9月最後のツーリングの前にエンジン同調を実施
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
9月の最終週の休みに、会社の若い連中にワンデイツーリングに誘われたので、ロングに行く前にちょっと同調をしておきました。

暖機を行なった後のアイドリングはほぼ既定の回転数を保っています。

先日行ったインジェクタの端子の清掃が奏功したのか、あるいは、この間のタンク内ホース破断の際、クラックが徐々に成長する過程で、エンジンが止まるまでは圧が下がらなかったけど、インジェクタからのガソリンの噴霧量が弱くなっていたのがホース交換で改善されたのか、今までちょっと頼りなく、震え気味だったアイドリングがびしっと安定しています。
アイドリング状態の同調は問題なし。

アクセルを3,000rpmに合わせてチェック。

これくらいは許容範囲なのかもしれませんが、せっかくなので合わせてしまいます。

調整はけっこう大変。
私のRTはオイルクーラーファンをつけているので、それをOnにして作業しますが、それでもやはり燃焼部分には風があたらないのは変わらないので、大急ぎで調整。

負圧取り出しニップルのキャップを家のブロックのところに逆さにして置いておきましたが、ここにもブローバイの結露とインジェクタで霧化された燃料の結露と思しき液体がたまっているのがわかります。
こんなものなんでしょうかね~

そのあと、先般交換した車体側のガソリン供給ホースの様子をチェック。
断熱チューブを外して...

チェックすると、いまのところまだ大丈夫のようです。

ちょうど、この平らになっているように見えるところにクラックが入るようだということまではわかりました。
このホースバンドとともに早々に交換が必要ですね。
それと、ずいぶん前にまーぼーさんのアイデアをいただいてつけたポジションLEDの右側がつかなくなっていました。
原因は単純な断線。以前、左側も同じ断線がありました、ちょっと弱いコネクタですね。

以前購入してあった端子をつけて...


無事点灯。

これでツーリングに行けます(^^)
ところで、暖機のためにカウルを外してRTに跨ると、足元にシリンダが見えます。

本当はこんな感じでシリンダを足元に見ながらツーリングしたいものですが、フルカウルのRTでは残念ながら見えませぬ。
左右のシリンダの位置がオフセットしているのがわかりますね~
このシリンダが見えているカウルなしのBMWも乗ってみたい(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
9月の最終週の休みに、会社の若い連中にワンデイツーリングに誘われたので、ロングに行く前にちょっと同調をしておきました。

暖機を行なった後のアイドリングはほぼ既定の回転数を保っています。

先日行ったインジェクタの端子の清掃が奏功したのか、あるいは、この間のタンク内ホース破断の際、クラックが徐々に成長する過程で、エンジンが止まるまでは圧が下がらなかったけど、インジェクタからのガソリンの噴霧量が弱くなっていたのがホース交換で改善されたのか、今までちょっと頼りなく、震え気味だったアイドリングがびしっと安定しています。
アイドリング状態の同調は問題なし。

アクセルを3,000rpmに合わせてチェック。

これくらいは許容範囲なのかもしれませんが、せっかくなので合わせてしまいます。

調整はけっこう大変。
私のRTはオイルクーラーファンをつけているので、それをOnにして作業しますが、それでもやはり燃焼部分には風があたらないのは変わらないので、大急ぎで調整。

負圧取り出しニップルのキャップを家のブロックのところに逆さにして置いておきましたが、ここにもブローバイの結露とインジェクタで霧化された燃料の結露と思しき液体がたまっているのがわかります。
こんなものなんでしょうかね~

そのあと、先般交換した車体側のガソリン供給ホースの様子をチェック。
断熱チューブを外して...

チェックすると、いまのところまだ大丈夫のようです。

ちょうど、この平らになっているように見えるところにクラックが入るようだということまではわかりました。
このホースバンドとともに早々に交換が必要ですね。
それと、ずいぶん前にまーぼーさんのアイデアをいただいてつけたポジションLEDの右側がつかなくなっていました。
原因は単純な断線。以前、左側も同じ断線がありました、ちょっと弱いコネクタですね。

以前購入してあった端子をつけて...


無事点灯。

これでツーリングに行けます(^^)
ところで、暖機のためにカウルを外してRTに跨ると、足元にシリンダが見えます。

本当はこんな感じでシリンダを足元に見ながらツーリングしたいものですが、フルカウルのRTでは残念ながら見えませぬ。
左右のシリンダの位置がオフセットしているのがわかりますね~
このシリンダが見えているカウルなしのBMWも乗ってみたい(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
鍵コメさん、アドバイスをありがとうございます。
私はご指摘のようにラジオペンチで買締めています。
抜けが怖いので、買締めたところにハンダを流し込んでいるのもご指摘の通りです(^^;
ただ、今回断線したのは前回と反対側でして、前回ハンダで固定したところは、まだ大丈夫のようです。
まあ、経過観察かな~、と思っています。
Kachi//
私はご指摘のようにラジオペンチで買締めています。
抜けが怖いので、買締めたところにハンダを流し込んでいるのもご指摘の通りです(^^;
ただ、今回断線したのは前回と反対側でして、前回ハンダで固定したところは、まだ大丈夫のようです。
まあ、経過観察かな~、と思っています。
Kachi//