フューエルフィルタ類とハンドルライザがMotorworksから届いた
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
ようやく待ちに待った荷物がやってきました。
イギリスの現地時間の12月13日 18:30、日本時間の14日 03:30に Motorworksから発送された荷物が、12月17日 00:24に大阪税関に到着、同日17:00には我が町京都に向けて発送されたことが Parcel Forceと日本郵便のページで確認することができました。


そして、翌12月18日、配達済みのステータスに変わっていました。

帰宅して荷物を開けます、毎度毎度の至福の瞬間です。

内容物を確認します。
■Fuel hose in tank preformed U shape(8v/k12) と O ring

タンク内でフューエルフィルタとフューエルポンプをつなぐU字型のホースです。
それと、オイルフィラープラグと、ヘッド側スリーブにつくOリングです。
だいたい1年、1万キロで劣化してエンジンオイルがにじんでくるので、2年、2万キロ分です。
まあ、つい数か月前に両方を交換しているので、向こう3年間は今回調達したOリングと合わせて問題なく運航できるでしょう。
次回調達時はODOは11万キロに乗っている計算です(^^)
■Fuel filter

今回交換するフューエルフィルタです。
消耗品ですが、これを取り換えるのにタンクを開けなければならないのはけっこう勇気が必要です。
■Fuel pump strainer

ストレーナです。
これもフィルタと同様、タンクのアクセスパネルを外して臓物として引き出して交換です。
■Fuel hose

タンクの外でインジェクタへ往復するフューエルラインと、タンク内でアクセスパネルとフューエルポンプ、フューエルフィルタ名をつなぐための対ガソリンホースです。
特にタンク外側ではエンジンの熱にやられて劣化が激しい。
私は6年乗って2回目の交換です。
■Hose clamp 13mm

ホースとフューエルポンプ、フィルタなどを接続固定するための再利用可能なねじ込み式クランプで、各所の固定のために6個注文しています。
オリジナルではかしめツールを使ってかしめるクランプがついているのですが、私はかしめツールを持っていないのでそちらで扱っていますか、とMotorworksに確認メールを入れたところ、ツールの取り扱いはないのでこの再利用可能なクランプが使えますよ、とアドバイスをいただいたものです。
ただ、ちょっとデリケートなフィルタとポンプにつけるにはネジの分だけ重量増になるのが気になるところではあります。
現に、まーぼーさんは前車のRoadsterのフューエルポンプのプラスチックの脚を折ってしまわれています。
この華奢な脚に少し重めのクランプをつけて、振動の多いRTでそのプラスチックが耐えられるかどうか、ちょっとしたかけではあります。
■Tool

オイルフィルタを交換するためのフィルタレンチです。
前回のオイル交換時にフィルタも一緒に換えたのですが、レンチをフィルタから外さずに乗ってしまい、通勤時に大きな音とともに落下してRTのリアタイヤに踏まれ、変形してしまったために新調しました。
歪んだレンチをたたいて矯正しようかとも思いましたが、労多くして失敗の確率が高いと諦めて、ついでなので購入することにしました。
■Oil filter

説明の必要もないオイルフィルタ、手元にもう1回分はあったはずですが、さらに向こう2回分です。
■Vario bar riser silver 25mm(R850/1100/1150/1200RT)

そして今回の目玉(^^)、ハンドルライザーです。
日本国内で調達するとけっこうなお値段ですが、Motorworksでは76.73ポンド、12,900円くらい。

円安が進んでいて現在の為替相場1ポンド=168円まできているので、割安感はだいぶ薄れています。
サイドに型番が刻印されています。W-3110。

同梱されているマニュアルに適合票が入っていますが、これで見るとちゃんとR1150RTの'01~'04で適合していることがわかります。

オリジナルのハンドルを外してはさむのですが、締め付けトルクは21N・mと書かれています。思ったよりもずいぶん軽いトルクです。なんとなく不安。

マニュアルにはスケールがついていますが、これで測ってみると、Webサイトで書かれている通り、25ミリライズアップされます。

写真もついていて迷うことはなさそう。

国内で販売されているものは上方だけではなく、ライダー側にいくらかオフセットされるものが一般的ですが、これはライズアップだけ。
また楽しみが増えました。
さて、これらの作業をしないといけないのですが、ハンドルライザーはいつでもイケるものの、タンク内のフィルタ類はタンクを空っぽに近くしないといけません。
多少のガソリンは残留するでしょうが、タイミングを見計らって交換作業をしようと思います。
その時にRIDの表示不良の原因もいっしょに取り除けるといいのですが、フロートの問題でなければ難しいかも。
さて、どうなるでしょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ようやく待ちに待った荷物がやってきました。
イギリスの現地時間の12月13日 18:30、日本時間の14日 03:30に Motorworksから発送された荷物が、12月17日 00:24に大阪税関に到着、同日17:00には我が町京都に向けて発送されたことが Parcel Forceと日本郵便のページで確認することができました。


