秋が深まる京都の田舎道を行く
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
今日の朝から行こうと思っていた山のパン屋さんで開かれるBoxer Meetingですが、ちと事情があっていけなくなりました。
まあ、Meetingは半年に一回ペースで開かれているようなので、またの機会と楽しみにしておきましょう。
さて、先週の土曜日のこと。
秋の輝きを見に、京都の郊外をバイクでポタリングです。
走ったコースはこんな感じで、先日の日吉行きとさして変わらないように見えますね。
20131109紅葉ツーリング at EveryTrail
EveryTrail - Find the best hikes in California and beyond
山に取り掛かると、少しずつ色が変わっている樹が目立ち始めます。

R477に入って川沿いを転がすとどんどん秋の気配が濃厚になってきます。

ここから眺める川面。夏は魚釣りや水遊びしたら気持ちよさそうな川面も、もう冷たさが漂っています。

地図を見ていると、日吉の近くに『紅葉峠』という峠を見つけました。
お、これはきっと素敵な峠に違いない、と思ってiPhoneで目的地を設定して目指します。

ところがついてみるとなんの変哲もないただの峠道でした、残念。
仕方がないので来た道を戻ってみると、立派な黄葉の樹が。何の樹かわかりませんが、この樹の下でひと休み。



大きく枝を広げています。あと1か月もしたらきっと葉はすっかり落ちてしまうんでしょうね。

R477を東に進んでいくと、廻り田池という小さな溜池につきます。

たぶん台風の時はいっぱいに水がたまっていたはずですが、いまは栓が抜けたようにすっかり枯れています。

R477から府道50号線に入ってしばらく行くと、文化財に指定されている河原家住宅に到着します。

後ろに大銀杏をいただく、京都で最も古い住宅の一つ。
最近は手入れもいささか行き届かずに荒れてきているともききます。どうにか維持したいものですが、どうなるのでしょう。

原神社です。
大きな銀杏の樹。

真っ赤に紅葉したモミジとまだ青いモミジのコントラストが美しい。でも、写真ではその美しさがいまひとつ伝わらないもどかしさがあります。

別の方角を見ると、もう燃えるような赤に染まった紅葉も。


こうして1枚の葉を引いてみると...

ああ、日本に生まれてよかった、と思う瞬間でもあります。

赤や黄色の葉をながめながら、ゆったり流れる時間の中で時を忘れてしまいそうです。

... to be continued ...

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の朝から行こうと思っていた山のパン屋さんで開かれるBoxer Meetingですが、ちと事情があっていけなくなりました。
まあ、Meetingは半年に一回ペースで開かれているようなので、またの機会と楽しみにしておきましょう。
さて、先週の土曜日のこと。
秋の輝きを見に、京都の郊外をバイクでポタリングです。
走ったコースはこんな感じで、先日の日吉行きとさして変わらないように見えますね。
20131109紅葉ツーリング at EveryTrail
EveryTrail - Find the best hikes in California and beyond
山に取り掛かると、少しずつ色が変わっている樹が目立ち始めます。

R477に入って川沿いを転がすとどんどん秋の気配が濃厚になってきます。

ここから眺める川面。夏は魚釣りや水遊びしたら気持ちよさそうな川面も、もう冷たさが漂っています。

地図を見ていると、日吉の近くに『紅葉峠』という峠を見つけました。
お、これはきっと素敵な峠に違いない、と思ってiPhoneで目的地を設定して目指します。

ところがついてみるとなんの変哲もないただの峠道でした、残念。
仕方がないので来た道を戻ってみると、立派な黄葉の樹が。何の樹かわかりませんが、この樹の下でひと休み。



大きく枝を広げています。あと1か月もしたらきっと葉はすっかり落ちてしまうんでしょうね。

R477を東に進んでいくと、廻り田池という小さな溜池につきます。

たぶん台風の時はいっぱいに水がたまっていたはずですが、いまは栓が抜けたようにすっかり枯れています。

R477から府道50号線に入ってしばらく行くと、文化財に指定されている河原家住宅に到着します。

後ろに大銀杏をいただく、京都で最も古い住宅の一つ。
最近は手入れもいささか行き届かずに荒れてきているともききます。どうにか維持したいものですが、どうなるのでしょう。

原神社です。
大きな銀杏の樹。

真っ赤に紅葉したモミジとまだ青いモミジのコントラストが美しい。でも、写真ではその美しさがいまひとつ伝わらないもどかしさがあります。

別の方角を見ると、もう燃えるような赤に染まった紅葉も。


こうして1枚の葉を引いてみると...

ああ、日本に生まれてよかった、と思う瞬間でもあります。

赤や黄色の葉をながめながら、ゆったり流れる時間の中で時を忘れてしまいそうです。

... to be continued ...

