BMW BIKES ヒミツ集会 in 赤穂 ~ Final ~
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
todoさん、SONY1さんと楽しい時間を過ごしたあと、家路を急ぎます。
が、このまま往路と同じように高速をすっ飛ばして帰るのはもったいない。
ということで、できるだけ海沿いの道を走りながら、少しずつ山の中に入っていき、亀岡に至るR372に乗って帰ることにします。
教習所から南に下って播磨灘に抜けます。

ここからは海沿いの道を海面から離れたり近づいたりしながら、風光明媚な景色に癒されます。

あの道に出たいところですが、結局車両は通行止めのようでした。

東福浦の海水浴場の手前まで来ると、右手にきれいな公園がありました。
ちょっと寄ってみましょう。

片隅に大きな銅像が。
誰かと想像したのですが、予想通り、赤穂といえば大石内蔵助、その人でした。


瀬戸内につきだした半島の公園には展望台があって、海の向こうの島が見渡せる絶好のロケーション。

真ん中に見える西島は、なんだか島の表面が削られたような荒々しい顔をしていますが、その様子はGoogle Mapの衛星写真でも確認できます。

大きな地図で見る
展望台から来た方を振り返ると、大きな木の下でひと休みされていた自転車の御仁が出発されるご様子。

この公園、実に気持ちがいいところで、キャンプは許されていないでしょうが、昼寝ぐらいはしてみたいところです。休日だというのに人も少ない。

本当はもっとゆっくりしたいところですが、そうもしていられません。
先に進みます。
13:00過ぎに通った、沖合に生島という小島が浮かぶところ。
周囲1キロあるかどうかという小さな島ですが、民家なのかお社なのかわかりませんが、旧そうな建物があります。

渡ってみたいところですが、橋があるわけでもなく、船がないと渡れません。
帰宅してみたところ、大避神社というお社のようです。
大きな地図で見る
海沿いなのですがトンネルもあって楽しい道です。

このあたりの海沿いの道は本当に気持ちいいですね。
ここら辺は牡蠣の養殖も盛んなようで、入江の中には牡蠣筏がたくさん浮かんでいます。

向こうの方に漁港に降りるらしいスロープが見えます。行ってみましょうか。

で、やってきました。室津の漁港です。

ここ、もうシーズンが過ぎているので閑散としてますが、眼下に見えているいくつもの建物は牡蠣の直売店。
これはシーズンにもう一度来てみたいところです。
釣りをしている皆さんの邪魔をしないように静かにバイクを止めて写真を撮ります。

凪いだ水面が穏やかな昼下がり。

しばらくぼおっとしたあと、おなかもすいてきたので出発します。
次に目指したのは、以前エルフのSさんから教えていただいた『道の駅 みつ』。

ここで海鮮丼をいただきました。

さすがにSさんが勧めてくださった道の駅みつ。
展望台に上がると砂浜が気持ちいいです。

向こうに見えるのはさっき公園から見えていた西島、家島、男鹿島でしょう。

砂浜で遊ぶ親子、のどかですね~


さて、道の駅みつを出発、してすぐに、前方から見覚えのある古い車。
おお、COSMO Sportsです。思わずカメラのスイッチを入れてぱちり。

走りながらだったのでよく見えませんでしたが、帰宅して画像を見ると、すごくきれいに手入れされているようです。
そんなこんなで海沿いの道を外れ、R372に入って京都を目指します。
ここからはあまりどこかに寄ることもなく、一目散で京都に向かいます。


ところで。
ヒミツ集会についてセンタースタンドをかけると、バンプラバーがちぎれてしまいました。


京都縦貫道で沓掛で降り、中山の交差点近くにあるモトラッド京都で新しいバンプラバーを購入して帰宅しました。

今回は360キロ走って16.73リットル飲みこみました。
燃費は21.5キロ/リットル。まあこんなものでしょう。
今回走った復路のコースです。
赤いピンをクリックするとそこで撮った写真がポップアップします(^^)
20140525Ret_Open at EveryTrail
EveryTrail - Find trail maps for California and beyond
GW以来のワンデイロング。
そんなに長距離でもなかったので、程よい疲労感で眠ることができました(^^)
... The End ...

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
todoさん、SONY1さんと楽しい時間を過ごしたあと、家路を急ぎます。
が、このまま往路と同じように高速をすっ飛ばして帰るのはもったいない。
ということで、できるだけ海沿いの道を走りながら、少しずつ山の中に入っていき、亀岡に至るR372に乗って帰ることにします。
教習所から南に下って播磨灘に抜けます。

