fc2ブログ

サイドスタンド下駄かさ上げ ~ 細部を整えよう ~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

大方11時間をかけてようやく切り出した、文字通り荒削りの下駄。
20141109_01

ここからこの黒い線に合わせて形を整えていかなければなりません。

のこぎりの断面を見てみましょう。

長辺。
20141109_02

こちらは短辺のお尻(?)の方。
20141109_03

先程と反対側の長辺。
20141109_04

そしてこちらは短辺の幅広い頭(?)のほう。
20141109_05

荒削り状態の重さを測ってみます。
286グラム。
20141109_06

一方、切り落とした端材は80グラム。
20141109_07

未加工のブロックが388グラムでしたから、約22グラムが削れて粉になった、ということですね(^^)

ここで Illium Worksの下駄を載せて...
20141109_08

マジックで型を書きます。
20141109_09

これを万力に挟んで、これまた人力でやすりがけです。
20141109_10

少しやすりをかけたところで、ポリッシャにサンドペーパーをつけて表面を整えてやるとなかなかいい感じで仕上がりそうです。
20141109_11

ここからは外のガレージで作業です。
やすりとポリッシャを交互に使って作業を続けます。
20141109_12

なんだか悪くない感じです(自画自賛)。
20141109_13

のこぎりで切り落とした角のところも...
20141109_14

こんな感じになりました。
20141109_15

角はあと一か所を残すのみ。
20141109_16

ここも丸くできました。
20141109_17

それと、のこぎりで切った時にできたバリも...
20141109_18

やすりで均します。
20141109_19

こうしてほぼ形ができあがりました。
20141109_20

このあと周囲の仕上げにかかります。
20141109_21

短辺のお尻と...
20141109_22

長辺のここと...
20141109_23

ここにのこぎりの傷が残っています。
20141109_24

接地面は使えば傷だらけになるので気にしません。
20141109_25

ポリッシャにつけたサンドペーパーで切断面を仕上げていくとこんなふうになりました。
20141109_26

20141109_27

20141109_28

20141109_29

接地面と切断面の角も軽くポリッシャをあてて角を丸くしておきます。
20141109_30

20141109_31

20141109_32

20141109_33

これをベースの下駄に合わせてみます。
20141109_34

ちょっとずれたりしていますが、まあこんなものでしょう。

こちらはサイドスタンドをたたんだ状態で走行中に設置することがあるため、少し内側に追い込んでおこうと思います。
20141109_35

そして、こちらはスタンドをたたんだときにセンタースタンドをたたむと干渉するため、かなり大きく削らないといけないはず。これは実際に現物合わせて調整しようと思います。
20141109_36

後ろはまあこんなところでしょう。
20141109_37

と、ここまでやって日が暮れてしまい、三連休は終わってしまいました。
実際の装着は来週までお預けです(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

すごい…
パッと見は「匠が支える日本のモノ作り」みたいな絵面ですね(爆)

No title

お疲れ様です!
のこぎりでの切り出しから
やすりでの仕上げと
考えただけで腕が筋肉痛になりそうですw
さすがにこれだけの厚さがあると質感がいいですね~

もう少し頑張ってください!!

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんばんは。

> すごい…
> パッと見は「匠が支える日本のモノ作り」みたいな絵面ですね(爆)

これこれ、笑い過ぎです(笑)
これ、超アップにするとかなりアラが見えます(^^;

でも、これで歓声ではないんですね~
ネジ穴はもちろんなんですが、センタースタンドとの干渉が必至なのでこれからもまだ調整が続きます(^^)

Kachi//

Re: No title

TREKさん、こんばんは。

> お疲れ様です!
> のこぎりでの切り出しから
> やすりでの仕上げと
> 考えただけで腕が筋肉痛になりそうですw

いやはや、右手はまだいいんですが、左腕はもう腕立て伏せしたみたいに張ってしまいました(^^;
でもね、まだこれで終わりではないんです(^^)

> さすがにこれだけの厚さがあると質感がいいですね~
>
> もう少し頑張ってください!!

ありがとうございます。
質感もいいんですが、重さもいいんですよ。
ちょっと肉抜きしないと、重くてちょっとしたギャップを越えるだけでスタンドがおりてきそうです(^^;
まだいろいろ調整が必要な気がします。

Kachi//

No title

こりゃ凄い、手仕上げの努力の賜物ですね!
根気が無けりゃできません。
これでまた愛着もひとしおですね。

Re: No title

ガンバさん、こんばんは。

> こりゃ凄い、手仕上げの努力の賜物ですね!
> 根気が無けりゃできません。

まあ、根気というか、材料と道具を買っちゃったから引くに引けないというかf^_^;)
しかし、ホントに11時間は長かったです(^^;;
もう二度とやりたくないですね〜

> これでまた愛着もひとしおですね。

確かにおっしゃる通りです。
昨日は削り出したゲタを枕元に置いて寝ましたf^_^;)
アホですね(^^;;
でも、装着にはまだクリアしないといけないことも。
まあなくても困るものではないので、気長にやります。
見捨てないでくださいね(^-^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?