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんは、凝縮感のある時間を満喫されたように察します。私は、最近になって ようやく無暗に走り回ることを抑えて愉しみを見いだせる境地になってきたようです。kachiさんの美しい紅葉の画像を眺めてつつ、四季折々の景色を肌で感じながらバイクと共に末永く過ごしたいものだと考えていました。
Re: No title
JBLさん、こんにちは。
> こんばんは、凝縮感のある時間を満喫されたように察します。
バイクとの時間はあっという間ですが、たしかに濃密ですね~
もう少しポイントポイントでゆっくりすることも考えてもよさそうですが(^^;
> 私は、最近になってようやく無暗に走り回ることを抑えて愉しみを見いだせる境地に
> なってきたようです。
いいことですね(^^)
私はいまでも気が付いたら3時間走りっぱなし、200キロもノンストップなんて馬鹿なことをやったりしています(^^;
やっぱりちゃんと何か目的がないと走るばっかりになっちゃいますね。
> kachiさんの美しい紅葉の画像を眺めてつつ、四季折々の景色を肌で感じながらバイク
> と共に末永く過ごしたいものだと考えていました。
恐縮です。
春と秋は特に彩が美しい季節ですよね。
私も『どこでもドア』と言えそうなバイクにいつまでも乗りたいと思っていますよ(^^)v
Kachi//
> こんばんは、凝縮感のある時間を満喫されたように察します。
バイクとの時間はあっという間ですが、たしかに濃密ですね~
もう少しポイントポイントでゆっくりすることも考えてもよさそうですが(^^;
> 私は、最近になってようやく無暗に走り回ることを抑えて愉しみを見いだせる境地に
> なってきたようです。
いいことですね(^^)
私はいまでも気が付いたら3時間走りっぱなし、200キロもノンストップなんて馬鹿なことをやったりしています(^^;
やっぱりちゃんと何か目的がないと走るばっかりになっちゃいますね。
> kachiさんの美しい紅葉の画像を眺めてつつ、四季折々の景色を肌で感じながらバイク
> と共に末永く過ごしたいものだと考えていました。
恐縮です。
春と秋は特に彩が美しい季節ですよね。
私も『どこでもドア』と言えそうなバイクにいつまでも乗りたいと思っていますよ(^^)v
Kachi//
No title
綺麗ですね~写真でもこれほど綺麗ですから
直で見ると凄いんでしょうね~
京都の紅葉はこれからですね、人も増えるのでなかなか近づけませんがw
ところでボクサーミーティング楽しそうですね
誰でもウエルカムでお気軽に参加くださいってのが良いですね
機会があればぜひ参加したいです
直で見ると凄いんでしょうね~
京都の紅葉はこれからですね、人も増えるのでなかなか近づけませんがw
ところでボクサーミーティング楽しそうですね
誰でもウエルカムでお気軽に参加くださいってのが良いですね
機会があればぜひ参加したいです
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> 綺麗ですね~写真でもこれほど綺麗ですから
> 直で見ると凄いんでしょうね~
私の写真では本物のきれいさの5分の1も表現できていないのではないかなぁ。
あの鮮やかさはやっぱり自然のなせる業ですね。
> 京都の紅葉はこれからですね、人も増えるのでなかなか近づけませんがw
もう、土日は日中クルマで移動しているとえらい時間がかかるのですよ。
京都のハイシーズンはやっぱり自転車ですよ、TREKさん(^^)
> ところでボクサーミーティング楽しそうですね
> 誰でもウエルカムでお気軽に参加くださいってのが良いですね
> 機会があればぜひ参加したいです
TREKさんのところからだと高速で中国縦貫自動車道に乗り換えて降りてすぐですよ(^^)
ぜひいちどご一緒しましょう(^^)v
Kachi//
> 綺麗ですね~写真でもこれほど綺麗ですから
> 直で見ると凄いんでしょうね~
私の写真では本物のきれいさの5分の1も表現できていないのではないかなぁ。
あの鮮やかさはやっぱり自然のなせる業ですね。
> 京都の紅葉はこれからですね、人も増えるのでなかなか近づけませんがw
もう、土日は日中クルマで移動しているとえらい時間がかかるのですよ。
京都のハイシーズンはやっぱり自転車ですよ、TREKさん(^^)
> ところでボクサーミーティング楽しそうですね
> 誰でもウエルカムでお気軽に参加くださいってのが良いですね
> 機会があればぜひ参加したいです
TREKさんのところからだと高速で中国縦貫自動車道に乗り換えて降りてすぐですよ(^^)
ぜひいちどご一緒しましょう(^^)v
Kachi//
No title
モミジやイチョウが紅葉真っ盛りですね~。
この二つはホントに鮮やかですね、走っているとついつい目を奪われてしまいます。