ここからは海沿いの道を海面から離れたり近づいたりしながら、風光明媚な景色に癒されます。

あの道に出たいところですが、結局車両は通行止めのようでした。

東福浦の海水浴場の手前まで来ると、右手にきれいな公園がありました。
ちょっと寄ってみましょう。

片隅に大きな銅像が。
誰かと想像したのですが、予想通り、赤穂といえば大石内蔵助、その人でした。


瀬戸内につきだした半島の公園には展望台があって、海の向こうの島が見渡せる絶好のロケーション。

真ん中に見える西島は、なんだか島の表面が削られたような荒々しい顔をしていますが、その様子はGoogle Mapの衛星写真でも確認できます。

大きな地図で見る
展望台から来た方を振り返ると、大きな木の下でひと休みされていた自転車の御仁が出発されるご様子。

この公園、実に気持ちがいいところで、キャンプは許されていないでしょうが、昼寝ぐらいはしてみたいところです。休日だというのに人も少ない。

本当はもっとゆっくりしたいところですが、そうもしていられません。
先に進みます。
13:00過ぎに通った、沖合に生島という小島が浮かぶところ。
周囲1キロあるかどうかという小さな島ですが、民家なのかお社なのかわかりませんが、旧そうな建物があります。

渡ってみたいところですが、橋があるわけでもなく、船がないと渡れません。
帰宅してみたところ、大避神社というお社のようです。
大きな地図で見る
海沿いなのですがトンネルもあって楽しい道です。

このあたりの海沿いの道は本当に気持ちいいですね。
ここら辺は牡蠣の養殖も盛んなようで、入江の中には牡蠣筏がたくさん浮かんでいます。

向こうの方に漁港に降りるらしいスロープが見えます。行ってみましょうか。

で、やってきました。室津の漁港です。

ここ、もうシーズンが過ぎているので閑散としてますが、眼下に見えているいくつもの建物は牡蠣の直売店。
これはシーズンにもう一度来てみたいところです。
釣りをしている皆さんの邪魔をしないように静かにバイクを止めて写真を撮ります。

凪いだ水面が穏やかな昼下がり。

しばらくぼおっとしたあと、おなかもすいてきたので出発します。
次に目指したのは、以前エルフのSさんから教えていただいた『道の駅 みつ』。

ここで海鮮丼をいただきました。

さすがにSさんが勧めてくださった道の駅みつ。
展望台に上がると砂浜が気持ちいいです。

向こうに見えるのはさっき公園から見えていた西島、家島、男鹿島でしょう。

砂浜で遊ぶ親子、のどかですね~


さて、道の駅みつを出発、してすぐに、前方から見覚えのある古い車。
おお、COSMO Sportsです。思わずカメラのスイッチを入れてぱちり。

走りながらだったのでよく見えませんでしたが、帰宅して画像を見ると、すごくきれいに手入れされているようです。
そんなこんなで海沿いの道を外れ、R372に入って京都を目指します。
ここからはあまりどこかに寄ることもなく、一目散で京都に向かいます。


ところで。
ヒミツ集会についてセンタースタンドをかけると、バンプラバーがちぎれてしまいました。


京都縦貫道で沓掛で降り、中山の交差点近くにあるモトラッド京都で新しいバンプラバーを購入して帰宅しました。

今回は360キロ走って16.73リットル飲みこみました。
燃費は21.5キロ/リットル。まあこんなものでしょう。
今回走った復路のコースです。
赤いピンをクリックするとそこで撮った写真がポップアップします(^^)
20140525Ret_Open at EveryTrail
EveryTrail - Find trail maps for California and beyond
GW以来のワンデイロング。
そんなに長距離でもなかったので、程よい疲労感で眠ることができました(^^)
... The End ...

