fc2ブログ

広島ツーリング Part 5  ~ 角島、そしてねぐらへ ~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

広島ツーリングでいつまで引っ張るんだという声も聞こえてきそうですが、Part 5です。

ようやく角島に到着しましたが...
20140514_01

島に渡る方はすいていますが、出る方はかなり混んでいそう。
今日のキャンプは角島の中にあるキャンプ場の予定ですが、これはどうかなぁ。
20140514_02

20140514_03

20140514_04

まあ行ってみないとわかりませんし、せっかくここまで来たのだから、渡りましょう。
20140514_05

気持ちいい風が橋を横切っています。
20140514_06

本当に日本離れした景色です。これは何回も来てみたくなるところですね。
20140514_07

天気もいいし、最高の景色。やっぱり来てよかった(^^)
20140514_08

しかし、案の定キャンプ場はいっぱい(^^;
おまけに駐車場からテントサイトまでかなりの距離を荷物を運んでいかなければなりません。

ちょっと心もなえてしまったので、別のところを探してみましょう。

最近は便利です。iPhoneを使ってキャンプ場を探してみると、15キロほど離れた所に伊上のオートキャンプ場が見つかりました。

途中、漁港に立ち寄りつつ、伊上のキャンプ場を目指します。
20140514_09

このキャンプ場は海に張り出したところのロケーションで、夕日がきれい。
20140514_10

クルマだと5,000円、バイクだと1,600円とちょっと値が張るためか、お行儀の悪いお客はいなく、とてもゆっくりと過ごすことができました。

日が沈んでいくのを見ながら、軽いお食事をとります。
20140514_11

20140514_12

20140514_13

日が沈むと、そのあとを追いかけるようにお月様も西に傾いていきます。
20140514_14

紅色から濃紺に変わっていく空のグラデーションが美しい。
20140514_15

夜のとばりがおりていきます。
20140514_16

お酒は飲めないから、コーヒーを飲みながら月と星が動いていくのをながめる至福のひと時。
20140514_17

月明りで島が浮かんで見えます。意外と星も見える。
20140514_18

今朝も早かったから早々にテントに入って就寝です。

本日走ったルートです。
20140503ToTsunoshima at EveryTrail
EveryTrail - Find the best hikes in California and beyond


... to be continued ...

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

角島のキャンプ場は一昨年のGWに行った時は、夏しか営業してなかったのですが、GWも営業するようになったのですね。営業してると、やっぱいっぱになっちゃうんですね。^^;

夕日がきれいですね。やはりKachiさんの写真は綺麗です。実際の夕日も綺麗だったのだろうけど、写真になっても綺麗ですね。(^_^)v

Re: No title

蒼海さん、おはようございます。

> 角島のキャンプ場は一昨年のGWに行った時は、夏しか営業してなかったのですが、GWも営業するようになったのですね。営業してると、やっぱいっぱになっちゃうんですね。^^;

ええ、あれ、営業期間外だったんですか、お構いなしにしていたのかな?
もう結構な人でした。
まあそれにしても、いつもるーのぼさんの記事で拝見している角島大橋と違って、本当にクルマも人も多くてびっくりしました(^^;
開通直後のしまなみ海道はもっとすごかったですけど(^^;

> 夕日がきれいですね。やはりKachiさんの写真は綺麗です。実際の夕日も綺麗だったのだろうけど、写真になっても綺麗ですね。(^_^)v

恐れ入ります、でもこれ、本当にぽちっとシャッター切っただけなんですよ f(^^;
RAWデータで撮ったのであとで現像で少しいじりましたけど(^^;
天候に恵まれて美しい風景に会えたのは本当によかったです。
また行きたいですね~

Kachi//

No title

角島はいろんな方のブログで拝見しますが、一度行きたい場所ですね。
東京からですとかなり遠いんですが、九州をからめて行きたい所です。
RTの航続距離と高速の安楽さがうらやましいです。

No title

角島の橋がこんな大渋滞……さすがGWですねえ。
あの橋は何も通ってない時が絵になるのに、ちょっと残念でした。

角島ふくめて山口県は10年以上行っていないので、また是非行きたい場所です。夏あたり、計画してみようかな。

Re: No title

ガンバさん、こんばんは。

> 角島はいろんな方のブログで拝見しますが、一度行きたい場所ですね。

私も存在を知ったのはつい2年くらい前なんですが、ようやく念願かないました(^^)
私は2001年まで広島で2年間勤務していましたが、当時はまだなくて、京都に転勤した後にできたと聞きました。

> 東京からですとかなり遠いんですが、九州をからめて行きたい所です。

そうですね、九州と絡めるといいですね。
ぜひ山口の国道県道も走ってみてください。
しつこいですけど、本当に外れの道がありません、お勧めです(^^)

> RTの航続距離と高速の安楽さがうらやましいです。

確かに長距離は楽ですね~
タンクも25リットル入りますから、ロングなラワンタンク500キロはかたいです。
と言っても、私はガンバさんのGSのタレチチアドベンタンクがうらやましかったですよ(^^;

Kachi//

Re: No title

ぷんとさん、こんばんは。

> 角島の橋がこんな大渋滞……さすがGWですねえ。
> あの橋は何も通ってない時が絵になるのに、ちょっと残念でした。

やっぱりそうですよね~
帰って撮った写真を見ても、やっぱりあのクルマがたくさん乗っている橋ってイマイチ盛り上がりに欠けるんですよね(^^;
なんだか、きれいな菜の花を見たいのに、その茎にアブラムシがたくさんついているみたいで...

