングの交換 ~Part 4(最終回)~
ODOが84,000キロに乗ったころから、リアタイヤを左右にゆするとわずかながらガタが出ていることに気がつきました。
R1150系の弱いところのひとつ、パラレバーのピボットベアリングのガタと読み、パーツはディーラーで調達、ヒートガンやら新しいソケットやらを買い込んで交換を実施しました。
これも成功。
8万キロも乗ってしまいましたが、巨大で重い車体を支える事を考えるとあまりにも華奢なニードルベアリングであるため、50,000キロくらいで交換してやったほうがよいかな、と思っています。


■クラッチレリーズ交換
⇒クラッチレリーズスレーブシリンダの交換 ~ Part 1 激震 ~
⇒クラッチレリーズスレーブシリンダの交換 ~ Part 2 復活なるか ~
⇒クラッチレリーズスレーブシリンダの交換 ~ Final 備忘録と今後の展望 ~
今年の最大の激震はこのクラッチレリーズの交換でした。
交換そのものは難易度の高いものでありません。
クラッチフルードを抜いて、レリーズをとめているボルトを3本外せば抜けるのですが、そこにたどり着くまでがたいへん。
しかも、この仕事を既に暑くなった6月下旬に行なったのが間違いのもと。
熱中症に朦朧とした頭で作業をしたため、リアフレームを固定する前に、ショックを装着した状態でセンタースタンドを外してしまい、哀れRTはシャコタンに。
お向かいのご主人に助けていただいて事なきを得ましたが、このクソがつくほど重いRTを元に戻すことができるかと、一時は本当に絶望的な気分になったものでした。
しかしこれで少しは経験値が上がったかな(^^;



■ホース破断修理
⇒治るか~ RTのエンジンを動かせ
今年の夏は割に早くに涼しくなりましたが、それでも日中はまだ暑さが残る9月の下旬、出先の日吉ダムでエンジンがストール。
二人の若者に大いに助けられて、どうにかRTをカーキャリアで自宅に搬送。
タンクを開けた結果わかった原因はフューエルフィルタに向かうホースの破断でした。
Motorworksにも顛末を報告、とりあえず手持ちのホースに交換して復旧しましたが、本当はきちんとディーラーでホースを再調達して交換し直すべき。
今年の積み残しのひとつになってしまいました。


■スタンド下駄
⇒サイドスタンド下駄かさ上げ ~ 形を切り出す ~
⇒サイドスタンド下駄かさ上げ ~ 細部を整えよう ~
⇒サイドスタンド下駄かさ上げ ~ 穴あけとタップ立て ~
⇒サイドスタンド下駄かさ上げ ~ 肉抜き ~
⇒サイドスタンド下駄かさ上げ ~完成 (^^)v ~
ちょうど2年前にサイドスタンドの下駄をIllium Worksというアメリカのメーカーから購入し、そのかさ上げをしましたが、そのかさ上げに使った部材が0.5ミリ厚のアルミシートを重ねたもので磨滅してきたため、2センチ厚のアルミブロックを購入して下駄の下駄を制作しました。
これは加工にけっこう難儀をしましたが、装着後の堅牢性も高く、特に道の左側にとめるときの車体の傾きが大きく緩和され、地味ですが実用性の高い加工でした。




今年初めに83,000キロほどだったODOも本日現在で93,000キロを越え、目標の年間15,000キロには及びませんでしたが、例年以上の水準は維持できました。
来年の春までには夢の10万キロに乗りそうです。
そんなこんなでこの一年もRTとの濃密な関係が築けましたし、拙ブログもまる4年続けることができました。
それもこれも、いつもいつもコメントをくださり、めげそうなときに励ましてくださるみなさん、そして、ツーリング先で遊んでくださるみなさんのおかげです。
今年目標としていたことはいくつか積み残しもありますが、それはまた来年の楽しみということにしたいです。
今年も1年間、本当にありがとうございました。
2014年の記事はこれが最後ですが、皆さん、どうかよいお年をお迎えください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
初めまして。
メンテナンスのスキル素晴らしいですね。
私は、弄ったら壊してしまいます。(笑)
メンテナンスのスキル素晴らしいですね。
私は、弄ったら壊してしまいます。(笑)
No title
kachiさん、こんにちは~!
