fc2ブログ

山の中でRTが沈黙... でもそれを救ってくれたのは...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日、桂川上流の治水の要、日吉ダム方面にちょっと涼みに行ったときのこと。

スプリング日吉から天若湖の北側の周回道路を東に向けて走っていると、突然エンジンがぷすんと止まってしまいました。

フューエルゲージはまだ1目盛りを残しています。
あまり信用できないRTのゲージですが、それは実際よりも少ない方向に表示するのであって、走行距離(350キロ)からみてまだ6リットル以上は残っているはず。
エンプティアラートもついていないし、ガス欠するような走行距離でもありません。
しかし、セルを回しても全くエンジンがかかる気配なし。

エンストしたのはこのあたり。

大きな地図で見る

携帯電話を見ると圏外です。
さあ困った。
とにかく電波が届くところまで行かなくては、と思ってRTを押し始めました。
幸いというか、たまたまトップケースに入れてあったポータブルナビゲーションで自分がいる位置はわかっていたので電波が届きやすそうなところまで移動しようと思いましたが、300キロあるRTを押すのはきつい。
結局、湖をまたぐ橋の上でギブアップしてしまいました。
幸いなことに、ここでは不安定ながらどうにか電波をつかむことができました。

大きな地図で見る

夏を過ぎて日が短くなっているので、周囲はだんだん暗くなってきます。
橋の上に明るい街灯があったのは幸いでしたが、この橋の上以外は全く街灯がありません。
これはトップケースから地図を取り出して保険屋さんに自分がどこにいるかを説明したときの写真。
20140918_01

加入している保険は10万円までレッカーOKなので助かりました。

しかし、到着までは2時間くらいかかるとのこと。

そこへYAMAHAのアメリカンにタンデムで乗った二人の若者が。
さっき、私がバイクを押しているのを通りすがりにみて、ガス欠かな、ともどってきてくれたのです。
さらに、しばらく症状をお話していると、ガス欠の可能性ありですね、と携帯で最寄りのガソリンスタンドを見つけて取りに行き、5リットルのガソリンを携行缶に入れて持ってきてくれました。
それだけではなく、バイクに詳しい知り合いがいるんです、とその人に電話をして症状を説明、いろんなアドバイスを聞いてくださいました。これは心強かったです。本当にありがたかった。

その二人が携行缶を返してきます、といって行かれた後、あとは保険会社が手配してくれるレッカー(実際にはカーキャリア)を待つだけ。
20140918_02

しかし周囲は真っ暗。
橋の上には街灯が明るく光ってくれているのが救いですが、周囲は漆黒の闇。
私は夜の道を一人で歩くのはそんなに怖いほうではありませんが、やはりここはちょっと気味が悪い。
この橋の下に横たわる天若湖は人造湖。水の底には古い村が沈んでいることを考えると、余計に心細さが募ってきます。

上の地図を衛星写真に切り替えてどんなところか想像してみてください。

そんな心細い思いをしていると、なんだか聞き覚えのある排気音が聞こえ、RTのエンジンが沈黙したあたりの向こうの方にヘッドライトがちらちらと見えてきました。
なんと、先ほどの二人の若者が戻ってきてくれたのです。

あれ、どうしたんですか? とマヌケな質問をする私に、二人は『きっと心細いだろうと思ったんで戻ってきちゃいました』といい、そればかりか、カレーパンと缶コーヒーを買ってきてくれたのです。
そして、待っている間、ずっと話し相手になってくれました。
これは本当にありがたかったです。
私よりもずっと若い若者に慰めてもらったり、パンや缶コーヒーの代金も『気持ちですから』って受け取らず、ごちそうになってしまったり、本当にお世話になりました。

そうこうしているうちにカーキャリアが到着。
せっかくなので、記念写真。
20140918_03

カーキャリアはセルシオも積める大きなもので、全長9メートル。
あの細い道をこの橋まで来れるかどうか、また、私がいる橋の正確な位置も不安だったことから、キャリアの運転手さんから確認の電話がかかってきたとき、この若者が先導するために迎えに向かってくれたり、もう口では言い表せないほどの御恩をうけました。
本当にありがとうございました。

