レコーディングダイエットアプリを見つけた!
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
最近、朝晩が少し涼しくなって、空の雲を見ていても少し秋の気配が感じられるようになりました。
水曜日は、東京などは20度を下回った地域もあったそうで、東日本は一気に秋が進んだようです。
今年は夏用のメッシュジャケットを買いましたが、冬用のジャケットは、上半身はもう12年くらい前に買ったSPIDI、下半身は去年だったかにアドさんから譲っていただいたGoldwinを使っています。
しかし、この夏休みをはさんで一気に体重が増えてしまった私。このままだといままで着ていたライディングウェアを着ることができなくなるかもしれない。
ひざを痛める前は毎夕食後30分くらい経過してからのランニング、腹筋、腕立て伏せ、ダンベルを使った筋トレと、かなり積極的にダイエットに励んだ結果、73キロだった体重は66~67キロ台に、23%あった体脂肪率は17~18%台、いちばんいい時は16%台、体内年齢は28歳まで落とすことができました。つい1年半くらい前のことです。

一日にどれくらい歩いたかも重要で、歩数を万歩計で測り、これも記録していました。

しかし膝を痛めてからというもの、まったく走らなくなり、やめずにいられるはずの腹筋、腕立て伏せまでやめてしまった結果、わずか1年程度でリバウンド、また73キロ、23%、体内年齢37歳まで老け込んでしまいました。
まあ実年齢が50越えなのでそんなに悪い数字ではないのでしょうが、一連の数字の中でも体脂肪率が23%に届いてしまったのはけっこうショックが大きい。
どこに一番影響が出るかといえば当然おなかで、スラックスがかなりきつくなってしまい、このまま放置すると会社の朝の体操の時にスラックスのお尻が破れかねないという心配しなければならないレベルになってしまいました(^^;
ということで、何かモチベーションアップになるものはないかと思って買ったのが先日のシューズです。
しかし、1年前までやっていたレコーディングダイエットも、あの記録用紙をいちいちプリントアウトするのが面倒。
そこで、ひょっとしたら、ヘルスメーターを作っているTANITAが管理用のアプリを作っているんじゃないか、と思って検索してみたら、一発でヒットしました。

左上の【データを入力】をタップしてその日の記録を入力できます。

その日の歩数や消費カロリー、これは万歩計からとれます。

体組織では体重、体脂肪率のほか、基礎代謝や推定骨量、筋肉量などが記録できます。これはヘルスメーターからとれます。

そのほか、血圧も記録できます。
拙宅には血圧計もありますが、現状私は65~125とほぼ理想的なので、これは省きます。

これはどうやって測るのかわかりませんが、尿糖まで記録できるようです。ヨドバシあたりに行ったらこういうものを測定できる機器を売っているかもしれません。

さらに当然のことながら記録したデータをグラフに表示する機能もついています。
体重。

体脂肪率。

その他、これだけ切り替えてみることができます。

またデータを並べてみることも。


そうそう、最初に自分のプロフィールを入力し、1日の目標歩数や目標体重を入力しておくと、最初の方の画面に表示されたような目標までどれくらいなのかなどの情報も読むことができます。

さて、すでにこのアプリをiPhoneにインストールして1週間、やはりこういうものがあると励みになりますね。
願わくば、これをCSV形式で出力、メール送信してPCのExcelで描画できるようになるとさらにいいかも。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
最近、朝晩が少し涼しくなって、空の雲を見ていても少し秋の気配が感じられるようになりました。
水曜日は、東京などは20度を下回った地域もあったそうで、東日本は一気に秋が進んだようです。
今年は夏用のメッシュジャケットを買いましたが、冬用のジャケットは、上半身はもう12年くらい前に買ったSPIDI、下半身は去年だったかにアドさんから譲っていただいたGoldwinを使っています。
しかし、この夏休みをはさんで一気に体重が増えてしまった私。このままだといままで着ていたライディングウェアを着ることができなくなるかもしれない。
ひざを痛める前は毎夕食後30分くらい経過してからのランニング、腹筋、腕立て伏せ、ダンベルを使った筋トレと、かなり積極的にダイエットに励んだ結果、73キロだった体重は66~67キロ台に、23%あった体脂肪率は17~18%台、いちばんいい時は16%台、体内年齢は28歳まで落とすことができました。つい1年半くらい前のことです。

