fc2ブログ

パラレバーピボットニードルベアリングの交換 ~Part 3~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

グリスを分けていただいて一夜明けて作業再開です。

一日目は作業の途中でアジャストボルトとスタッドボルトのロックタイトを掃除しましたが、当然それがはまっているメスねじのほうも掃除しないといけません。
アジャストボルト側と...
20140328_01

スタッドボルト側。
20140328_02

これらをきれいにしてボルトをためしにねじ込んでみると、7N・mの軽いトルクを要することなく、スムーズに奥までねじ込めることが確認できました。これでお掃除はOK。
20140328_03

さて、新しいベアリングです。
こちらは車体内側に向くほうです。
20140328_04

そしてこちらは車体外側に向くほうです。
20140328_05

向きを間違えると左右からボルトで締め上げるときに、スイングアームの中に内側のベアリングが落ちてしまいます、要注意。
このベアリングは、刻印がある方が刻印がない方よりもインナーレースの口径が小さい円錐の一部を切り取ったような形をしていて、これを右側のスタッドボルトで固定したうえで、左側からアジャストボルトで締め具合を調整することによって適正な締め込み加減を調整する構造です。
だから、表裏を間違えると正しくとりつかないばかりか、ボルトをしめた途端にベアリングが脱落してダメにしてしまいます。

さて、定位置にベアリングを置いて...
20140328_06

外したベアリングのアウターレースをあてがって、プラハンマーで少しずつ叩き込んでいきます。
20140328_07

途中経過。
20140328_08

もう少し。
20140328_09

裏から見ると、まだ着床していません。
20140328_10

もう少し叩いて着床。
20140328_11

反対側も同様にしないといけませんが、ひっくり返してハンマーでたたくので、ベアリングがインナーレースといっしょにショックで外れるといけない。念のためにテープで外れないようにとめておきます。
20140328_12

反対側も同様に叩き込みます。よく見ると、このベアリングはチェコ製のようです。
20140328_13

こちらもOK。
20140328_14

このあと、ユニバーサルジョイントをはめるため、こちら側もテープでとめておきます。
20140328_15

さて、ユニバーサルジョイントのファイナルにはまる側のメスのスプラインですが、この丸を付けたところにクリップがはめ込まれています。
20140328_16

これがファイナル側の雄のスプラインのこの溝にはまって固定されるようになっています。
20140328_17

つまり、ファイナル側のスプラインはこのクリップではまって固定され、スイングアームがストロークすることによってシャフトが伸び縮みしようとしても動くことはありません。
これはミッション側でシャフトがはまっているスプラインでも同じで、スイングアームの伸び縮みはこの作業でシャフトからユニバーサルジョイントが外れたところのスプラインで吸収される仕組みです。

さて、その伸縮するところのスプラインですが、ぱっと見ただけでグリス切れであることが見て取れます。
20140328_18

先端付近に申し訳程度にグリスが残っていますが、どうももともと全体に塗布されていたとは思えず、かじりこそないものの動きが渋くなっていたのではないかと思われます。
20140328_19

それではユニバーサルジョイントをファイナルにはめましょう。
ファイナル側の雄のスプラインにグリスを塗布。
20140328_20

メス側にも塗布してスプラインをはめ、先ほど書いたクリップがはまるようにプラハンマーで軽くたたいて定位置にはめます。この状態で再び少し引っ張って確実にはまっていることを確認します。
20140328_21


長くなったので、もすこしつづく...

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

デリケートな部分なので気を使いますね
組み付けもこれまた気を使いそう
どうなるか次も楽しみですよw

Re: No title

TREKさん、こんばんは。

> デリケートな部分なので気を使いますね

このファイナルはまだいいんですが、ピボット部のこのベアリングの締め付けが微妙なトルクなんですよ(^^;
なにしろこの作業が初めてなので、何をするにもよく考えないといけないんですよね~

> 組み付けもこれまた気を使いそう
> どうなるか次も楽しみですよw

どうにかこうにか終わったのですが、あとは経時変化に目を光らせないといけませんね。
なにしろど素人の初めての作業ですからね。
乞うご期待?(笑)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?