今年は何と言ってもお会いできたのが一番うれしかったです。
大台乗せも射程距離に入りましたネ!
一台で大台乗せは本当に立派と思います。
私は2台目のBMですが距離はまだ合わせて5万キロ台です。
kachiさんに近づくにはまだまだ何年も掛かります、(それまでに乗り手の体力が持ちません)。
次回またどこかのキャンプでご一緒でできますよう願っています。
良い年をお迎えください!
今年は何と言ってもお会いできたのが一番うれしかったです。
大台乗せも射程距離に入りましたネ!
一台で大台乗せは本当に立派と思います。
私は2台目のBMですが距離はまだ合わせて5万キロ台です。
kachiさんに近づくにはまだまだ何年も掛かります、(それまでに乗り手の体力が持ちません)。
次回またどこかのキャンプでご一緒でできますよう願っています。
良い年をお迎えください!
Re: No title
サマラーテの風さん、初めまして、ようこそおいでくださいました(^^)
> 初めまして。
> メンテナンスのスキル素晴らしいですね。
いえいえ、私などまだまだ青二才で、わからないことだらけですよ f(^^;
小さい時から機械好きなので、偉大な先輩方が公開してくださっているメンテナンスを参考にさせていただきながら少しずついじっています(^^)
> 私は、弄ったら壊してしまいます。(笑)
私も自爆は多いですよ~
いちばんヤバかったのは、記事にも書きましたけど、シャコタンになったことです。
壊さないように見守っていてくださいね、また遊びにいらっしゃってください(^^)
Kachi//
> 初めまして。
> メンテナンスのスキル素晴らしいですね。
いえいえ、私などまだまだ青二才で、わからないことだらけですよ f(^^;
小さい時から機械好きなので、偉大な先輩方が公開してくださっているメンテナンスを参考にさせていただきながら少しずついじっています(^^)
> 私は、弄ったら壊してしまいます。(笑)
私も自爆は多いですよ~
いちばんヤバかったのは、記事にも書きましたけど、シャコタンになったことです。
壊さないように見守っていてくださいね、また遊びにいらっしゃってください(^^)
Kachi//
Re: No title
すーさん、こんばんは。
> kachiさん、こんにちは~!
> 今年は何と言ってもお会いできたのが一番うれしかったです。
いやあ、こちらこそ、キャンプ場でお声をかけていただいたときは、すぐにすーさんとわかりました。
なぜか分かったんですよ、不思議ですよね~
私もすごくうれしかったです(^^)
> 大台乗せも射程距離に入りましたネ!
> 一台で大台乗せは本当に立派と思います。
私のRTは14,500キロの中古車だったので、10万に乗った時点では、自分で走った距離は85,00キロ強なんですが、それでもやっぱりうれしものですよね。
そこまで車両を持たせることができたという喜びは大きいですよね(^^)
> 私は2台目のBMですが距離はまだ合わせて5万キロ台です。
> kachiさんに近づくにはまだまだ何年も掛かります、(それまでに乗り手の体力が持ちません)。
私も最近はバイクよりも自分の身体が先に壊れるんじゃないかと思うようになりました(^^)
できるだけ長く乗りたいですよね。
> 次回またどこかのキャンプでご一緒でできますよう願っています。
> 良い年をお迎えください!
こちらこそ、次回もよろしくお願いいたします。
つぎはバイクでのキャンプをご一緒したいですね。
暖かくなったらまた陣馬形山でお会いできると素敵ですよね(^^)
すーさんも、よいお年をお迎えください。
Kachi//
> kachiさん、こんにちは~!