> 角島ふくめて山口県は10年以上行っていないので、また是非行きたい場所です。夏あたり、計画してみようかな。

その時は京都通過の際に迎撃したいですね~
山口は、カルスト、錦帯橋、春なら周防大島の千本桜もきれいです。
あまり関係ないけど、パソコンのフロンティア神代も山口じゃなかったかな?

Kachi//

角島大橋の渋滞は凄いです。(^_^;)
ですが、逆にじっくりと海を見ることができたのではないでしょうか。
これほど快晴の日の角島の景色を見られるのは、運がいいと思います。(^-^)

あの辺りの夕焼けって見たことがないんですよ、いつも日が暮れる前に帰っているものでして。(^_^;)
綺麗な写真、堪能させていただきました。

Re: タイトルなし

るーのぼさん、こんばんは。

> 角島大橋の渋滞は凄いです。(^_^;)

あそこは詰まると逃げ場がないですものね~(^^;
なんだか島の北側の道は本土に向かう車でいっぱいでしたが、南側の海沿いを走る道を行くことで党内の渋滞はパスできました。
まあでも橋を渡るのに30分くらいかかったかなぁ~(^^;

> ですが、逆にじっくりと海を見ることができたのではないでしょうか。
> これほど快晴の日の角島の景色を見られるのは、運がいいと思います。(^-^)

そういっていただけるといった甲斐がありましたよ~(^^)
本当に青い空に紺碧の海のコントラストがきれいでした!
山口県は本当に心が癒される美しい風景が多いですよね。
こんど、るーのぼさんのツーリングで紹介されていたところを私の地図にプロットしようかな(^^)v

> あの辺りの夕焼けって見たことがないんですよ、いつも日が暮れる前に帰っているものでして。(^_^;)
> 綺麗な写真、堪能させていただきました。

ありゃ、それはもったいないですね~
ロケーションによっては水平線の向こうに沈む太陽も見られそうですよね!
びっくりしたのは夜空の星の多さ、月が出ていてもたくさんの星が見えました。新月だったらさぞかし...
今度また行きますね!

Kachi//

No title

む~ん、憧れの角島大橋・・
また、悪魔のささやきが・・(笑)
やっぱりキレイですね
でも渋滞は勘弁してほしいですね~
夕暮れの変化してゆく空の写真が美しいです

Re: No title

ふらふらさん、おはようございます。

> む~ん、憧れの角島大橋・・
> また、悪魔のささやきが・・(笑)
> やっぱりキレイですね

ここはどうしても言っておきたかったんですよ~
角島オンリーだと行きにくいですが、広島での同窓会(?)があったので、もう少し足を延ばそうと頑張ってみました(^^)
いった甲斐がありましたよ。
ここならボスさんもゆっくりできるかも(^^)

> でも渋滞は勘弁してほしいですね~

普段は渋滞とは無縁のようですが、やはりメジャーになってきたんでしょうね。
広島時代に開通したしまなみ海道もそうでしたが、長期連休の時はやっぱり交通集中するようです。
島に渡る場合はルートが一本しかないから、逃げ場がなくて困りますね(^^;

> 夕暮れの変化してゆく空の写真が美しいです

ここの夕暮はきれいでしたね~
海もほぼなぎの状態でしたので、海面の反射もきれいでした。
もっとすいているときにもういちど行ってみたいところです(^^)

Kachi//

角島、大人気ですね~
GWとはいえ、これは勘弁ですねw
今はネットですぐ調べられて便利になりましたね
夕焼け~夕暮れの写真綺麗ですね〜
こんな写真を撮りたいです流石、Kachiさん!

こんにちは~(*^^)v

角島・・良いですねぇ~!! 憧れマス!!

リンクさせて下さい!! (*^^)v

No title

黄昏時期の写真、きれいですね〜
私もこんな風に撮ってみたいんですが、なんかコツってあるんですかね?
Rawで現像するだけでって訳にもいかないような気が...

