fc2ブログ

パラレバーピボットニードルベアリングの交換 ~Part 1~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

春分の日の三連休の中日、パラレバーピボットのベアリングの交換に挑戦しました。

タイヤを外し、ABSのセンサーも外しました。
20140324_01

このABSセンサー、かなり硬くて、前日に購入してきたプラハンマーが早速役に立ちました。
もうABSもディアクティベートしているので壊したってかまわない、とけっこう乱暴にひっぱたいたら、すんなり外れてくれました。

まずはピボット部の汚れをパーツクリーナーで落とします。
20140324_02

ヒートガンで温度を130度にセットして...
20140324_03

ボルトを加熱します。
20140324_04

20140324_05

しかし、結局130度ではボルト自体も触れるくらいまでしか熱くならず、350度で10分加熱して、外れました。

いまから思えばあとから外したほうがよかったと思いますが、トルクロッドのボルトも外しました。
20140324_06

ところでABSを抜いた後の穴ですが、ちょっとオイリー。
20140324_07

これ、ファイナルギアケースの中身で、指を突っ込んでオイルに触れて匂いを嗅いでみると、ギアオイルでした。
作業の間に横倒しにすることもあるので、気休めですが、目張りをしておきます。
本当ならギアオイルを抜いてから作業をしたほうがよさそうです。
20140324_08

車体右側も...
20140324_09

ふさいでおきます。
20140324_10

こんなところでABSセンサーがファイナルケースの穴をふさいでいる意味などあるのでしょうか。
センサーはかなり強く(固く)はまっていますが、Oリングは入っているとはいうものの、こんなものを挿入していたらオイルリークのもと、理解に苦しむところです。

そうこうしているうちに、左側のロックナットが緩みました。
20140324_11

続いて右側もヒート。
20140324_12

途中でピボット部分を動かしてファイナルを起こしてやると、なんだ、オイルがたらあと垂れてきました。
20140324_13

周囲の汚れの元凶はこいつか。下に敷いていたペーパーにオイルが落ちているのがわかります。無論、ギアオイルです。
20140324_14

う~ん、イヤな感じです。ファイナル側から漏れているにせよ、ミッション側からアームを伝ってきているにせよ、見たくなかったですね。重症じゃないといいのですが。

さて、右側も緩みました。
20140324_15

ロックナットを外した左側のアジャストボルトもロックタイトでがっちり固められているようで、これを外すのにもう一度ヒートです。矢印の先にロックタイトがたっぷり盛られているのが見えます。
20140324_16

で、ようやく左右のボルトが外れました。左右とも、ロックタイトがそうとうまぶされていて、これはこそぎ落とさないと、特に左側のアジャストボルトは正確なトルクが測れない。
20140324_17

さて、こうしてすったもんだの末、ファイナルを外しにかかる準備が整いましたが、結局きちんと外れるべきところでスプラインも外れてくれました。
しかし、外したゲイターブーツの中はこんな感じ...
20140324_18

大量ではありませんが、決して少なくない量のオイルがブーツに残っています。
さて、このオイルはいったいいつからたまり始めたのでしょうか。
私がこのRTを購入したのは14,500キロの時、いまは84,000キロを少し超えたところ。その間、いちどもここは開けていないので、いつごろからリークしているのかわかりません。
う~ん、さあどうしよう(^^;

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは いろいろ考えながら作業を行うのは楽しいですね(^^) まるで、自分の事みたいに読ませていただいております。他に所有する旧OHVですと、潤滑目的でアームの中をかなり自由にオイルがゆききするのですが、OHC系はどうなのでしょう? 私自身、まだ該当箇所に整備の必要性がないので調べておらず、進捗を楽しみに拝見しますm(__)m

Re: No title

JBLさん、こんにちは。

> こんにちは いろいろ考えながら作業を行うのは楽しいですね(^^) 

楽しいですね~
なんでも最初はビビりながらの作業ですが、仕組みがわかるとなるほど~と膝を打つことが多いです。

> まるで、自分の事みたいに読ませていただいております。
> 他に所有する旧OHVですと、潤滑目的でアームの中をかなり自由にオイルがゆききするのですが、OHC系はどうなのでしょう? 