こうして、二人の若者のおかげで無事、家にたどり着くことができたわがRT。
改めて思いました。
本当にありがたかった。
自分が同じようなシチュエーションにおかれた時、このお二人のように最後まで面倒を見てあげることができるだろうか。
お二人は『どうせ暇ですから』って笑ってくださいましたが、こんな見ず知らずのおっさんのためにここまでしていただけるなんて。

さて、どうにか家にたどり着いたのは夜の22:30過ぎ。
原因の考察と実際の修理をしないといけません。
それはまた次回に。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして^ ^
ブログ村から辿ってきました。

天若湖の北側の道は夕方でも薄暗いですよね(^^;;
そこで沈黙とは災難でしたね。

しかし、2人の若者の行動には驚きました!
いい話しを聞かせていただきました^ ^

No title

エンジンが沈黙した話はちらっと聞いてたのですが、なんとなく自宅から出かけようとしてかからなかったのだと思ってたのですが…出先での事だったんですね。御災難でしたね。^^;

けど、若者二人の話はほっこりさせていただきました。アクシデントがあってもこう言う事が有ると救われますね。^^;

では、次は復帰までの道のりの話を楽しみにしています。

と、言うか…自分だったら、キャリアカーでバイク屋さんに直行ですよ。そんな状態でも自分でやろうと言うKachiさんに改めて脱帽です。(^_^)v

Re: タイトルなし

浪費男さん、初めまして、ようこそおいでくださいました(^^)

> はじめまして^ ^
> ブログ村から辿ってきました。
>
> 天若湖の北側の道は夕方でも薄暗いですよね(^^;;
> そこで沈黙とは災難でしたね。

そうですね~、まあ陸の孤島とまではいかないだろうとタカをくくっていたのですが、携帯が圏外だとわかったところでけっこう焦りました(^^;
でも、不思議となんとかなるよ! なんて気持ちもあったりして、不思議ですね。

> しかし、2人の若者の行動には驚きました!
> いい話しを聞かせていただきました^ ^

このお二人には本当に救っていただきました。
こんな若い人がいるのなら、日本もまだまだ大丈夫! って本気で思いました。
逆に、自分が同じ行動ができるだろうか、って反省したりして、いい勉強もさせていただきました。
お二人に感謝です。

Kachi//

Re: No title

蒼海さん、おはようございます。

> エンジンが沈黙した話はちらっと聞いてたのですが、なんとなく自宅から出かけようとしてかからなかったのだと思ってたのですが…出先での事だったんですね。御災難でしたね。^^;

そうなんです。
自宅を出た時に止まったんだったらよかったんですけど、出先でしたからね~
場所も保険での運搬可能範囲内で幸いでした(^^)

> けど、若者二人の話はほっこりさせていただきました。アクシデントがあってもこう言う事が有ると救われますね。^^;

実はついこの間、従姉妹とのやり取りで、『バイク乗りって理屈抜きで助け合ったりするんだよね、だからいいんだ』なんて話していたのですが、それがまさに現実になってしまって、トラブルに遭ったのにすごくいい気分にさせていただきました。
私も同じ場面に立ち会ったら同じようにしないと、と心に誓ったりしました(^^)

> では、次は復帰までの道のりの話を楽しみにしています。

ありがとうございます。
でも意外とあっさりといきました。
でも、2回くらいひっぱっちゃいます(笑)

> と、言うか…自分だったら、キャリアカーでバイク屋さんに直行ですよ。そんな状態でも自分でやろうと言うKachiさんに改めて脱帽です。(^_^)v

実は橋の上でいろいろ試して、キャリアの助手席で考えている間にだいたい原因の見当がついたんです(^^)
自宅で処置をしてそれでダメだったら、保険の残りの担保範囲でバイク屋まで運んでもらおうかな、なんて考えたので、けっこう気は楽でした(^^)
でも、やっぱり直せたのはうれしかった(^^)v

