燃料系等の部品と、ついでに...(^^)
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
先日のチェックで発見したフューエルラインのホースのクラック。
このまま放置したらクラックが内部まで到達して、早晩燃料漏れを起こしてしまいます。
そこで、ついでなので、タンク内のフィルタの類も調達しようかと思いつきました。
フューエルフィルタなどは、2009年の今頃、36,000キロ少しの時に交換して以来放置しているので、そろそろ交換しても惜しくない時期です。
ということで、Motorworksで必要部材を物色です。
フューエルフィルタ。

ストレーナ。

U字のホース。

本当はこのクランプも必要なのですが、クランプのかしめツールがない。
ツールについてはMotorworksの担当者に取り扱いがあるかどうかを確認中です。

それと、先のU字型のホースのほか、まっすぐな形状の短いホースも2本くらい必要なのですが、なぜかMotorworksのラインアップに見つけることができません。
これについても同時に問い合わせしています。
これだけじゃ送料がもったいないので、日本で買うとずいぶんお高いこんなものもいっしょに買ってしまおうかと思っています。
日本で流通しているものは、上方向だけではなく手前にも少し引けるようになっているようですが、とりあえずこれで試してみます。
最近、体が硬くなってきているのか、長距離の高速走行で、アップライトなRTのポジションでも背中が痛くなることが増えました。
これで少し緩和されるといいのですが。

それと、ついこの間、オイル交換のあとに車体から外すのを忘れて歪ませてしまったオイルフィルターレンチ。

ほかにも消耗品としてオイルフィルターと...

1万キロ先には劣化するであろうオイルフィラー周辺のOリングも。

まあ、どんなに遅くてもサンタさんが来るまでには届くでしょう。
ちなみにこれはMotorworksがくれたフューエルフィルター交換に必要なパーツのリスト(見積もり)。
相変わらずクイックレスポンスです、ありがたや(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日のチェックで発見したフューエルラインのホースのクラック。
このまま放置したらクラックが内部まで到達して、早晩燃料漏れを起こしてしまいます。
そこで、ついでなので、タンク内のフィルタの類も調達しようかと思いつきました。
フューエルフィルタなどは、2009年の今頃、36,000キロ少しの時に交換して以来放置しているので、そろそろ交換しても惜しくない時期です。
ということで、Motorworksで必要部材を物色です。
フューエルフィルタ。

ストレーナ。

U字のホース。

本当はこのクランプも必要なのですが、クランプのかしめツールがない。
ツールについてはMotorworksの担当者に取り扱いがあるかどうかを確認中です。

それと、先のU字型のホースのほか、まっすぐな形状の短いホースも2本くらい必要なのですが、なぜかMotorworksのラインアップに見つけることができません。
これについても同時に問い合わせしています。
これだけじゃ送料がもったいないので、日本で買うとずいぶんお高いこんなものもいっしょに買ってしまおうかと思っています。
日本で流通しているものは、上方向だけではなく手前にも少し引けるようになっているようですが、とりあえずこれで試してみます。
最近、体が硬くなってきているのか、長距離の高速走行で、アップライトなRTのポジションでも背中が痛くなることが増えました。
これで少し緩和されるといいのですが。

それと、ついこの間、オイル交換のあとに車体から外すのを忘れて歪ませてしまったオイルフィルターレンチ。

ほかにも消耗品としてオイルフィルターと...

