fc2ブログ

クラッチフルードの交換を実施

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

日曜日にBRZに乗りに行った時間からさかのぼること3時間、RTのクラッチフルードの交換を行ないました。

私のRTに限らず、1150時代のR系はこのクラッチのレリーズに不具合が出ることがあります。
20140125_25

具体的にはレリーズのOリングの密閉性が失われてクラッチフルードが漏れ出てくるというもので、原因はいろいろあるようですが、エンジンをかけた状態で長い時間クラッチレバーを握り続けるとこのレリーズ内のベアリングが過熱するのが原因のひとつとのことです。
クラッチ(≒ブレーキ)フルード自体も古くなると結晶化することがあって、これも悪さをするかもしれず、できるだけマメに交換してやることも予防につながるかもしれません。

さて、作業です。
用意したのはこのブリードニップル。
20140125_01

これは夏にHAGONのショックアブソーバーをMotorworksから購入したときに一緒に調達したものです。

それと、先日実施したブレーキフルード交換の時に使ったフルードの余り。
20140125_02

RTのクラッチフルードブリードバルブです。
20140125_03

タイラップを切って...
20140125_84

カバーを外し...
20140125_05

ヘックスとオープンレンチを使ってバルブ末端のビスを外します。
20140125_06

20140125_07

クラッチのリザーバータンクの蓋を外さなければフルードは漏れてきません。
20140125_08

これにブリードニップルをセットします。
レンチで締めるのではなく、軽く手でしめる程度。
20140125_09

はずしたビス、なくさないようにしないと。
20140125_10

しかる後にリザーブタンクのビスを緩めます。
20140125_11

20140125_12

リザーバータンクの中のフルード。
ブレーキ側ほどではありませんが、やはり熟成が進んでいます。
20140125_13

ブレーキフルードの交換と同じく、ブリードするときのレバーの引き始めはゆっくりと。
そうしないとピストンに押されたフルードがタンクの底の穴から勢いよく拭きだしてそこらじゅうフルードだらけになります。
これの予防策としてリザーブタンクの中にコインなどを沈める手もありますが、私はそれを取り出す時にそこらへんに滴を落としそうなのでやりませんでした(^^)

ピンボケですが、ブリードニップルにブリードホースをつなげ、ブリードニップルをわずかに緩めてクラッチレバーを操作すると、熟成されたフルードが出てきます。
20140125_14

タンクからある程度排出されたところで、新しいフルードを加えていきます。
20140125_15

最初は黄色かったフルードも...
20140125_16

数回クラッチレバーを操作して新しいフルードを送り込むとこんなにきれいになります。
20140125_17

20140125_18

リザーバータンクにフルードを満たします。
20140125_19

これはちょっと多めかもしれません。
20140125_20

リザーバータンクをしめたらブリードニップルを外します。
20140125_21

外したバルブにはフルードがたまっているのでティッシュで吸い取り、最初にはずしたビスをはめます。
20140125_22

元通りにカバーをかけてタイラップでフレームに固定して完成です。
20140125_23

作業をしたのは83,107キロ、次回は1年後、または15,000キロ走った後に作業することにします。
20140125_24

インターバルとしては、1年か1年半、距離にして1万から1万5千キロくらいでブレーキフルードといっしょに交換してしまうのがいいかもしれません。
市販されているブレーキフルードを使えば、前後ブレーキフルードとクラッチフルードを全交換してもまだ余ります。
使い残しは完全密封して冷暗所に保管しておけば劣化も最小限に抑えられるでしょう。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?