fc2ブログ

ブーツを新調した

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

秋の入口ごろに北陸方面に秋のツーリングに行ったとき、雨の中を歩いていてブーツの中が水浸しになったことを書きました。

もうそのブーツもそろそろ限界です、新調することにしました。

こちらがその底抜けブーツ。
20131219_01

お見せするのも恥ずかしい惨状です。もう少し大事にできんかったのか、というツッコミはなしですよ。
毎日、雨の日も風の日も雪の日もこれを履いて通勤していますからね(^^;
7年履きました。

外側のサイドは表皮がひび割れて内部の布地が顔を出しています。
20131219_02

かかとの上の部分も同様。
20131219_03

これは右足の靴底ですが、RTのセンタースタンドは踏み始めにアームの先端が靴底に食い込むらしく、このブロックの間に穴があいています。
右足はここから浸水します。
20131219_04

左足は左足でこのありさま。
20131219_05

バイクに乗るときには左足に体重をかけて、あらよっと右足をあげてシートをまたぐ関係で、路面との回転方向の摩擦も加わるため、右足よりも磨滅が早い。
おまけに信号待ちをはじめとした停車時は左足をつきますが、足の短い私はつま先をつく関係でその接地点にも穴が。
左足はここから浸水します。

土曜日に京都のRS Taichiに行ってブーツを購入してきました。
20131219_06

まったく予備知識もなく、予算はまあ2万円以内かな、とたいへんなアバウトさでした。

いろいろ悩んだ挙句に買ってきたのがこのボックスに入ったブーツ。
20131219_07

至福の開封です(^^)
20131219_08

正面。
20131219_09

外側。
20131219_10

内側。
20131219_11

足へのフィットは大きめのベルクロと、足首のところのベルトについたベルクロの2点。
20131219_12

靴底はこんな感じ。
20131219_14

今回お払い箱にするGoldwinのほうが不整地でも滑りにくそうですね。

Water Proofです。浸透性があるかどうかは不明です(^^;
20131219_13

履いた感じは、まだ新しいからかなり硬く感じます。まあそのうちなじむでしょう。
20131219_15

生産国はインドネシア。
20131219_16

まったく予備知識がなかったので、箱に書かれているWebサイトに行ってみました。
そこで見つけたこのブーツ。
20131219_17

X-MILES WATERPROOFというモデルのようです。

私は知りませんが、名の通ったメーカーなのかな?
TCXのサイト

使用感ですが、まだ皮が硬いこともあるのでしょうが、特にシフトアップしたときにちゃんとシフトアップできたかどうかがわかりづらい。
また、シフトパッドが樹脂製のため、ここの部分の厚みが厚くて、シフトレバーの下に足の甲を潜り込ませるのにちょっと苦労します。
皮はなじむでしょうが、果たしてこのシフトパッドはどうなじむのでしょう。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

以前の記事の時も「しっかり履いたな~」と思ってましたが、通勤に使って7年とは…もったいないおばけから表彰されそうですね。^^;
靴やブーツって履きなれるまで時間がかかるので、慣れ親しんだ物は多少痛んできてもなかなか手放せないですよね。
新しいブーツも足に馴染むまでしっかり履きこまれることでしょう。(^_^)v

Re: No title

蒼海さん、おはようございます。

> 以前の記事の時も「しっかり履いたな~」と思ってましたが、通勤に使って7年とは…もったいないおばけから表彰されそうですね。^^;

ありがとうございます(^^;
いつも家内から言われるんですが、こういうものってやっぱり天命というものがあって、ある程度使いこんで傷んできたら『長い間ありがとうね』って言って暇をあげるべきなんだそうです。
7年だとたぶんオーバーワークなんでしょうね(^^;
でもやっぱり愛着があってなかなか踏ん切りつかないのです(笑)

> 靴やブーツって履きなれるまで時間がかかるので、慣れ親しんだ物は多少痛んできてもなかなか手放せないですよね。

おっしゃる通りですね~
新しいブーツになったとたんにシフトがやりにくくて仕方がないです。
いちばん困ったのが、足の甲の部分が高いためにシフトアップした後にシフトレバーが定位置に戻らなくて、次にシフトアップしたときにギアが上がらずぎくしゃくすることです。
これも足になじめばよくなるんでしょうけど、新しいブーツってこんなに使い勝手違ったかなぁ、って感じですね(^^;