一日にどれくらい歩いたかも重要で、歩数を万歩計で測り、これも記録していました。

しかし膝を痛めてからというもの、まったく走らなくなり、やめずにいられるはずの腹筋、腕立て伏せまでやめてしまった結果、わずか1年程度でリバウンド、また73キロ、23%、体内年齢37歳まで老け込んでしまいました。
まあ実年齢が50越えなのでそんなに悪い数字ではないのでしょうが、一連の数字の中でも体脂肪率が23%に届いてしまったのはけっこうショックが大きい。
どこに一番影響が出るかといえば当然おなかで、スラックスがかなりきつくなってしまい、このまま放置すると会社の朝の体操の時にスラックスのお尻が破れかねないという心配しなければならないレベルになってしまいました(^^;
ということで、何かモチベーションアップになるものはないかと思って買ったのが先日のシューズです。
しかし、1年前までやっていたレコーディングダイエットも、あの記録用紙をいちいちプリントアウトするのが面倒。
そこで、ひょっとしたら、ヘルスメーターを作っているTANITAが管理用のアプリを作っているんじゃないか、と思って検索してみたら、一発でヒットしました。

左上の【データを入力】をタップしてその日の記録を入力できます。

その日の歩数や消費カロリー、これは万歩計からとれます。

体組織では体重、体脂肪率のほか、基礎代謝や推定骨量、筋肉量などが記録できます。これはヘルスメーターからとれます。

そのほか、血圧も記録できます。
拙宅には血圧計もありますが、現状私は65~125とほぼ理想的なので、これは省きます。

これはどうやって測るのかわかりませんが、尿糖まで記録できるようです。ヨドバシあたりに行ったらこういうものを測定できる機器を売っているかもしれません。

さらに当然のことながら記録したデータをグラフに表示する機能もついています。
体重。

体脂肪率。

その他、これだけ切り替えてみることができます。

またデータを並べてみることも。


そうそう、最初に自分のプロフィールを入力し、1日の目標歩数や目標体重を入力しておくと、最初の方の画面に表示されたような目標までどれくらいなのかなどの情報も読むことができます。

さて、すでにこのアプリをiPhoneにインストールして1週間、やはりこういうものがあると励みになりますね。
願わくば、これをCSV形式で出力、メール送信してPCのExcelで描画できるようになるとさらにいいかも。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
タニタさんさすが抜かりないですね~
やはりこんなアプリが用意されてるんですねw
体重計のデータがワイヤレスでインプットできると良いけど
それようの体組成計もあるのかな?
やはりこんなアプリが用意されてるんですねw
体重計のデータがワイヤレスでインプットできると良いけど
それようの体組成計もあるのかな?
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> タニタさんさすが抜かりないですね~
> やはりこんなアプリが用意されてるんですねw
なぜいままで気がつかなかったんだろうって思いました。だってお手の物そうですもんね〜(^^;;
> 体重計のデータがワイヤレスでインプットできると良いけど
> それようの体組成計もあるのかな?
実はこのアプリ、ちゃっかりというか、ちゃんとそういうワイヤレスで測ったらデータを自動転送する機械の宣伝も出てます(*^_^*)
いかんなー、欲しくなっちゃいますよ。
Kachi//
> タニタさんさすが抜かりないですね~
> やはりこんなアプリが用意されてるんですねw
なぜいままで気がつかなかったんだろうって思いました。だってお手の物そうですもんね〜(^^;;
> 体重計のデータがワイヤレスでインプットできると良いけど
> それようの体組成計もあるのかな?
実はこのアプリ、ちゃっかりというか、ちゃんとそういうワイヤレスで測ったらデータを自動転送する機械の宣伝も出てます(*^_^*)
いかんなー、欲しくなっちゃいますよ。
Kachi//