1万キロ先には劣化するであろうオイルフィラー周辺のOリングも。

まあ、どんなに遅くてもサンタさんが来るまでには届くでしょう。
ちなみにこれはMotorworksがくれたフューエルフィルター交換に必要なパーツのリスト(見積もり)。
相変わらずクイックレスポンスです、ありがたや(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんは、kachiさまの事ですから ぬかりは無いと思いますが Fuel tank access panel O-ring ( R850 / R1100 / R1150 / Cruiser ) | TAA41008 も、劣化が激しいです。
>先のU字型のホースのほか、まっすぐな形状の短いホースも2本くらい必要なのですが、なぜか>Motorworksのラインアップに見つけることができません。
>これについても同時に問い合わせしています。
私は、問い合わせる努力をせずに、有り合わせのホースを適当に切ってつけてしまいました(^^ゞ
きちんと訊いて納得し、作業しなければいけませんね 反省させられます…
>先のU字型のホースのほか、まっすぐな形状の短いホースも2本くらい必要なのですが、なぜか>Motorworksのラインアップに見つけることができません。
>これについても同時に問い合わせしています。
私は、問い合わせる努力をせずに、有り合わせのホースを適当に切ってつけてしまいました(^^ゞ
きちんと訊いて納得し、作業しなければいけませんね 反省させられます…
Re: No title
JBLさん、おはようございます。
> こんばんは、kachiさまの事ですから ぬかりは無いと思いますが
> Fuel tank access panel O-ring ( R850 / R1100 / R1150 / Cruiser ) | TAA41008
> も、劣化が激しいです。
ご指摘ありがとうございます。
実はこのOリング、RIDのフューエルゲージの表示誤差からフロートの不具合を疑っていて、アクセスパネルの取り外しを見越して2本買い置きがあるのです。
まだ実施していないのがずぼらな私らしいのですが、ガソリンに触れるとのびるらしいのでとりあえず2本買ってあります(^^)
> >先のU字型のホースのほか、まっすぐな形状の短いホースも2本くらい必要なのですが、
> なぜか>Motorworksのラインアップに見つけることができません。
> >これについても同時に問い合わせしています。
>
> 私は、問い合わせる努力をせずに、有り合わせのホースを適当に切ってつけてしまい
> ました(^^ゞ
> きちんと訊いて納得し、作業しなければいけませんね 反省させられます…
タンク内部なので、耐揮発油性など、要求性能としてはけっこうシビアかなぁ、と考えています。
これについては今朝ほど届いたMotorworksさんの返信回答の中にヒントがあったのでまた記事にしますね~(^^)
Kachi//
> こんばんは、kachiさまの事ですから ぬかりは無いと思いますが
> Fuel tank access panel O-ring ( R850 / R1100 / R1150 / Cruiser ) | TAA41008
> も、劣化が激しいです。
ご指摘ありがとうございます。
実はこのOリング、RIDのフューエルゲージの表示誤差からフロートの不具合を疑っていて、アクセスパネルの取り外しを見越して2本買い置きがあるのです。
まだ実施していないのがずぼらな私らしいのですが、ガソリンに触れるとのびるらしいのでとりあえず2本買ってあります(^^)
> >先のU字型のホースのほか、まっすぐな形状の短いホースも2本くらい必要なのですが、
> なぜか>Motorworksのラインアップに見つけることができません。
> >これについても同時に問い合わせしています。
>
> 私は、問い合わせる努力をせずに、有り合わせのホースを適当に切ってつけてしまい
> ました(^^ゞ
> きちんと訊いて納得し、作業しなければいけませんね 反省させられます…
タンク内部なので、耐揮発油性など、要求性能としてはけっこうシビアかなぁ、と考えています。
これについては今朝ほど届いたMotorworksさんの返信回答の中にヒントがあったのでまた記事にしますね~(^^)
Kachi//
No title
>2本買い置きがあるのです
さすがです m(__)m 実は、私も燃料フィルター交換後、フロートを捻ってしまった事が原因なのか?RIDの表示に不具合を生じる時があるのですが、次回のフィルター交換時まで放置…。
それでは、ホースの記事を楽しみにしています(^^)
さすがです m(__)m 実は、私も燃料フィルター交換後、フロートを捻ってしまった事が原因なのか?RIDの表示に不具合を生じる時があるのですが、次回のフィルター交換時まで放置…。
それでは、ホースの記事を楽しみにしています(^^)
No title