そして、翌12月18日、配達済みのステータスに変わっていました。

帰宅して荷物を開けます、毎度毎度の至福の瞬間です。

内容物を確認します。
■Fuel hose in tank preformed U shape(8v/k12) と O ring

タンク内でフューエルフィルタとフューエルポンプをつなぐU字型のホースです。
それと、オイルフィラープラグと、ヘッド側スリーブにつくOリングです。
だいたい1年、1万キロで劣化してエンジンオイルがにじんでくるので、2年、2万キロ分です。
まあ、つい数か月前に両方を交換しているので、向こう3年間は今回調達したOリングと合わせて問題なく運航できるでしょう。
次回調達時はODOは11万キロに乗っている計算です(^^)
■Fuel filter

今回交換するフューエルフィルタです。
消耗品ですが、これを取り換えるのにタンクを開けなければならないのはけっこう勇気が必要です。
■Fuel pump strainer

ストレーナです。
これもフィルタと同様、タンクのアクセスパネルを外して臓物として引き出して交換です。
■Fuel hose

タンクの外でインジェクタへ往復するフューエルラインと、タンク内でアクセスパネルとフューエルポンプ、フューエルフィルタ名をつなぐための対ガソリンホースです。
特にタンク外側ではエンジンの熱にやられて劣化が激しい。
私は6年乗って2回目の交換です。
■Hose clamp 13mm

ホースとフューエルポンプ、フィルタなどを接続固定するための再利用可能なねじ込み式クランプで、各所の固定のために6個注文しています。
オリジナルではかしめツールを使ってかしめるクランプがついているのですが、私はかしめツールを持っていないのでそちらで扱っていますか、とMotorworksに確認メールを入れたところ、ツールの取り扱いはないのでこの再利用可能なクランプが使えますよ、とアドバイスをいただいたものです。
ただ、ちょっとデリケートなフィルタとポンプにつけるにはネジの分だけ重量増になるのが気になるところではあります。
現に、まーぼーさんは前車のRoadsterのフューエルポンプのプラスチックの脚を折ってしまわれています。
この華奢な脚に少し重めのクランプをつけて、振動の多いRTでそのプラスチックが耐えられるかどうか、ちょっとしたかけではあります。
■Tool

オイルフィルタを交換するためのフィルタレンチです。
前回のオイル交換時にフィルタも一緒に換えたのですが、レンチをフィルタから外さずに乗ってしまい、通勤時に大きな音とともに落下してRTのリアタイヤに踏まれ、変形してしまったために新調しました。
歪んだレンチをたたいて矯正しようかとも思いましたが、労多くして失敗の確率が高いと諦めて、ついでなので購入することにしました。
■Oil filter

説明の必要もないオイルフィルタ、手元にもう1回分はあったはずですが、さらに向こう2回分です。
■Vario bar riser silver 25mm(R850/1100/1150/1200RT)