> 今年は何と言ってもお会いできたのが一番うれしかったです。
いやあ、こちらこそ、キャンプ場でお声をかけていただいたときは、すぐにすーさんとわかりました。
なぜか分かったんですよ、不思議ですよね~
私もすごくうれしかったです(^^)
> 大台乗せも射程距離に入りましたネ!
> 一台で大台乗せは本当に立派と思います。
私のRTは14,500キロの中古車だったので、10万に乗った時点では、自分で走った距離は85,00キロ強なんですが、それでもやっぱりうれしものですよね。
そこまで車両を持たせることができたという喜びは大きいですよね(^^)
> 私は2台目のBMですが距離はまだ合わせて5万キロ台です。
> kachiさんに近づくにはまだまだ何年も掛かります、(それまでに乗り手の体力が持ちません)。
私も最近はバイクよりも自分の身体が先に壊れるんじゃないかと思うようになりました(^^)
できるだけ長く乗りたいですよね。
> 次回またどこかのキャンプでご一緒でできますよう願っています。
> 良い年をお迎えください!
こちらこそ、次回もよろしくお願いいたします。
つぎはバイクでのキャンプをご一緒したいですね。
暖かくなったらまた陣馬形山でお会いできると素敵ですよね(^^)
すーさんも、よいお年をお迎えください。
Kachi//
No title
こんにちわ
今年もお会いできなかったですね?
いつも何かしらのアクシデントでそのチャンスがつぶれているような...
来年は是非どこかでお会いしたいものです。
それでは、来年もまたよろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。
今年もお会いできなかったですね?
いつも何かしらのアクシデントでそのチャンスがつぶれているような...
来年は是非どこかでお会いしたいものです。
それでは、来年もまたよろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。
Re: No title
ganmodokiさん、こんばんは。
> こんにちわ
>
> 今年もお会いできなかったですね?
> いつも何かしらのアクシデントでそのチャンスがつぶれているような...
> 来年は是非どこかでお会いしたいものです。
ホントに残念ですね〜
こんどは春の陣馬形山あたりでしょうか。
それまでにもにしの方には言って見たいんですけどね〜
お会いしたときは是非、燻製づくりを教えて頂きたいなー、と勝手に思っていますf^_^;)
> それでは、来年もまたよろしくお願いします。
> 良いお年をお迎え下さい。
こちらこそよろしくお願いいたします(*^_^*)
鹿児島にお住まいのganmodokiさんとバイクどうしでお会いできるなんて冗談のようですが、楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。m(_ _)m
Kachi//
> こんにちわ
>
> 今年もお会いできなかったですね?
> いつも何かしらのアクシデントでそのチャンスがつぶれているような...
> 来年は是非どこかでお会いしたいものです。
ホントに残念ですね〜
こんどは春の陣馬形山あたりでしょうか。
それまでにもにしの方には言って見たいんですけどね〜
お会いしたときは是非、燻製づくりを教えて頂きたいなー、と勝手に思っていますf^_^;)
> それでは、来年もまたよろしくお願いします。
> 良いお年をお迎え下さい。
こちらこそよろしくお願いいたします(*^_^*)
鹿児島にお住まいのganmodokiさんとバイクどうしでお会いできるなんて冗談のようですが、楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。m(_ _)m
Kachi//
No title
こんばんは~
やっと私も休みになりました
年末は雪の影響が長引いてバタバタでしたがやっとゆっくりできそうです
こうしてみるとメンテナンスもどんどんレベルアップしてますね
サイドスタンドの下駄はお疲れ様でしたw
今年はなかなかご一緒にできませんでしたが
来年もよろしくお願いしますね~
やっと私も休みになりました
年末は雪の影響が長引いてバタバタでしたがやっとゆっくりできそうです
こうしてみるとメンテナンスもどんどんレベルアップしてますね
サイドスタンドの下駄はお疲れ様でしたw
今年はなかなかご一緒にできませんでしたが
来年もよろしくお願いしますね~
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> こんばんは~
> やっと私も休みになりました
お疲れ様でした~
お仕事のお仲間の方は、まだ仕事の方もいらっしゃるのですか?