工程はまた大袈裟に書きますので、しばしお待ちくださいませ(笑)

Kachi//

おはようございます。
ここは人造湖だったんですね。
場所はよくわかります。(;・∀・)
暗くなってからの事を考えるとホント怖いです。

このお二人は地元の若者だったのでしょうか。
ステキなエピソードを聞かせていただき、
心があったまりました。
バイク、早く直るといいですね。( ^∀^)

何だか、捨てる神と拾う神が同時に現れたような体験をされましたね。
若者の「カレーパン」というチョイス、色々考えて買ってきたんだろうな~とか考えてしまいます。
読んでて温かい気持ちになりました。

トラブルのほうも無事リカバーされたようですね。ひと安心!
いったい何だったんでしょう?

No title

なんか殺伐とした今のご時世に 良い話ですね

歳を重ねてさらに良いバイク乗りになるんでしょうね。

同じバイク乗りとして見習わなきゃと思いました。

バイクがストップしたのは災難でしたが、それを吹き飛ばす良い出来事でしたね。
うーん。エエ話ですなぁ。
ストップの原因は?とっても気になります。
数日前に私のブログへ「bmw r1150rt エンジンがかからないのですが誰か教えて」というキーワードでたどり着いた人がおられたのです。
どこかでエンジンかからずに困ってる人がいてはるねんなぁ……と思ってたんですが。
検索したのはひょっとしてKachiさんか親切な若者だったのでしょうか?

No title

うわあ、山奥で突然バイクが止まる、一番考えたくない状況です。
何が原因なんでしょう?とても気になります。

とりあえず無事戻ってこれて、本当に良かったですね。

大変でしたね

えらいことでしたね…
でも、怪我がなくて良かったです。

先日、夫が帰宅後にエンジンを再始動できなくなり、保険会社に電話をしました。こちらは車ですが…
夏には、大雨で走行不能になった息子のAPEを無理やりパジェロミニに積み込んだことも。

しかし、若者 有難いですね。
涙しましたよ。
息子も何処かで助けてもらってるのかなぁ〜
気持ち良く、困ってる人に手を差し伸べられるような人になって欲しい。←息子への願望☆

乗り始めて半年頃、拙い息子の運転に、亀岡から拙宅の下の国道まで、後ろから同じペースでお付き合いして走ってくれはったBMWの方がいてはったようで…
それはそれは感激しておりました。
余程危なっかしかったのですかね(笑)

危ないからヒヤヒヤしますが、何だかバイク乗り いいぞ!

No title

Kachiさん、ご無事で良かった!
不謹慎にも、暮れてゆく紫色の空がキレイだなーなんて思ってしまいました(^^;)

この世知辛いご時勢に、素晴しい若者たちですね。
もしかしたら、この方々も誰かに助けられたことがあるのかもしれませんね。
( ;∀;) イイハナシダナー

No title

大変な目に会いましたね、山の中で携帯が圏外とか・・・有りそうで怖いw
それにしても若者2人に感動です、世の中捨てたもんじゃないですね
何より無事でよかったです

Re: タイトルなし

ぶんさん、こんばんは。

> おはようございます。
> ここは人造湖だったんですね。
> 場所はよくわかります。(;・∀・)
> 暗くなってからの事を考えるとホント怖いです。

そうなんですよ、この下流にある日吉ダムにせき止められた人造湖なんです。
よくご主人と走られていますよね。
昼間はいいんですが、夜は真っ暗でこわ~い(笑)

> このお二人は地元の若者だったのでしょうか。
> ステキなエピソードを聞かせていただき、
> 心があったまりました。

本当に助けられました。
日本の若者は素晴らしい。
お話を聞いてみたら、少し遠くから来られていたようです。
本当にトラブルの時にこういうふうに助けてもらえると嬉しいし、ほっこりしますね(^^)