OHCの場合、アームの中は本来は油気はありません。
もちろん、シャフトのスプライン部分に塗布されているグリス(モリブデンペースト)が飛散したりすることはありますが、基本はドライですね。

> 私自身、まだ該当箇所に整備の必要性がないので調べておらず、進捗を楽しみに拝見しますm(__)m

ありがとうございます。
いろんな発見があって楽しい作業でした。
後しばらくおつきあいください。

Kachi//

No title

あらぁ、ブーツの部分からのオイルですか。。。

実は僕も前車ロードスターで体験済でして、
その時はバイク屋さんで修理してもらいましたが、ファイナル側のオイルシールでした。

その時は「ブーツからだらだらと漏れてくるならまだしも、少し滲むくらいなので急いで修理しなくても良いよ」とは言われたものの、
この際と思って修理してもらいました。

ミッション側じゃない事を祈ります。。。

Re: No title

まーぼーさん、こんばんは。

> あらぁ、ブーツの部分からのオイルですか。。。

そうなんですよ、たらっときました。
ここのオイルリークはR259系の弱点の一つですね。
ご多分に漏れず、私のRTも症状を抱えていました。

> 実は僕も前車ロードスターで体験済でして、
> その時はバイク屋さんで修理してもらいましたが、ファイナル側のオイルシールでした。

まだ継承だったようでよかったですね。
実は、観察してみたところ、私のRTもどうやらファイナル側からのようなんです。
ファイナル側のオイルがたまっている部分の様子からそんな感じがしています。

> その時は「ブーツからだらだらと漏れてくるならまだしも、少し滲むくらいなので急いで修理しなくても良いよ」とは言われたものの、
> この際と思って修理してもらいました。

症状が重くなってからでは修理費もかさむ場合がありますからね。曽野ご判断は正しいと思います。

> ミッション側じゃない事を祈ります。。。

ありがとうございます。
たぶんですが、ファイナル側からだと思います。
ファイナル側からだったら、ファイナルだけを外してエルフ参加ディーラーに持ち込んでシールの撃ちかえをお願いできるかも、と思っています。
自分でできればいいのですが、ばらしたときの中のギアの調整がかなりシビアなようなので、手を出さないほうがよさそうです。

Kachi//

No title

おっ、オイル漏れ、気になりますね~
心のなかで天使と悪魔のせめぎ合いでしょうか(笑)
しかし、ヒートガンまで揃えるなんてスゴイです
工具が増えてくのは楽しいですよね

Re: No title

ふらふらさん、こんばんは。

> おっ、オイル漏れ、気になりますね~

ご心配をおかけします。
これ、実は少しは覚悟していたのですが、やはり実際に目の当たりにすると心中穏やかではありませんね(^^;

> 心のなかで天使と悪魔のせめぎ合いでしょうか(笑)

まあ、これを発見したところで、このときに私にできることはないわけで、自分でもびっくりするくらいあっさりあきらめて作業続行してしまいました(^^)
こんど、エルフさんに相談ですね。

> しかし、ヒートガンまで揃えるなんてスゴイです
> 工具が増えてくのは楽しいですよね

そうなんですよ、楽しいんです、これ、危険ですね~
ヒートガンはほかにも使い道がありそうなので、思い切って買っちゃいました。
安いバーナーにしようかとも思ったんですが、やっぱり直火はダメとマニュアルに書いてあったのでやめときました。
もう部屋が道具であふれてきました。
そろそろちょっと大きめの工具箱を買おかな(^^)

Kachi//

No title

ボルト類をあっためないと取れないんですね、結構大変な作業になっていますね・・・。(^_^;)

オイルが少量でも漏れていると気になりますね、重症でないといいのですが。
作業中にこういうのを見つけると、頭が真っ白になってしまいそうな気がしますよ。

Re: No title

るーのぼさん、こんばんは。

> ボルト類をあっためないと取れないんですね、結構大変な作業になっていますね・・・。(^_^;)

そうなんですよ。
ネジロック剤が塗られているので加熱して溶かさないといけないんです。
それもバーナーの火はよくないらしいのでヒートガンなんかを買わないといけなかったり、けっこうお財布にもこたえました(^^;;

> オイルが少量でも漏れていると気になりますね、重症でないといいのですが。
> 作業中にこういうのを見つけると、頭が真っ白になってしまいそうな気がしますよ。

いやほんと、オイルが垂れてきた時はドキッとしました。
これはRTのたくさんある持病のひとつで、覚悟はしていたんですけど、やっぱり直面するとショックですね。
こんどエルフさんに相談します(^^;;

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?