fc2ブログ

広島ツーリング Part 6  ~ 日本海沿岸をたどって大山へ ~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

とうとう最終日の朝が来ました。
バイク野郎たちが固まっているオートキャンプ場の片隅。
20140516_01

夜露が降りることもなく、さわやかな朝です。

東の空が明るくなってきました。周りのテントでもがさごそ音がします。
20140516_02

美しいですね。油谷湾の向こうに日が昇っていきます。
今日も一日いいツーリングになりそうな予感です。
20140516_03

その朝日をながめながら、昨晩買い出しておいたバターロールにベーコンを炒めてはさみます。
もちろん、コーヒーもドリップします。
20140516_04

水はコンピにで買っておいた1キロの氷。これをクーラーボックスに入れておくと、中は一日ひんやり。キャンプ場についてから飲み水として使えるから一石二鳥ですね。
20140516_05

実は前日の夜、拙ブログにときどきコメントをくださるタメさんから連絡が。
『Kachiさん、いまどこですかぁ?』
『いま? 油谷のキャンプ場ですけど~』
『僕らもさっきキャンプ場入ったんですけど、バイクで入村料100円、宿泊代1500円のところ』
『ん? それ、僕がいるところと同じかも?』
といって見回してみると、いましたいました。
タメさんは奥さまとタンデムツーリングで、昨晩も寝る前に少しだけご一緒させていただきました。
出発前に奥さんに記念写真を撮っていただきます。ありがとうございました(^^)
20140516_06

すっかり日が昇ったキャンプ場。
せっかくなので全体をながめておきましょう。
私がテントを張っていたのはRTがこっちを向いて止まっているところの左側に見えるブッシュの向こう側です。
20140516_07

私は撤収・荷造りしてしまいましたが、周りのお客はまだ朝の時間を楽しんでいらっしゃいます。
20140516_08

さて、いよいよ出発です。本日のスタートODOは 86,097キロです。
20140516_09

キャンプ場を出る前に、タメさんのRSを表敬訪問。
基本骨格が同じとは思えないほどコンパクトに見えます。
20140516_10

さて、本当はお二人と一緒に回りたい気持ちを押さえつつ、出発です。

山陰道の無料区間を使って距離を稼ぎます。
20140516_11

山陰本線と並行して走るR191。海沿いを走る道でもあり、本当に気持ちがいい。
こんな道がどこまでも続くといいな。
20140516_12

20140516_13

たまに海を離れたりしますが、すぐまた海が見えてきます。
20140516_14

そんな道を走っているときに、このツーリングで初めて、私のと同じRTとすれ違いました。
20140516_15

色は確か黒でした。ひょっとして2004年の最終型、パーシャリーインテグラルを載せる唯一の1150RTか、と言っても、ABSを外した私にはあまり関係ないのですが(^^;

R191が海沿いに出てしばらく行くと...
20140516_16

視界の右上のほうに...
20140516_17

なんだか虹のようなものが?
20140516_18

おお。
20140516_19

これは明日は雨か。
20140516_20

こういう海辺の駅も素敵ですね。潮風に錆が浮いている歩道橋も趣があります。
20140516_21

幹線道路でも渋滞なくストレスフリーで走れるのがうれしいですね。
そういえば、広島にいたときも長期連休に山口県に来た時は本当に楽でした。あらためて山口県のよさを実感です。
20140516_22

20140516_23

20140516_24

しかし日本海側をほとんど下道で走るのは遠い(^^;
宍道湖の近くまできてたまらず山陰自動車道に乗り、さらに米子自動車道に乗ってしばらくすると左前方に中国地方の主峰、大山が見えてきました。
20140516_25

20140516_26

溝口ICで降りて県道45号線を東に向かうと真正面に富士山のような大山が迫ってきます。
20140516_27

20140516_28

道はカーブを描きながらどんどん高度を上げていきます。そのたびに、大山は少しずつ姿を変えていきます。
20140516_29

ずいぶん気温も低くなってきたなぁ、と思ったら、道端に残っている根雪でスノボをしている人たちもいたりして(^^)
20140516_30

さあ、いよいよ大山の山懐に入ってきました。

... to be continued ...