> バイク、早く直るといいですね。( ^∀^)

ありがとうございます。
実は通勤快速に復帰してくれています(^^)
それもこれも、いろんな不幸中の幸いが重なりましたが、中でもこの若いお二人がいてくれたおかげで平静が保てて判断できたというのが大きいですね、本当にありがたいことでした。

Kachi//

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんばんは。

> 何だか、捨てる神と拾う神が同時に現れたような体験をされましたね。

あはは、捨てる神にはお世話になりたくありませんけど、拾う神はうれしかったですね~

> 若者の「カレーパン」というチョイス、色々考えて買ってきたんだろうな~とか考えてしまいます。
> 読んでて温かい気持ちになりました。

そうそう、考えてくれている様子を想像すると目頭が熱くなりますね。
なんとなく呑みそうなおっさんだから(本当は呑めないけど)甘いものよりも辛い物の方がいいかな、とかいろいろ考えてくれたんでしょうね、ありがたいし、かわいいです(失礼かな?)

> トラブルのほうも無事リカバーされたようですね。ひと安心!
> いったい何だったんでしょう?

20日の記事で考察、22日の記事で作業がアップされます、しつこく出し惜しみしますよ(笑)
と、もったいぶるほどのものではないんですが、いくつか鍵があって割に迅速に修理できました。
しばしお待ちくださいませ(^^)v

Kachi//

Re: No title

HAZEさん、初めまして、ようこそおいでくださいました(^^)

> なんか殺伐とした今のご時世に 良い話ですね

本当に最近はいろんな悲しいニュースがありますけど、こんなに温かい思いをさせていただいて幸せでした(^^)

> 歳を重ねてさらに良いバイク乗りになるんでしょうね。

きっとこのお二人はこれからもいろんな場面でいろんな人に幸せを分けてくれるでしょう。
ぜひ永く、ずっとバイクに乗ってほしいですよね。

> 同じバイク乗りとして見習わなきゃと思いました。

本当です。
私もこんなふうに人を助けられるようになりたいものです。
なんといってもバイク乗り同志、困ったときは助け合うのがいいところですものね!

Kachi//

Re: タイトルなし

きそやんさん、こんばんは。

> バイクがストップしたのは災難でしたが、それを吹き飛ばす良い出来事でしたね。
> うーん。エエ話ですなぁ。

本当にありがたかったですよ~
エンスト直後は電話もつながらないし、まあほとんど車も通らないようなところだったから、どうしようかと思いました。
実際、クルマは2台くらいは通ったのですが、状況がわからなかったのでしょうけれど、スルーでした(^^;

> ストップの原因は?とっても気になります。
> 数日前に私のブログへ「bmw r1150rt エンジンがかからないのですが誰か教えて」というキーワードでたどり着いた人がおられたのです。
> どこかでエンジンかからずに困ってる人がいてはるねんなぁ……と思ってたんですが。
> 検索したのはひょっとしてKachiさんか親切な若者だったのでしょうか?

検索したのはひょっとしてその若い人かな~(^^)
エンストの原因は20日と22日にアップしますよ~(^^)
出し惜しみ、なんて言わないでくださいね(笑)

Kachi//

Re: No title

ぷんとさん、こんばんは。

> うわあ、山奥で突然バイクが止まる、一番考えたくない状況です。

ケースとしては最悪ですよね(^^)
まだ人里が近かったのでまあ最悪はどうにかなるか、とは思いましたが、北海道の原野の真ん中や雪が降る山の中だったりしたら命にかかわりますよね。

> 何が原因なんでしょう?とても気になります。

何回もすみません、20日と22日にアップしますよ~(^^)v
ともったいぶるほどのものではないんですけどね、お楽しみにしていただければ(笑)

> とりあえず無事戻ってこれて、本当に良かったですね。

ありがとうございます。
まずはそこですね。
本当に無事帰ったのがよかった。
無事帰るまでがツーリングですからね(^^)