本当にお疲れ様でした(^^)
> 年末は雪の影響が長引いてバタバタでしたがやっとゆっくりできそうです
雪は心配ですよね。
余計な気を遣うし、天候によっては視界も悪くなりますしね(^^;
> こうしてみるとメンテナンスもどんどんレベルアップしてますね
> サイドスタンドの下駄はお疲れ様でしたw
いえいえ、まだまだですよ f(^^;
シャコタンにしているうちは自慢できるレベルじゃありませんね~
2回目3回目になると少しはましになるかな?
まだやらなきゃならないことがいくつもあるのですよ、難儀ですね(笑)
> 今年はなかなかご一緒にできませんでしたが
> 来年もよろしくお願いしますね~
本当に今年は残念でした。
また来年の陣馬形山かどこかでご一緒させてください。
TREKさんもよいお年をお迎えください(^^)v
Kachi//
> こんばんは~
> やっと私も休みになりました
お疲れ様でした~
お仕事のお仲間の方は、まだ仕事の方もいらっしゃるのですか?
本当にお疲れ様でした(^^)
> 年末は雪の影響が長引いてバタバタでしたがやっとゆっくりできそうです
雪は心配ですよね。
余計な気を遣うし、天候によっては視界も悪くなりますしね(^^;
> こうしてみるとメンテナンスもどんどんレベルアップしてますね
> サイドスタンドの下駄はお疲れ様でしたw
いえいえ、まだまだですよ f(^^;
シャコタンにしているうちは自慢できるレベルじゃありませんね~
2回目3回目になると少しはましになるかな?
まだやらなきゃならないことがいくつもあるのですよ、難儀ですね(笑)
> 今年はなかなかご一緒にできませんでしたが
> 来年もよろしくお願いしますね~
本当に今年は残念でした。
また来年の陣馬形山かどこかでご一緒させてください。
TREKさんもよいお年をお迎えください(^^)v
Kachi//
No title
来年もメンテも走りも楽しんでくださいね。
良いお年をお迎えください。
良いお年をお迎えください。
No title
今年もKachiさんブログで楽しませていただきました
ありがとうございました
良いお年をお迎えくださ~い
ありがとうございました
良いお年をお迎えくださ~い
車種は違いますが、メンテナンスの記事は自分にとってためになりました。
こういう部品があるのか~、とかいろいろ知ることができました。
来年も怪我なくメンテナンスを楽しまれてください。(^-^)
来年もよろしくお願いいたします。
こういう部品があるのか~、とかいろいろ知ることができました。
来年も怪我なくメンテナンスを楽しまれてください。(^-^)
来年もよろしくお願いいたします。
Re: No title
Ryuさん、こんばんは。
> 来年もメンテも走りも楽しんでくださいね。
ありがとうございます。
今年は、最後の方は息切れしてメンテが少し希薄になった気がしていますので、2015年はまた仕切り直しで頑張ろうと思います(^^)
> 良いお年をお迎えください。
ありがとうございます。
Ryuさんも、よいお年をお迎えください。
素晴らしい一年になることをお祈りしています(^^)
Kachi//
> 来年もメンテも走りも楽しんでくださいね。
ありがとうございます。
今年は、最後の方は息切れしてメンテが少し希薄になった気がしていますので、2015年はまた仕切り直しで頑張ろうと思います(^^)
> 良いお年をお迎えください。
ありがとうございます。
Ryuさんも、よいお年をお迎えください。
素晴らしい一年になることをお祈りしています(^^)
Kachi//
Re: No title
ふらふらさん、こんばんは。
> 今年もKachiさんブログで楽しませていただきました
> ありがとうございました
こちらこそ、ふらふらさんの記事は毎回楽しみです(^^)
私ももう少しミラちゃんの記事を増やさないといけないかなぁ~(^^;
> 良いお年をお迎えくださ~い
ふらふらさんもよいお年をお迎えください。
雪がすごそうなので、ご用心を(^^)v
Kachi//
> 今年もKachiさんブログで楽しませていただきました
> ありがとうございました
こちらこそ、ふらふらさんの記事は毎回楽しみです(^^)