Re: タイトルなし

TREKさん、こんばんは。

> 角島、大人気ですね~
> GWとはいえ、これは勘弁ですねw

いやはや、こんなに混んでいる角島ってネットでも見たことがなかったので、まさかこんなになっているとは思いもよりませんでした(^^;
なにが困るって、島から出られなくなったら困りますね(^^;

> 今はネットですぐ調べられて便利になりましたね

本当に大助かりですよ、ありがたいことですね。
これがナビもiPhoneもない10年前だったら途方に暮れているでしょうね(^^;

> 夕焼け~夕暮れの写真綺麗ですね〜
> こんな写真を撮りたいです流石、Kachiさん!

いえいえ、さすがじゃないですが、景色に助けられました(^^;
神様が創る世界は素晴らしいですね。

Kachi//

Re: こんにちは~(*^^)v

vさん、こんばんは。初めまして。
ようこそおいでくださいました(^^)

> 角島・・良いですねぇ~!! 憧れマス!!

角島、やっと行けました(^^)
ここはお勧めですよ。お時間がありましたら是非一度おいでになってください。
平日がお勧めなのですが、長期休暇でなければここまでこんでいないと思います(^^)

> リンクさせて下さい!! (*^^)v

ありがとうございます。
vさんはKTMにお乗りなんですね。
私も好きなバイクです。
昨年の5月に1190 Adventureに乗ってきましたが、ショップの中に展示されていた990Adventureもかっこよかったですね!
いちど乗ってみたいバイクです。

こちらもリンクさせていただきますね、宜しくお願いいたします。

Kachi//

Re: No title

ganmodokiさん、こんばんは。

> 黄昏時期の写真、きれいですね〜

このタイミングの写真は、シャッターを何回も切るのでメモリ残量が心配になってしまいますね(^^;

> 私もこんな風に撮ってみたいんですが、なんかコツってあるんですかね?
> Rawで現像するだけでって訳にもいかないような気が...

この写真はおっしゃる通り、RAWを使いました(^^)
JPEGで撮って出しだとなんだか眠い絵でした。
私のヌルイ経験では、撮るときの露出は露出計の示した露出よりも1/3段落とした方が結果はよいようです。
これは、特に太陽や残照の明るい部分の色が飛んでしまうからです。
これらの明るい部分のディティールを残したうえで、JPEGのままではつぶれてしまった暗い部分を、RAW現像で浮かび上がらせます。
RAWデータは、白く飛んでしまった部分は何の情報も残りませんが、暗くて一見つぶれているようにみえるところにはけっこうな情報が残っているので、明部の情報を残すことを考えたほうが画面全体の情報が残り、現像によってその階調をよみがえらせることができるように思います。

こうして階調を整えてから再度やカラーバランスを整えます。
だいたいカメラに付属の現像ソフトで調整できますよ(^^)

いちど記事にしてみましょうか(^^)v

Kachi//

角島いいですねぇー!
それに写真がお上手ですね。とても綺麗です。

ここ数年毎年弾丸フェリーで別府から阿蘇方面へ行ってるのですが、別府から北へあがって関門海峡を越えて角島ってルートもいいなぁ……

Re: タイトルなし

きそやんさん、こんはんば。

> 角島いいですねぇー!
> それに写真がお上手ですね。とても綺麗です。

角島はいいです! が、私の写真はあまり自慢できるものではないのですよ(^^;
たあくさん撮ったうちの上澄みでございます(^^;

> ここ数年毎年弾丸フェリーで別府から阿蘇方面へ行ってるのですが、別府から北へあがって関門海峡を越えて角島ってルートもいいなぁ……

角島はお勧めですよ~(^^)
角島だけでなく、山口県の道は本当に気持ちがいいですから、ぜひ行ってみてください。
まあどの道を走っても後悔することはないと思いますよ(^^)
そのうちいっしょに走れるといいですね!

Kachi//

No title

おぉ~写真講座やってくれますか?

ありがたいです。
せっかく一眼買ったのですが、あまりコンデジと見栄えが変わらず一眼の出番が少なくなっているのです(^_^;)

逆光の時うまく撮る方法なんてのもあれば知りたいです。

Re: No title

ganmodokiさん、こんばんは。

> おぉ~写真講座やってくれますか?

もしご所望でしたら、お役にたつかどうかわかりませんが、ヲタクネタをいくつか出しましょう(^^)

> ありがたいです。
> せっかく一眼買ったのですが、あまりコンデジと見栄えが変わらず一眼の出番が少なくなっているのです(^_^;)

ganmodokiさんのはCanonでしたっけ?
私のはNikonですが、まあ現像の考え方はそう変わらないでしょう(^^)
ちょっと考えてみますね~

> 逆光の時うまく撮る方法なんてのもあれば知りたいです。

最近のカメラの露出計はマルチパターン測光と言って、昔に比べるとはるかに賢くて正確な露出が決められるのですが、やはり作画意図というのはコンピュータにはわかりませんからね。
そのあたりはカメラマンがカメらに指示を与えてあげないといけなかったりしますよね。
撮影時の露出補正から、現像時の画像処理、これを始めると寝られなくなりますよ~(笑)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?