耐圧ホースの件ですけど、真っ直ぐなホースはMotorWorksで1m単位で売っているホースを自分で切って使うんです。僕はそうしました。( TAA37827)
GSの場合は1mでぴったり間に合いました。心配なら2m買っておけば十分です。
カシメるクランプでなくて、ネジで締めるタイプのクランプがいいです。(COA60928)再利用が効くのでオススメですよ。
カシメタイプは別に特殊工具がなくてもラジオペンチでかしめられますが、失敗するとやり直しが効かないので、予備をいくつか買っておく必要があります。
ブリーザーなどに使っている細いホースは、耐ガソリン性のホースが国内で買えます。内径5.0ミリです。このクランプも普通に売ってます。外径は11.0ミリです。まあ、クランプなくてもステンレスワイヤーで締めとけば十分。僕はそうしてます。
U字型のホースは最近カタログにのったようで、より買いやすくなりましたね。MotorWorksもちゃんと努力してます。
GSの場合は1mでぴったり間に合いました。心配なら2m買っておけば十分です。
カシメるクランプでなくて、ネジで締めるタイプのクランプがいいです。(COA60928)再利用が効くのでオススメですよ。
カシメタイプは別に特殊工具がなくてもラジオペンチでかしめられますが、失敗するとやり直しが効かないので、予備をいくつか買っておく必要があります。
ブリーザーなどに使っている細いホースは、耐ガソリン性のホースが国内で買えます。内径5.0ミリです。このクランプも普通に売ってます。外径は11.0ミリです。まあ、クランプなくてもステンレスワイヤーで締めとけば十分。僕はそうしてます。
U字型のホースは最近カタログにのったようで、より買いやすくなりましたね。MotorWorksもちゃんと努力してます。
No title
いよいよタンク内部に潜入ですねw
僕がMotorworksで一式揃えた時は、短いホースは1mを買って切り出して、
ホースクランプはネジで締めるタイプに交換しました。
ポンプを折らないように気を付けてください(爆)
しっかし、このU字ホースとストレーナーって、「馬鹿にしてんのか!」というくらい高いですよね…。
僕がMotorworksで一式揃えた時は、短いホースは1mを買って切り出して、
ホースクランプはネジで締めるタイプに交換しました。
ポンプを折らないように気を付けてください(爆)
しっかし、このU字ホースとストレーナーって、「馬鹿にしてんのか!」というくらい高いですよね…。
Re: No title
JBLさん、こんばんは。
> >2本買い置きがあるのです
>
> さすがです m(__)m 実は、私も燃料フィルター交換後、フロートを捻ってしまった事が原因なのか?
> RIDの表示に不具合を生じる時があるのですが、次回のフィルター交換時まで放置…。
いやいや、おはずかしい。
私もOリング2本、放置ですよ~
ガソリンをしっかり抜かないと作業できないから、なかなか手が動きませんね(^^;
> それでは、ホースの記事を楽しみにしています(^^)
う、これはいよいよやらないといけませんね(^^;
まずは発注ですね!
Kachi//
> >2本買い置きがあるのです
>
> さすがです m(__)m 実は、私も燃料フィルター交換後、フロートを捻ってしまった事が原因なのか?
> RIDの表示に不具合を生じる時があるのですが、次回のフィルター交換時まで放置…。
いやいや、おはずかしい。
私もOリング2本、放置ですよ~
ガソリンをしっかり抜かないと作業できないから、なかなか手が動きませんね(^^;
> それでは、ホースの記事を楽しみにしています(^^)
う、これはいよいよやらないといけませんね(^^;
まずは発注ですね!
Kachi//
Re: No title
ぷんとさん、こんばんは。
> 耐圧ホースの件ですけど、真っ直ぐなホースはMotorWorksで1m単位で売っている
> ホースを自分で切って使うんです。僕はそうしました。( TAA37827)
> GSの場合は1mでぴったり間に合いました。心配なら2m買っておけば十分です。
なるほど~、情報ありがとうございます(^^)
いつもみなさんに助けていただいて、ありがたいことです。
TAA37287は私もいちど購入していて、少し余ったのが残っているので、それでフィルタ類をつなぎます(^^)
> カシメるクランプでなくて、ネジで締めるタイプのクランプがいいです。(COA60928)
> 再利用が効くのでオススメですよ。
> カシメタイプは別に特殊工具がなくてもラジオペンチでかしめられますが、失敗すると
> やり直しが効かないので、予備をいくつか買っておく必要があります。
ラジオペンチも使えるんですか。
しかし、あのクランプはしめ加減がわからないから心配ですよね。
あんまり締めすぎてフィルタやフューエルフィルタの脚をつぶしたらいやですもんね。
何事も経験ですね(^^)
> ブリーザーなどに使っている細いホースは、耐ガソリン性のホースが国内で買えます。
> 内径5.0ミリです。このクランプも普通に売ってます。外径は11.0ミリです。