そして今回の目玉(^^)、ハンドルライザーです。
日本国内で調達するとけっこうなお値段ですが、Motorworksでは76.73ポンド、12,900円くらい。

円安が進んでいて現在の為替相場1ポンド=168円まできているので、割安感はだいぶ薄れています。
サイドに型番が刻印されています。W-3110。

同梱されているマニュアルに適合票が入っていますが、これで見るとちゃんとR1150RTの'01~'04で適合していることがわかります。

オリジナルのハンドルを外してはさむのですが、締め付けトルクは21N・mと書かれています。思ったよりもずいぶん軽いトルクです。なんとなく不安。

マニュアルにはスケールがついていますが、これで測ってみると、Webサイトで書かれている通り、25ミリライズアップされます。

写真もついていて迷うことはなさそう。

国内で販売されているものは上方だけではなく、ライダー側にいくらかオフセットされるものが一般的ですが、これはライズアップだけ。
また楽しみが増えました。
さて、これらの作業をしないといけないのですが、ハンドルライザーはいつでもイケるものの、タンク内のフィルタ類はタンクを空っぽに近くしないといけません。
多少のガソリンは残留するでしょうが、タイミングを見計らって交換作業をしようと思います。
その時にRIDの表示不良の原因もいっしょに取り除けるといいのですが、フロートの問題でなければ難しいかも。
さて、どうなるでしょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
いよいよ部品が揃いましたね~
Kachiさんが危惧されているポンプの樹脂部分の強度ですが、
そこまで心配される事ではないと思います。
自己メンテされている方は殆どネジ式クランプを使っていますしね。
僕がポンプの樹脂部分を折ってしまったのは、
固着したホースを外すのに馬鹿力でこじってしまったからですから・・・
外す時は、気を付けてくださいね。
Kachiさんが危惧されているポンプの樹脂部分の強度ですが、
そこまで心配される事ではないと思います。
自己メンテされている方は殆どネジ式クランプを使っていますしね。
僕がポンプの樹脂部分を折ってしまったのは、
固着したホースを外すのに馬鹿力でこじってしまったからですから・・・
外す時は、気を付けてくださいね。
Re: No title
まーぼーさん、こんばんは。
> いよいよ部品が揃いましたね~
そろいましたよ~
ちょうどこの週末で就業なんですが、そのタイミングで恐らくエンプティになりそうな気配。
おあつらえ向きです(^^)
> Kachiさんが危惧されているポンプの樹脂部分の強度ですが、
> そこまで心配される事ではないと思います。
> 自己メンテされている方は殆どネジ式クランプを使っていますしね。
> 僕がポンプの樹脂部分を折ってしまったのは、
> 固着したホースを外すのに馬鹿力でこじってしまったからですから・・・
> 外す時は、気を付けてくださいね。
いつもながら情報とアドバイス、ありがとうございます。
作業するのが乾燥した冬というのがちょっと難なのですが、こういうものはゆっくり時間が取れるときでないと、何かあった時にリカバリができないですからね。
まーぼーさんの記事でしっかりイメージトレーニングさせていただいて、かかってみます(^^)v
Kachi//
> いよいよ部品が揃いましたね~
そろいましたよ~
ちょうどこの週末で就業なんですが、そのタイミングで恐らくエンプティになりそうな気配。
おあつらえ向きです(^^)
> Kachiさんが危惧されているポンプの樹脂部分の強度ですが、
> そこまで心配される事ではないと思います。
> 自己メンテされている方は殆どネジ式クランプを使っていますしね。
> 僕がポンプの樹脂部分を折ってしまったのは、
> 固着したホースを外すのに馬鹿力でこじってしまったからですから・・・
> 外す時は、気を付けてくださいね。
いつもながら情報とアドバイス、ありがとうございます。
作業するのが乾燥した冬というのがちょっと難なのですが、こういうものはゆっくり時間が取れるときでないと、何かあった時にリカバリができないですからね。
まーぼーさんの記事でしっかりイメージトレーニングさせていただいて、かかってみます(^^)v
Kachi//
No title
休み前に部品が揃ってよかったですね~
でも年末、正月と忙しそうですが作業できますか?w
このライザーだと高さだけなのですっきり付きそうですね
でも年末、正月と忙しそうですが作業できますか?w
このライザーだと高さだけなのですっきり付きそうですね
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> 休み前に部品が揃ってよかったですね~
ありがとうございます(^^)
こういうのは早くついてもずいぶん長くかかった気がするものですね。
> でも年末、正月と忙しそうですが作業できますか?w
するどいですね~
なんだかんだといろいろ用事があってどうなるでしょうね(^^;
でもガソリンタンク内は片づけたいですね。
長期休暇の時でないと何かあった時にリカバリができなさそうです(^^;
> このライザーだと高さだけなのですっきり付きそうですね
ですね、こんなのさっさとつけたいのですが、やっぱり明るいうちにBefore Afterの写真を撮りたいので、平日はダメなんです。
早くつけたくてうずうずしています。
さて、どうなるでしょうね(^^;
Kachi//
> 休み前に部品が揃ってよかったですね~
ありがとうございます(^^)
こういうのは早くついてもずいぶん長くかかった気がするものですね。
> でも年末、正月と忙しそうですが作業できますか?w
するどいですね~
なんだかんだといろいろ用事があってどうなるでしょうね(^^;
でもガソリンタンク内は片づけたいですね。
長期休暇の時でないと何かあった時にリカバリができなさそうです(^^;
> このライザーだと高さだけなのですっきり付きそうですね
ですね、こんなのさっさとつけたいのですが、やっぱり明るいうちにBefore Afterの写真を撮りたいので、平日はダメなんです。
早くつけたくてうずうずしています。
さて、どうなるでしょうね(^^;
Kachi//