fc2ブログ

ファイナルギアからのオイル漏れをどうする

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日から気になっていること。

リアタイヤを駆動するファイナルギアからのオイル漏れ。
20141207_01

タイラップの締め方が甘く、中で漏れたギアオイルがゲイターブーツの外にも漏れ出てきています。
20141207_02

20141207_03

これは今年の春先にパラレバーのロールベアリングを交換したときの写真。
20141207_04

この時すでにファイナルからのオイル漏れは発生していたのですが、もともと持病だということもきいていたし、量的にも致命的ではないと思ったので、この時はそのまま組み上げました。

この時の観察では、幸いギアボックス側からのオイル漏れではないことは見当をつけていました。
20141207_05

これもベアリング交換の時の写真。
20141207_06

写真右側が車体の下側に位置するところですが、オイルがたまっているのがわかります。
ここにはまっているOリングを交換すればよいのですが、ここをばらす工具の持ち合わせはありません。
奥の六角ナット化、周囲の切欠きがあるリングを外せばいいように思えますが、トルク管理も厳しいでしょうから、ここはプロに任せた方がいいように思います。

そこで久しぶりにエルフさんに相談に。

Oリングの交換? できますよ~ というFさんの頼もしいお言葉に、じゃあそのうち持ってきますね~、とお願いしておきました。

ところでその時にエルフさんにいたバイク。
新しいR1200GS Adventureです。
20141207_07

私のRTもたいがい大柄ですが、この Adventureはそれどころの騒ぎではない。

見た目も Transformerのようで、スイッチを入れると手足が生えてロボットに変身しそう(^^;
足の長さも違うのでしょうが、エンジンの位置もちょっと高めですね。
20141207_08

さて、いつごろ持っていきましょうかね。
修理していただいている間はバイクに乗れないので、なかなか足が向かないかも(^^;

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

R1100,R1150シリーズの泣き所ですね。
ここは専用工具(ファイナルドライブをがっちり固定するマウントとリングナットを回すレンチ)が無いと厳しいです。
以前、専用工具無しでここのオイルシールを交換したことがありますが、スナップオン製のプライバー(こじ棒、バールの大きいような物)がぐにゃりと曲がってしまいました。
通常の使用で曲がることはほぼ無いのですが・・・
そのあと専用工具を使って交換したら、なんとやりやすいこと。
僕もここだけはファイナルドライブだけ外して持って行ってお店に頼んでいます。

No title

遅くなりましたが紅葉の写真と
夕日の綺麗な写真、堪能させていただきました
息子さんは大学で家から離れちゃうのかな?さみしくなりますね

アドベンチャーでかいですよね~
とても試乗する気になれませんでしたw

Re: No title

Ryuさん、こんばんは。

> R1100,R1150シリーズの泣き所ですね。

そうらしいですね。
特に1150シリーズは泣き所が多いですね(^^;
まあ、それをわかって乗っていれば予防メンテナンスもできるというものなのですが、腕がそれに伴わないとちと苦しいです(^^;

> ここは専用工具(ファイナルドライブをがっちり固定するマウントとリングナットを回すレンチ)が無いと厳しいです。
> 以前、専用工具無しでここのオイルシールを交換したことがありますが、スナップオン製のプライバー(こじ棒、バールの大きいような物)がぐにゃりと曲がってしまいました。
> 通常の使用で曲がることはほぼ無いのですが・・・
> そのあと専用工具を使って交換したら、なんとやりやすいこと。
> 僕もここだけはファイナルドライブだけ外して持って行ってお店に頼んでいます。

やっぱり専用工具の威力は偉大ですね。
力のかかり具合まで考えられているんでしょうね。
しかし、その専用工具というのはたいがい高いんですよね、これも泣き所(笑)
私もエルフさんにファイナルだけ持ち込んで修理していただこうと思っています。
やはり重要どころ、専用工具が必要なところは専門家にお任せですね(^^)

Kachi//

Re: No title

TREKさん、こんばんは。

> 遅くなりましたが紅葉の写真と
> 夕日の綺麗な写真、堪能させていただきました

ありがとうございます。
お楽しみいただけたのならこんなにうれしいことはないです(^^)v
紅葉は、春の桜と並んで日本を代表するいい景色ですよね。

> 息子さんは大学で家から離れちゃうのかな?さみしくなりますね

そうなんですよ。
家内がさびしがっているのを見ていて『なんだ、子離れしなきゃ~』なんて笑っていましたが、書くいう私もいっしょに遊んだ自転車の里山ライドやもろもろのことを思い出してなんだかしんみりしちゃいました(^^;
やっぱり家族が遠くに行くのはさびしいもんですね。
春までしっかりかわいがっておこう(笑)

> アドベンチャーでかいですよね~
> とても試乗する気になれませんでしたw

これはでかいですね。
なにしろ正面から見た時の威圧感、そしてシートの高さを見た時の威圧感、ハンパではありませんでした。
しかしこのアドベンチャーのオーナーさん、これに跨って、両足べったり、跨ったまま足で地面をけってバックして出ていかれました。
やっぱりあれくらいの体格がないと乗りこなせないですね(汗)

Kachi//

お誕生日おめでとうございます!

うーん。うちのファイナルドライブも少しですが漏れているのです。量は増加してませんのでノータッチ。
避けては通れないですね。

安いディープソケットを削ってツールを作って…とか思案しました。
プロにお任せするかどうか、難しいところです。

Re: タイトルなし

きそやんさん、こんばんは。

> お誕生日おめでとうございます!

ありがとうございます。
もうだんだんおめでたくなくなってきましたが、祝ってもらえるのはありがたいことですね~、感謝です。

> うーん。うちのファイナルドライブも少しですが漏れているのです。量は増加してませんのでノータッチ。
> 避けては通れないですね。

ここはいくつもある1150系の弱点の一つのようですね。
エルフさんのお話では、Oリングを交換して漏れが治るケースと、やっぱりまだにじむケースもあるそうです。
BMWの加工精度の問題なのか、あるいはOリングとメカニズムの相性もあるのかもしれませんね。

> 安いディープソケットを削ってツールを作って…とか思案しました。
> プロにお任せするかどうか、難しいところです。

ここは万一オイルが漏れるとタイヤに付着して点灯間違いないですから、私はプロにお任せしようかなと思っています。
工具がないのはもちろんなのですが、ギアオイルは路面とタイヤが接触しても油幕切れしにくそうですものね~
...なんて考えています(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?