私ももう少しミラちゃんの記事を増やさないといけないかなぁ~(^^;
> 良いお年をお迎えくださ~い
ふらふらさんもよいお年をお迎えください。
雪がすごそうなので、ご用心を(^^)v
Kachi//
Re: タイトルなし
るーのぼさん、こんばんは。
> 車種は違いますが、メンテナンスの記事は自分にとってためになりました。
> こういう部品があるのか~、とかいろいろ知ることができました。
ありがとうございます。
私も初めてのことが多いので楽しみながらやっています(^^)
一緒に楽しんでいただければこんなにうれしいことはありません(^^)v
> 来年も怪我なくメンテナンスを楽しまれてください。(^-^)
そうそう、怪我がないようにしないといけません。
今年はプラハンマーで指をたたいて血豆つくったり、暖機運転のあとに同調を取るためにバイクいじっていてマフラーに触れて火傷したりしましたからね~ f(^^;
注意いたします(^^)
> 来年もよろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
来年こそお会いしたいですね!
楽しみにしています。
Kachi//
> 車種は違いますが、メンテナンスの記事は自分にとってためになりました。
> こういう部品があるのか~、とかいろいろ知ることができました。
ありがとうございます。
私も初めてのことが多いので楽しみながらやっています(^^)
一緒に楽しんでいただければこんなにうれしいことはありません(^^)v
> 来年も怪我なくメンテナンスを楽しまれてください。(^-^)
そうそう、怪我がないようにしないといけません。
今年はプラハンマーで指をたたいて血豆つくったり、暖機運転のあとに同調を取るためにバイクいじっていてマフラーに触れて火傷したりしましたからね~ f(^^;
注意いたします(^^)
> 来年もよろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
来年こそお会いしたいですね!
楽しみにしています。
Kachi//
No title
もう来年には10万キロですか~。
10万キロは何処で迎えられるのでしょうか、楽しみですね♪
因みにうちのRTは、まだ15000程なので足元にも及びません。(^^;)
来年もKachiさんにとって素敵な一年でありますように。
10万キロは何処で迎えられるのでしょうか、楽しみですね♪
因みにうちのRTは、まだ15000程なので足元にも及びません。(^^;)
来年もKachiさんにとって素敵な一年でありますように。
Re: No title
ぶんさん、こんばんは。
> もう来年には10万キロですか~。
> 10万キロは何処で迎えられるのでしょうか、楽しみですね♪
> 因みにうちのRTは、まだ15000程なので足元にも及びません。(^^;)
私のRTは購入時14,500キロでしたので、94,000キロのODOのうち、自分で走ったのはまだ8万キロなんです(^^;
毎日通勤で乗っているのでそれだけで月間600キロ、年間7,200キロ、残り4,000キロほどがツーリングという計算。
私もここまで乗ったバイクは初めてです(^^;
> 来年もKachiさんにとって素敵な一年でありますように。
ありがとうございます。
ぶんさんご夫妻もよいお年をお迎えください。
あと30分で信念ですね!
Kachi//
> もう来年には10万キロですか~。
> 10万キロは何処で迎えられるのでしょうか、楽しみですね♪
> 因みにうちのRTは、まだ15000程なので足元にも及びません。(^^;)
私のRTは購入時14,500キロでしたので、94,000キロのODOのうち、自分で走ったのはまだ8万キロなんです(^^;
毎日通勤で乗っているのでそれだけで月間600キロ、年間7,200キロ、残り4,000キロほどがツーリングという計算。
私もここまで乗ったバイクは初めてです(^^;
> 来年もKachiさんにとって素敵な一年でありますように。
ありがとうございます。
ぶんさんご夫妻もよいお年をお迎えください。
あと30分で信念ですね!
Kachi//