> まあ、クランプなくてもステンレスワイヤーで締めとけば十分。僕はそうしてます。
いろいろ情報をありがとうございます。
ガソリン系はそっちもいずれきれいにしないといけませんね~
車両年齢10歳ですから、BMWの場合はゴムや樹脂は総とっかえしたほうがよさそうです(^^;
> U字型のホースは最近カタログにのったようで、より買いやすくなりましたね。
> MotorWorksもちゃんと努力してます。
確かに探しやすいですよね。
同じパーツも違う階層でたどれるから、直感的に探しても見つけやすい。
お値段もお安いから癖になりそうです(^^)
早く発注しないと(^^)
Kachi//
> 耐圧ホースの件ですけど、真っ直ぐなホースはMotorWorksで1m単位で売っている
> ホースを自分で切って使うんです。僕はそうしました。( TAA37827)
> GSの場合は1mでぴったり間に合いました。心配なら2m買っておけば十分です。
なるほど~、情報ありがとうございます(^^)
いつもみなさんに助けていただいて、ありがたいことです。
TAA37287は私もいちど購入していて、少し余ったのが残っているので、それでフィルタ類をつなぎます(^^)
> カシメるクランプでなくて、ネジで締めるタイプのクランプがいいです。(COA60928)
> 再利用が効くのでオススメですよ。
> カシメタイプは別に特殊工具がなくてもラジオペンチでかしめられますが、失敗すると
> やり直しが効かないので、予備をいくつか買っておく必要があります。
ラジオペンチも使えるんですか。
しかし、あのクランプはしめ加減がわからないから心配ですよね。
あんまり締めすぎてフィルタやフューエルフィルタの脚をつぶしたらいやですもんね。
何事も経験ですね(^^)
> ブリーザーなどに使っている細いホースは、耐ガソリン性のホースが国内で買えます。
> 内径5.0ミリです。このクランプも普通に売ってます。外径は11.0ミリです。
> まあ、クランプなくてもステンレスワイヤーで締めとけば十分。僕はそうしてます。
いろいろ情報をありがとうございます。
ガソリン系はそっちもいずれきれいにしないといけませんね~
車両年齢10歳ですから、BMWの場合はゴムや樹脂は総とっかえしたほうがよさそうです(^^;
> U字型のホースは最近カタログにのったようで、より買いやすくなりましたね。
> MotorWorksもちゃんと努力してます。
確かに探しやすいですよね。
同じパーツも違う階層でたどれるから、直感的に探しても見つけやすい。
お値段もお安いから癖になりそうです(^^)
早く発注しないと(^^)
Kachi//
Re: No title
まーぼーさん、こんばんは。
> いよいよタンク内部に潜入ですねw
はい、ミクロの決死圏の開始です(^^)...知ってます?
> 僕がMotorworksで一式揃えた時は、短いホースは1mを買って切り出して、
> ホースクランプはネジで締めるタイプに交換しました。
あ~、やはりそうなんですね~、セカンドオピニオン、ありがとうございます(^^)
まーぼーさんとぷんとさんのお二人にいただいた情報なら安心!
これで自信を持って発注できます、ありがとうございます(^^)
> ポンプを折らないように気を付けてください(爆)
これは私は笑えないと思います(^^)
折れると知っているから用心しますけど、知らなかったら絶対私も折っていると思います(^^)
これは鬼門ですね(^^)
フューエルポンプも買っておこうかな?
> しっかし、このU字ホースとストレーナーって、「馬鹿にしてんのか!」というくらい高いですよね…。
確かにねぇ、このふたつで5000円を軽く超えてしまうんですから、国内だといったいいくらするんだか(^^;
今回もちょっとおまけ、サンタさんに乗ってきてもらおうと思っています(^_^)v
Kachi//
> いよいよタンク内部に潜入ですねw
はい、ミクロの決死圏の開始です(^^)...知ってます?
> 僕がMotorworksで一式揃えた時は、短いホースは1mを買って切り出して、
> ホースクランプはネジで締めるタイプに交換しました。
あ~、やはりそうなんですね~、セカンドオピニオン、ありがとうございます(^^)
まーぼーさんとぷんとさんのお二人にいただいた情報なら安心!
これで自信を持って発注できます、ありがとうございます(^^)
> ポンプを折らないように気を付けてください(爆)
これは私は笑えないと思います(^^)
折れると知っているから用心しますけど、知らなかったら絶対私も折っていると思います(^^)
これは鬼門ですね(^^)
フューエルポンプも買っておこうかな?
> しっかし、このU字ホースとストレーナーって、「馬鹿にしてんのか!」というくらい高いですよね…。
確かにねぇ、このふたつで5000円を軽く超えてしまうんですから、国内だといったいいくらするんだか(^^;
今回もちょっとおまけ、サンタさんに乗ってきてもらおうと思っています(^_^)v
Kachi//