fc2ブログ

ハンドルライザーの装着

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

年末にMotorworksから到着した荷物の中に入っていたハンドルライザー。
本当は一緒に調達したガソリンタンク内のフューエルフィルターなどを交換するつもりだったのですが、三箇日を過ぎてからどうも風邪を引いたらしく、発熱して中止、結局、積み残しました。
それでも年末には簡単なハンドルライザーのみ装着を完了しました。

これがMotorworksから到着したハンドルライザー。2.5センチハンドルをかさ上げする分、長いボルトが必要なので、そのボルトも付属します。
20140109_01

早速作業開始。
まずはオリジナルのボルトを外します。
20140109_02

片側4本。
20140109_03

左側が外れました。
20140109_04

左側だけ装着済みの様子。ちなみにボルトの締め付けトルクは21N・mです。
画像は水平を出してあり、ハンドルはまっすぐ前方を向けた状態。
黄色い線で示したようにライズアップされています。
20140109_05

こちらが両方装着前。
20140109_06

そしてこちらが装着後です。
20140109_07

ハンドルを左にいっぱい切った時の右側の装着前。
20140109_08

同じく装着後。
20140109_09

前後で撮影位置が微妙にずれているのでよくわかりませんね(^^;

こちらは同じく、ハンドルを右にいっぱい切った状態での左側の装着前。
20140109_10

装着後。
20140109_11

横から見た時の装着前。
20140109_12

装着後。
20140109_13

寄ってみるとどれくらい違うかがよくわかるかもしれません。
装着前。
20140109_14

装着後。
20140109_15

装着したあと、ちょっと気になることがあって確認してみました。

これはハンドルを左にいっぱい切った状態の左ハンドル側です。
赤丸で囲んだ2か所は、左側のスイッチボックスから延びるハーネスですが...
20140109_16

近寄ってみるとわかるのですが、この部分にちょっとテンションがかかっています。
20140109_17

こちらは右側ですが、左側の黄色い丸で囲んだのはやはり右側のスイッチボックスから延びるハーネス、そして右側の丸はフロントブレーキホースです。
20140109_18

これも右にいっぱいハンドルを切ると、ちょっとテンションがかかる状態です。
20140109_19

これは時間を見つけて対処しないと断線を招きかねません。

試走した感じは、こんなわずかなライズアップでもずいぶん上体が起きた気がします。
これならロングツーリングでも背中が痛くなることはないと思えます。

またツーリングの楽しみが増えました(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ほうほう、どうしても配線類などは突っ張りますね
でもそれくらいならクランプをやり直せばなんとかなりそうな・・・

2.5cmは大きいでしょうね
これでまた航続距離がのびる?めざせ1000kmですね!w
いやいや、腰をお大事にwww

No title

お、これは良さげですね。
ライザー単体は2.5cm(1インチ?)UPですが、
トップブリッジの傾き分、僅かですが手前にも来ているみたいですね。
これで少しでも楽になると良いですね♪

ケーブル類はタイラップを切って緩めに固定し直せば大丈夫かもしれませんね。

Re: No title

TREKさん、おはようございます。

> ほうほう、どうしても配線類などは突っ張りますね
> でもそれくらいならクランプをやり直せばなんとかなりそうな・・・

そうですね、たぶん大丈夫だと思います。
今度の休みにインパネ周りをはずして、奥の方のタイラップをしめなおそうと思っています。
それまではフルステアは要注意ですね。

> 2.5cmは大きいでしょうね
> これでまた航続距離がのびる?めざせ1000kmですね!w
> いやいや、腰をお大事にwww

ありがとうございます^_^
これで15000キロの下地はできたかな、と。
これから一年の計画を立てないと行けませんね^_^

Kachi//

Re: No title

まーぼーさん、おはようございます。

> お、これは良さげですね。
> ライザー単体は2.5cm(1インチ?)UPですが、
> トップブリッジの傾き分、僅かですが手前にも来ているみたいですね。

おっしゃる通り、手前にもわずかですが引かれます。
まあ、体感的には上に上がったことの方が大きく感じられますね〜。

> これで少しでも楽になると良いですね♪

上体は楽になりましたよ^_^
ただ、そのぶん、レバー類をもう少し上に傾けたい気もします。
この辺りは要調整ですね。

> ケーブル類はタイラップを切って緩めに固定し直せば大丈夫かもしれませんね。

そうですね。
またインパネ周りをバラさないとf^_^;
まあ、これもまた楽し、ですね^ ^
早く次の休みが来ないかな^ - ^

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?