ウィンターグローブを補修した
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
私が冬の通勤やツーリングで使っているグローブ。
もう8年くらい使っている年季ものです。

このゴムひもを引っ張ると...

裾が絞られて寒風の侵入を防いでくれるのですが...

そのゴムひもが長年の使用ででれでれにのびてしまい、だらしなくぶら下がってしまうばかりか、裾の絞りも甘くなってきてしまいました。

そこで、家内に裁縫道具の中から同じようなゴムひもを見繕ってもらいました。
うれしいじゃありませんか、Made in Japanです(^^)v

ゴムは右側上の楕円から入って左側上の正円から裾を回り、下側から出て戻ってきます。

最初の穴に新しいゴムひもを通して古いゴムひもに糸で結びつけます。

そうして古いゴムひもを抜いていくと、新しいゴムひもが裾を一周します。

試着してみると、ちょうどいい絞め加減です。

適切な長さでゴムひもを切って結んで出来上がり。

買ったばかりの時のようなゴムひもが戻ってきました。

ところで、ゴムひもの入口と出口の反対側のところに裾の合わせ目がありますが、ここがほつれてみっともなくなっていました。

これも家内の裁縫箱から黒い糸を探してきてかがっておきました。
できあがり。
左手側。

こっちは右手側。

本当は時期的にハンドルカバーを使う時期ですが、せっかく補修したので、しばらくこのグローブを使いましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
私が冬の通勤やツーリングで使っているグローブ。
もう8年くらい使っている年季ものです。

このゴムひもを引っ張ると...

裾が絞られて寒風の侵入を防いでくれるのですが...