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは。大石内蔵助の公園~生島間の海沿いの県道32号は土日祝二輪車通行止めですね。
マスツーでルート設定したのですが、現地へ行ってアララ?でした。
地図では良さげなクネり具合だったのですが。
海沿いのルートは大好きです。とても気持ちよさそうです!
マスツーでルート設定したのですが、現地へ行ってアララ?でした。
地図では良さげなクネり具合だったのですが。
海沿いのルートは大好きです。とても気持ちよさそうです!
Re: タイトルなし
きそやんさん、こんばんは。
> こんにちは。大石内蔵助の公園~生島間の海沿いの県道32号は土日祝二輪車通行止めですね。
そうなんですよ!
最後のログにも残っていますが、本当は右折しようと思っていたところで左折せざるを得ず、海沿いのおいしそうな道があるのに、わざわざ内陸を走らされてしまいました(^^;
まあ、過去に私たちの仲間が無茶なことをしてしまった報いなのかもしれませんね。
こんどはクルマで行ってみようかなと。
> マスツーでルート設定したのですが、現地へ行ってアララ?でした。
> 地図では良さげなクネり具合だったのですが。
> 海沿いのルートは大好きです。とても気持ちよさそうです!
道の駅みつまでは本当に快適なシーサイドランでしたね~
よく言われるんですが、湖を回るときは時計と反対回り、海岸線をたどるときは時計回りがいいと。
そうすると、より水辺の近くを走れるんですよね。
だから、本当は今回のツーリングも往路に今回載せたログのコースを選んだ方がよかったかも。
朝は10時までに着きたかったから仕方ないですね(^^)
Kachi//
> こんにちは。大石内蔵助の公園~生島間の海沿いの県道32号は土日祝二輪車通行止めですね。
そうなんですよ!
最後のログにも残っていますが、本当は右折しようと思っていたところで左折せざるを得ず、海沿いのおいしそうな道があるのに、わざわざ内陸を走らされてしまいました(^^;
まあ、過去に私たちの仲間が無茶なことをしてしまった報いなのかもしれませんね。
こんどはクルマで行ってみようかなと。
> マスツーでルート設定したのですが、現地へ行ってアララ?でした。
> 地図では良さげなクネり具合だったのですが。
> 海沿いのルートは大好きです。とても気持ちよさそうです!
道の駅みつまでは本当に快適なシーサイドランでしたね~
よく言われるんですが、湖を回るときは時計と反対回り、海岸線をたどるときは時計回りがいいと。
そうすると、より水辺の近くを走れるんですよね。
だから、本当は今回のツーリングも往路に今回載せたログのコースを選んだ方がよかったかも。
朝は10時までに着きたかったから仕方ないですね(^^)
Kachi//
No title
兵庫の海岸線って、都市化されたイメージでしたが、のどかな風景もあるんですね
神社だけの島って、なかなかそそります
きっと手付かずの自然が残ってるのでしょうね
神社だけの島って、なかなかそそります
きっと手付かずの自然が残ってるのでしょうね
Re: No title
ふらふらさん、こんばんは。
> 兵庫の海岸線って、都市化されたイメージでしたが、のどかな風景もあるんですね
兵庫県というと神戸のイメージが強いですからね~
でも、神戸でも西の方に行くとまだまだのどかな風景が残っていますよ(^^)
私も学生の頃は神戸に、といっても宝塚ですが、住んでいたので、けっこう西の方はバイクやクルマで遊びに行きました。
> 神社だけの島って、なかなかそそります
> きっと手付かずの自然が残ってるのでしょうね
そうでしょう、そう思うでしょう?
私もあの島渡ってみたかったんですよ。
あの距離だったらきっと泳いで渡れますよね。
おっしゃる通り、そそられます(^^)
Kachi//
> 兵庫の海岸線って、都市化されたイメージでしたが、のどかな風景もあるんですね
兵庫県というと神戸のイメージが強いですからね~
でも、神戸でも西の方に行くとまだまだのどかな風景が残っていますよ(^^)
私も学生の頃は神戸に、といっても宝塚ですが、住んでいたので、けっこう西の方はバイクやクルマで遊びに行きました。
> 神社だけの島って、なかなかそそります
> きっと手付かずの自然が残ってるのでしょうね
そうでしょう、そう思うでしょう?
私もあの島渡ってみたかったんですよ。
あの距離だったらきっと泳いで渡れますよね。
おっしゃる通り、そそられます(^^)
Kachi//
No title
赤穂のあたりは仕事で2号線しか走ったことが無いのですが
海岸線も綺麗ですね、削られた島は採石場かな?貴重な鉱物でも取れるんでしょうか
神社だけの島とか興味そそりますねw
面白そうなコースをありがとうございます。
海岸線も綺麗ですね、削られた島は採石場かな?貴重な鉱物でも取れるんでしょうか
神社だけの島とか興味そそりますねw
面白そうなコースをありがとうございます。
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> 赤穂のあたりは仕事で2号線しか走ったことが無いのですが
> 海岸線も綺麗ですね、削られた島は採石場かな?貴重な鉱物でも取れるんでしょうか
2号線は幹線道路ですからね~、お仕事だと流れが速いほうを走ってしまいますよね。
今回は山に入るまではひたすら海岸線を走るつもりだったのに、一部に二輪通行止めがあって少し残念でした。
削られたところはおっしゃる通り採石された跡のようですよ。
残念ながら貴重な鉱物はなさそうです。
TREKさんはそのあたりも関心が深そうですよね。
【瀬戸内海 西島】でいろんな情報がヒットしますよ(^^)
> 神社だけの島とか興味そそりますねw
> 面白そうなコースをありがとうございます。
あの神社、帰宅してからGooglemapを見ていてすごく気になりだしました。
渡る橋もないけど、神主さんは常駐(?)しているのかなとか、いつ立ったんだろうとか。
こんど行くときは渡る船がないかどうかも調べてから行こっと。
そのうちご一緒できると楽しそうですよね(^^)
Kachi//
> 赤穂のあたりは仕事で2号線しか走ったことが無いのですが
> 海岸線も綺麗ですね、削られた島は採石場かな?貴重な鉱物でも取れるんでしょうか
2号線は幹線道路ですからね~、お仕事だと流れが速いほうを走ってしまいますよね。
今回は山に入るまではひたすら海岸線を走るつもりだったのに、一部に二輪通行止めがあって少し残念でした。
削られたところはおっしゃる通り採石された跡のようですよ。
残念ながら貴重な鉱物はなさそうです。
TREKさんはそのあたりも関心が深そうですよね。
【瀬戸内海 西島】でいろんな情報がヒットしますよ(^^)
> 神社だけの島とか興味そそりますねw
> 面白そうなコースをありがとうございます。
あの神社、帰宅してからGooglemapを見ていてすごく気になりだしました。
渡る橋もないけど、神主さんは常駐(?)しているのかなとか、いつ立ったんだろうとか。
こんど行くときは渡る船がないかどうかも調べてから行こっと。
そのうちご一緒できると楽しそうですよね(^^)
Kachi//