> 新しいブーツも足に馴染むまでしっかり履きこまれることでしょう。(^_^)v

皮はGoldwinのよりもだいぶしっかりしているので、こんどは10年くらい履けちゃうかも(^^)
シフトのしにくさを緩和するために、毎朝左足の甲を素足で踏んづけてつぶしてから履いています(^^)v
さて、どれくらいもつでしょうね~

Kachi//

これだけ履いてもらえればブーツも本望でしょうw
ブーツにお疲れ様でしたと言ってあげたいですね
私はスニーカータイプのライディングシューズと
冬用に底の厚いブーツがあるんですが底が厚いのは運転しにくいですね

Re: タイトルなし

TREKさん、こんにちは。

> これだけ履いてもらえればブーツも本望でしょうw
> ブーツにお疲れ様でしたと言ってあげたいですね

ここまで使ったらもうご勇退ですね(^^)
でもやっぱり足にフィットしていた名だな~と改めて思います。
新しいやつはかなり硬いです。
長年の馴染みというのはやっぱり捨てがたいですね。

> 私はスニーカータイプのライディングシューズと
> 冬用に底の厚いブーツがあるんですが底が厚いのは運転しにくいですね

そうなんですよね、やっぱりシフトやブレーキの感触がダイレクトに伝わらないから違和感てんこ盛りです(^^)
ちょっと意味合いは違いますが、隔靴掻痒って感じです。
でもそういうのも履いてやらないといつまでたってもなじまないから悩ましいですよね。
バイクの慣らしと同じように、1日で800キロくらい走ったらなじむかな(笑)

Kachi//

No title

通勤にも使われて7年は凄いと思いますよ。(^_^;)
浸水さえなければまだまだ使えそうな感じですね~。

自分のは甲の部分のシフトのところがすり減って、だんだん穴があきそうになってきました・・・。

毎日履いて7年とは、持たせましたね~
もったいないオバケも裸足で逃げ出しますよ。
僕の場合はロングツー2回くらいこなしたら違和感無くなりました。
しかし、短距離の積み重ねだと左足がこんな擦れ方をするんですね。
まるで数万年かけて鍾乳洞ができていく様です。(笑)

Re: No title

るーのぼさん、こんばんは。

> 通勤にも使われて7年は凄いと思いますよ。(^_^;)

ちょっと意地になった感はありましたが、やっぱり履き慣れると新しく買い替える気がなかなかおこりませんでした(^^;

> 浸水さえなければまだまだ使えそうな感じですね~。

そうなんですよ。
歩くときもごわつかないし、シフトが入った感触もちゃんと伝わってくるし、浸水がなければまだ履きたいくらいなんですよね~
でも家内が、恥ずかしいからもう買い換えなさい、って言いました(^^;

> 自分のは甲の部分のシフトのところがすり減って、だんだん穴があきそうになってきました・・・。

シフトのところは傷みますよね。
でも、靴底と違って甲ならリペアしてまだ使えそうな気がします。
こう言っては貧乏性と笑われそうですが、どうも身体の一部になったものを捨てるのって気が引けるんですよね(^^;

Kachi//

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんばんは。

> 毎日履いて7年とは、持たせましたね~
> もったいないオバケも裸足で逃げ出しますよ。

あはは、皆さんにそう言っていただいて鼻が高いです(笑)
この前に履いていたスニーカータイプのライディングシューズは8年履いて、とうとう靴底が分離してバラバラになってしまいました(^^;
今回はそうなる前に自分自身でもちょっとこれはなぁ、と思い始めました(^^)

> 僕の場合はロングツー2回くらいこなしたら違和感無くなりました。

ああそうですか、私のはかなり足の甲が高くて硬いものだから、もう一週間通勤で履いていますが、いまだにシフトアップでギアが上がらないことがあってちょっとブルーなんです(^^;
踏んづけてつぶそうかな。

> しかし、短距離の積み重ねだと左足がこんな擦れ方をするんですね。
> まるで数万年かけて鍾乳洞ができていく様です。(笑)

なんだか哀れでしょ~?
つま先の方に穴があいたのは初めてでしたが、やっぱりどんなブーツもバイク乗るのに使うと同じような傾向で磨滅していきます。

なんだかお払い箱にするといっても、いまだに捨てられずに、よせばいいのに下駄箱の中にしまっちゃいました(^^;
こんなことしているからダメなんですね(笑)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?