そのゴムひもが長年の使用ででれでれにのびてしまい、だらしなくぶら下がってしまうばかりか、裾の絞りも甘くなってきてしまいました。

そこで、家内に裁縫道具の中から同じようなゴムひもを見繕ってもらいました。
うれしいじゃありませんか、Made in Japanです(^^)v

ゴムは右側上の楕円から入って左側上の正円から裾を回り、下側から出て戻ってきます。

最初の穴に新しいゴムひもを通して古いゴムひもに糸で結びつけます。

そうして古いゴムひもを抜いていくと、新しいゴムひもが裾を一周します。

試着してみると、ちょうどいい絞め加減です。

適切な長さでゴムひもを切って結んで出来上がり。

買ったばかりの時のようなゴムひもが戻ってきました。

ところで、ゴムひもの入口と出口の反対側のところに裾の合わせ目がありますが、ここがほつれてみっともなくなっていました。

これも家内の裁縫箱から黒い糸を探してきてかがっておきました。
できあがり。
左手側。

こっちは右手側。

本当は時期的にハンドルカバーを使う時期ですが、せっかく補修したので、しばらくこのグローブを使いましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんは。【かがる】という言葉に、丁寧な生活感をおぼえました。小学校の家庭科の授業で習った縫い方ですが、祖母が、よく使っていた言葉だなぁ なんて懐かしく思います。今の若い人に通じるかな?
Re: No title
JBLさん、おはようございます。
> こんばんは。【かがる】という言葉に、丁寧な生活感をおぼえました。
いや、お恥ずかしい、丁寧というよりも、余計な出費を抑えたいという気持ちでした...f(^^;
かがるなんて、小学校の家庭か以来の作業でしたが、けっこう覚えているものですね。
やっぱりあのころにいろんなことを集中的に学ぶということは大きいなあと改めて感じ入りました。
> 小学校の家庭科の授業で習った縫い方ですが、祖母が、よく使っていた言葉だなぁ
> なんて懐かしく思います。今の若い人に通じるかな?
いまは男女差別をなくすということで授業で家庭かと技術の分け隔てがなくなってきたようですね。
そのことのいい悪いを議論しようとは思わないですけど、大事な『心』を置き忘れないようにしてほしいな、と思う今日この頃です。
Kachi//
> こんばんは。【かがる】という言葉に、丁寧な生活感をおぼえました。
いや、お恥ずかしい、丁寧というよりも、余計な出費を抑えたいという気持ちでした...f(^^;
かがるなんて、小学校の家庭か以来の作業でしたが、けっこう覚えているものですね。
やっぱりあのころにいろんなことを集中的に学ぶということは大きいなあと改めて感じ入りました。
> 小学校の家庭科の授業で習った縫い方ですが、祖母が、よく使っていた言葉だなぁ
> なんて懐かしく思います。今の若い人に通じるかな?
いまは男女差別をなくすということで授業で家庭かと技術の分け隔てがなくなってきたようですね。
そのことのいい悪いを議論しようとは思わないですけど、大事な『心』を置き忘れないようにしてほしいな、と思う今日この頃です。
Kachi//
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
これまた大事に使われてますねぇ。
毎日使われてこれだけ長持ちさせられるのはKachiさんの心がけの賜物でしょうね。
しかし、Kachiさんはグローブの指先にホックをつけたり、縫い物得意ですね(^^)
毎日使われてこれだけ長持ちさせられるのはKachiさんの心がけの賜物でしょうね。
しかし、Kachiさんはグローブの指先にホックをつけたり、縫い物得意ですね(^^)
Re: No title
鍵コメさん、ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします!
後程うかがいますね~
Kachi//
こちらこそよろしくお願いいたします!
後程うかがいますね~
Kachi//
Re: タイトルなし
まーぼーさん、こんばんは。
> これまた大事に使われてますねぇ。
> 毎日使われてこれだけ長持ちさせられるのはKachiさんの心がけの賜物でしょうね。
最近思うのですが、やっぱりこの手の耐久消費財って、日本製はよくできています。
服なんかでも、ワイシャツだって日本製で7年きたのがたくさんありました。
大陸生産の某社のものは、安いですがやっぱりもって2年くらいですから、まあ私の心がけというよりもグローブそのものの出来のよさかもしれませんよ(^^)
> しかし、Kachiさんはグローブの指先にホックをつけたり、縫い物得意ですね(^^)
ナニを隠そう(?)、小学校の時、家庭科は5でした(笑)
最近は家内も仕事を始めて忙しくなったので、ボタン付けも自分でやっていますね(^^;
...もう一つブログ立ち上げようかな...
冗談です(笑)
Kachi//
> これまた大事に使われてますねぇ。
> 毎日使われてこれだけ長持ちさせられるのはKachiさんの心がけの賜物でしょうね。
最近思うのですが、やっぱりこの手の耐久消費財って、日本製はよくできています。
服なんかでも、ワイシャツだって日本製で7年きたのがたくさんありました。
大陸生産の某社のものは、安いですがやっぱりもって2年くらいですから、まあ私の心がけというよりもグローブそのものの出来のよさかもしれませんよ(^^)
> しかし、Kachiさんはグローブの指先にホックをつけたり、縫い物得意ですね(^^)
ナニを隠そう(?)、小学校の時、家庭科は5でした(笑)
最近は家内も仕事を始めて忙しくなったので、ボタン付けも自分でやっていますね(^^;
...もう一つブログ立ち上げようかな...
冗談です(笑)
Kachi//
No title
長持ちしてますね~
物も良くて使い手もいいんですね
JRPのグローブ、ていじんさんもお勧めしていました
物も良くて使い手もいいんですね
JRPのグローブ、ていじんさんもお勧めしていました
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> 長持ちしてますね~
このグローブは、それ以前に使っていたものよりもずっと長持ちしていますよ(^^)
お値段も倍くらいしていたから、やっぱり作りもしっかりしているんですね。
> 物も良くて使い手もいいんですね
本当はあまり好きではないRTのスイッチ類との相性はいいです。
これだけモコモコっとしていても、やっぱり握るだけのスキーのグローブよりもずっと細かい操作はラクです、よく考えられていると思います(^^)
> JRPのグローブ、ていじんさんもお勧めしていました
そうそう、ていじんさんもお持ちでしたよね。
JRPもMade in Japanにこだわっているようですね。
いまも魅力的なラインアップですね~
Kachi//
> 長持ちしてますね~
このグローブは、それ以前に使っていたものよりもずっと長持ちしていますよ(^^)
お値段も倍くらいしていたから、やっぱり作りもしっかりしているんですね。
> 物も良くて使い手もいいんですね
本当はあまり好きではないRTのスイッチ類との相性はいいです。
これだけモコモコっとしていても、やっぱり握るだけのスキーのグローブよりもずっと細かい操作はラクです、よく考えられていると思います(^^)
> JRPのグローブ、ていじんさんもお勧めしていました
そうそう、ていじんさんもお持ちでしたよね。
JRPもMade in Japanにこだわっているようですね。
いまも魅力的なラインアップですね~
Kachi//