Kachi//

Re: 大変でしたね

みみさん、こんばんは。

> えらいことでしたね…
> でも、怪我がなくて良かったです。

ありがとうございます。
本当、怪我がなく、命にかかわらなかったのがいちばんよかったです(^^)
無事に帰らなかったら家族に会えなくなりますものね(汗)

> 先日、夫が帰宅後にエンジンを再始動できなくなり、保険会社に電話をしました。こちらは車ですが…
> 夏には、大雨で走行不能になった息子のAPEを無理やりパジェロミニに積み込んだことも。

そんなことがあったんですね。
最近は保険でもレッカーを担保してくれるタイプが増えたからありがたいですよね。
雨で走行不能になったAPEって、どこを走っていたんでしょ?
やっぱり釣りかな?

> しかし、若者 有難いですね。
> 涙しましたよ。
> 息子も何処かで助けてもらってるのかなぁ〜
> 気持ち良く、困ってる人に手を差し伸べられるような人になって欲しい。←息子への願望☆
>
> 乗り始めて半年頃、拙い息子の運転に、亀岡から拙宅の下の国道まで、後ろから同じペースでお付き合いして走ってくれはったBMWの方がいてはったようで…
> それはそれは感激しておりました。
> 余程危なっかしかったのですかね(笑)
>
> 危ないからヒヤヒヤしますが、何だかバイク乗り いいぞ!

そう、前に言ったことあったんじゃないかな?
バイク乗りって、困っている人がいたら無条件に助けちゃうことがあるって。
自分がこんなふうに同じバイク乗りに助けていただいて、自分が言ったことはやっぱり本当になったってうれしかった(^^)
そうです! いいぞ、バイク乗り!

Kachi//

No title

想像したくない最悪の状況からのココロ温まるイイ話ですね~
事故とかにならなくてなによりです
近ごろの充実したロードサービスはありがたいですね
故障原因は心霊現象とか・・?
復活物語、楽しみにしてます(笑)

Re: No title

mayさん、こんばんは。

> Kachiさん、ご無事で良かった!
> 不謹慎にも、暮れてゆく紫色の空がキレイだなーなんて思ってしまいました(^^;)

いえいえ、きれいだと思っていただければ私は幸せですよ(笑)
でもこのあと、空は真っ暗になったので、本当に心細かったんです(^^;

> この世知辛いご時勢に、素晴しい若者たちですね。
> もしかしたら、この方々も誰かに助けられたことがあるのかもしれませんね。
> ( ;∀;) イイハナシダナー

本当に最近は怖い、悲しいニュースが多いですからこのお二人にはそういう面でも救われました(^^)
きっと小さい時から人の気持ちをよく感じて成長されたのでしょう。
でなければ、わざわざ様子を見に来てくれたり、ガソリン缶を返した後に食べ物まで買ってきてくれたりしないですもん。
本当にうれしい出来事、感謝でした(^^)

Kachi//

Re: No title

TREKさん、こんばんは。

> 大変な目に会いましたね、山の中で携帯が圏外とか・・・有りそうで怖いw

まさか京都府内でこんなシチュエーションになるとはねぇ(汗)
信州の山奥だったらまあ形態も通じないかもしれませんけど、京都ですよ(笑)

> それにしても若者2人に感動です、世の中捨てたもんじゃないですね

本当にまだまだ日本には大きな良心が残っています(^^)
いつまでもこのお二人が大切にしていってくださることを願います(^^)

> 何より無事でよかったです

ありがとうございます。
TREKさんと乗鞍を上るまでは死んでも死にきれませぬ(笑)

Kachi//

わざわざ

わざわざクッキーありがとうございます!美味しかったです!
ブログ拝見させてもらいました。
こんないいように書いてもらって光栄です!!

ありがとうございます!
バイクなおって良かったですね
無事でなによりです。

またどこかで会える日を楽しみにしています!!