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

Kachiさんもサプライズな出会いが有ったようですね。こう言う時って凄くテンションあがりますよね~♪
それにしても、突然すれ違った相手の写真が有るって凄いですね。またカメラ構えたままで走り続けてたんですか?^^;

No title

191号線は景色もいいですし、ツーリングには良い道です。(^-^)
おっしゃる通り、距離がかなり長いのが難点ですが・・・夜は高速道路状態と化します。(笑)

虹は凄いですね、逆さまになっている虹とか初めて見ました。

Re: No title

蒼海さん、こんばんは。

> Kachiさんもサプライズな出会いが有ったようですね。こう言う時って凄くテンションあがりますよね~♪

そうなんですよ~
本当にうれしいですよね!
同じように旅していても、行く方向なんてそうそう合うもんじゃないでしょうに、こんなこともあるんですよね~
それにしても蒼海さんの場合は連絡取らなくてもすれ違っちゃって、あれには驚きました(^^;

> それにしても、突然すれ違った相手の写真が有るって凄いですね。またカメラ構えたままで走り続けてたんですか?^^;

そうなんですよ(^^;
まあ、コンパクトカメラでけっこう扱いやすから、遠くにバイクが見えてから左手でスイッチを入れて、左手でわしづかみにした状態で左手の人差し指ですれ違いざまにシャッターを切るのでそんなにあわただしくなく撮っていますよ(^^;
一眼だと右手を離さないといけないので、ブレーキも話すことになってこわいですが、左手だといざとなったらカメラを離してハンドル握ってブレーキングできる...ん、あまり変わらんか(^^;

Kachi//

Re: No title

るーのぼさん、こんばんは。

> 191号線は景色もいいですし、ツーリングには良い道です。(^-^)

本当に素敵な道ですよね!
あんな道が近くにあっていつでも行けるとは羨ましい(^^)
というか、とにかく山口県の道は本当に楽しいですね。
飛ばすための道というより、ゆっくり風景を愛でながら転がすという、まさに私が大好きな道ばかりでした(^^)

> おっしゃる通り、距離がかなり長いのが難点ですが・・・夜は高速道路状態と化します。(笑)

へぇ、なんだかクルマはみんなのんびり走っていたので、そんなの想像もできませんね。
でも、すっ飛ばさなくても、月明かりのR191は走ってみたいです。

> 虹は凄いですね、逆さまになっている虹とか初めて見ました。

虹は太陽光線を中心として円を描くので、普段見ている虹も丸い円の一部を見ているんですよね。
ブロッケン現象なんていうのも虹の一種ですが、あれは太陽を背中にして見えるんだったかな(^^)
この間観たのは確か雨の前兆なんて言われるから、きれいだけどツーリングの時はちょっと翌日のこと考えるとブルーになりますね(^^;
でもきれいでしたよ!

Kachi//

No title

遠くの地でサプライズな出合いはうれしいですね~
そういえば高速の無料区間が所々ありましたね
あれは随分距離が稼げました

大山も整った綺麗な山ですね、以前通った時は時間が無くて
麓を通り過ぎただけなので、じっくり走りたいです

Re: No title

TREKさん、こんばんは。

> 遠くの地でサプライズな出合いはうれしいですね~

本当ですよね!
遠くから来ていて同じキャンプ場に入るというのも奇跡的ですよね(^^)v
世の中狭いというか、えらいもんです(^^;

> そういえば高速の無料区間が所々ありましたね
> あれは随分距離が稼げました

そうか、TREKさんも角島いかれましたものね。
私もあれがあったからけっこう気が楽でした。
あとでETCの請求が来ると、家内が無言の圧力をかけてくるんですよ(^^;
だから無料区間の存在はありがたいありがたい(^^;

> 大山も整った綺麗な山ですね、以前通った時は時間が無くて
> 麓を通り過ぎただけなので、じっくり走りたいです

私もバイクではいちど行ったきりですが、やっぱり一泊くらいして周辺を回らないとすべてを見ることができない気がしますよ(^^)
とにかくスケールが大きいし、ワインディングの宝庫で、いくら走っても飽きません。
私も本当は今回は時間があったら1泊したかったです(^^;

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?