Re: No title

ふらふらさん、こんばんは。

> 想像したくない最悪の状況からのココロ温まるイイ話ですね~

本当に、トラブルとしては最悪でしたが、いい人が通りかかって本当によかったです。
寒くなり始めた山の中で、人の温かさに触れましたね(^^)

> 事故とかにならなくてなによりです

本当に事故にならなくてよかったです。
このあとの予約記事にも書いているのですが30キロくらいの直進時にエンストしたからよかったです。
コーナリング中だったら本当に危なかったかも。
広島ツーリング中なんかだったりしたらもう最悪ですよね。

> 近ごろの充実したロードサービスはありがたいですね
> 故障原因は心霊現象とか・・?
> 復活物語、楽しみにしてます(笑)

ありがとうございます。
本当にレッカーサービスがついていることがこれほどありがたいとは(^^)
JAFの会員証が期限切れだったので有料か、と一瞬シュン太郎になりましたが、保険屋さんに電話して担保してくれるってんで本当に助かりました。

故障の原因、心霊現象だったら怖すぎます(汗)
タンクの中に何かいたのかな?
あ、原因のヒント出しちゃった(笑)

Kachi//

Re: わざわざ

原田さん、拙ブログにお越しいただいてありがとうございます。
いや、その前に先日は本当にお世話になりました!

> わざわざクッキーありがとうございます!美味しかったです!

いえいえ~、あんなものではとてもお礼なんて言えず、お恥ずかしい限りです。
本当にお二人のおかげで平常心を保てて、そのおかげで無事に復旧できたのです(^^)

> ブログ拝見させてもらいました。
> こんないいように書いてもらって光栄です!!
> ありがとうございます!

いえ、本当にうれしかったのです(^^)
あの絶望的なシチュエーションの中でいろいろ知り合いの方にお聞きいただいたり、何よりあの気味の悪い湖のうえで話し相手になってくださったことがどれくらい心強かったか。
バイクが動かなくなって暗い気持ちになっていたところにさした光といってもいいくらいです(^^)

> バイクなおって良かったですね
> 無事でなによりです。
>
> またどこかで会える日を楽しみにしています!!

ありがとうございます。
ちゃんと直してからご報告と思ったので御礼が遅くなって失礼しました。
でも、おかげさまですでに通勤快速に復帰して階調に入ってくれています。
本当に、またどこかでお会いできると素敵ですね!
原田さんもお気をつけて、ツーリングを楽しんでください。

本当にありがとうございました。

Kachi//

No title

読ませて頂いて感動しました!
事故にならなくてよかったし、親切な若者たちに会えてよかったし・・・
日頃の行い、人徳でしょうか・・・ワタクシも精進せねば~

バイク直ったようで何よりです。

Re: No title

パグ太さん、こんにちは。

> 読ませて頂いて感動しました!
> 事故にならなくてよかったし、親切な若者たちに会えてよかったし・・・
> 日頃の行い、人徳でしょうか・・・ワタクシも精進せねば~

この親切な若者たちには本当にお世話になりました。
日頃の行ないとか人格なんて、私には縁遠い言葉です(汗)
でも、神様に見放されなくて本当に幸せでした。
トラブルの中でもいくつかの幸運が重なったと言ってよさそうです。
時間帯も暗くなる直前でしたし、カーキャリアがつくころは、その前1時間くらいはクルマは1台も通らなかったから、もう少し遅い時間にトラブルが発生していたら本当に絶望していたかもしれません(^^;

> バイク直ったようで何よりです。

ありがとうございます。
先日の三連休に修理して今は元気に通勤快速に復帰してくれています。
でも、やっぱり不安がまだあるので、根本解決をしないといけなさそうです。

まあ、今回はRTそのものの機能欠陥というよりも、関連する部材の材質に問題があったのではないかと思えるので、そのあたりを責めないといけないかも。
詳細は後日記事にしますね~(^^)v

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?