紅葉は撮るのが難しいです・・・オートで撮りまくっている自分が言うのも何ですが。(^_^;)
この二つはホントに鮮やかですね、走っているとついつい目を奪われてしまいます。
紅葉は撮るのが難しいです・・・オートで撮りまくっている自分が言うのも何ですが。(^_^;)
Re: No title
るーのぼさん、こんばんは。
> モミジやイチョウが紅葉真っ盛りですね~。
> この二つはホントに鮮やかですね、走っているとついつい目を奪われてしまいます。
三原色の中に二つですからね~、やっぱり鮮やかです。
まさに燃えるような色ですよね(^^)
> 紅葉は撮るのが難しいです・・・オートで撮りまくっている自分が言うのも何ですが。(^_^;)
撮り方によって露出は無透かしいですよね。
色が映える暗いバックだと露出オーバーになるし、そうでない場合もすとんとそのまま撮ると記憶していたような鮮やかな色が出ないことが多いですね。
やはり積極的に露出補正してやったほうがいい結果が出ます。
デジカメのいいところは、その場で結果が見られるから、失敗だな、と思ったらフィルム代も気にせずに露出を変えてどんどん撮れるところですよね。
フィルムの頃はフィルム代と現像代をケチって帰って、現像してみたら露出が外れていた、という悔しい思いをずいぶんしました(^^;
いい環境になりましたよ~(^^)v
Kachi//
> モミジやイチョウが紅葉真っ盛りですね~。
> この二つはホントに鮮やかですね、走っているとついつい目を奪われてしまいます。
三原色の中に二つですからね~、やっぱり鮮やかです。
まさに燃えるような色ですよね(^^)
> 紅葉は撮るのが難しいです・・・オートで撮りまくっている自分が言うのも何ですが。(^_^;)
撮り方によって露出は無透かしいですよね。
色が映える暗いバックだと露出オーバーになるし、そうでない場合もすとんとそのまま撮ると記憶していたような鮮やかな色が出ないことが多いですね。
やはり積極的に露出補正してやったほうがいい結果が出ます。
デジカメのいいところは、その場で結果が見られるから、失敗だな、と思ったらフィルム代も気にせずに露出を変えてどんどん撮れるところですよね。
フィルムの頃はフィルム代と現像代をケチって帰って、現像してみたら露出が外れていた、という悔しい思いをずいぶんしました(^^;
いい環境になりましたよ~(^^)v
Kachi//
No title
こんばんは
5枚目の写真(RT)、なんか・・・・・
とてもかっこよく見えます。
サイドスタンドが起きているせいか、「スラッ」と見えます。
じぃ~っと、見ているとやはり
12RTの空冷、水冷よりも遥かに良いデザインに
見えるのは、時代について行けてない僕だけでしょうか・・・
今でも、R1200Sよりも R1100Sの方が断然良く見えてますし・・・・
1100、1150時代のスタイリングが個人的には好きですね
5枚目の写真(RT)、なんか・・・・・
とてもかっこよく見えます。
サイドスタンドが起きているせいか、「スラッ」と見えます。
じぃ~っと、見ているとやはり
12RTの空冷、水冷よりも遥かに良いデザインに
見えるのは、時代について行けてない僕だけでしょうか・・・
今でも、R1200Sよりも R1100Sの方が断然良く見えてますし・・・・
1100、1150時代のスタイリングが個人的には好きですね
Re: No title
翔さん、おはようございます。
> 5枚目の写真(RT)、なんか・・・・・
> とてもかっこよく見えます。
> サイドスタンドが起きているせいか、「スラッ」と見えます。
私はいつもロング以外の時はパニアを外しているのですが、これはこれで見れる形かな、と思っています。
パニアがつくバイクって、パニアをつけてバランスがとれるデザインが多いですが、15RTはそのあたりのバランスはいいほうかな、と思いますよね(^^)
ただ、やっぱりフロントが大きいなぁ、という感じはします(^^;
> じぃ~っと、見ているとやはり
> 12RTの空冷、水冷よりも遥かに良いデザインに
> 見えるのは、時代について行けてない僕だけでしょうか・・・
いえいえ、というよりも15のデザインは美しいと思いますよ(^^)
OHV時代のRSと同じように、年月を経てもあんまり色があせない造形ですよね。
> 今でも、R1200Sよりも R1100Sの方が断然良く見えてますし・・・・
> 1100、1150時代のスタイリングが個人的には好きですね
私も好きですよ~
でも、新し物好きなので、新しい12RTのデザインもかなり好きです(^^)v
Kachi//
> 5枚目の写真(RT)、なんか・・・・・
> とてもかっこよく見えます。
> サイドスタンドが起きているせいか、「スラッ」と見えます。
私はいつもロング以外の時はパニアを外しているのですが、これはこれで見れる形かな、と思っています。
パニアがつくバイクって、パニアをつけてバランスがとれるデザインが多いですが、15RTはそのあたりのバランスはいいほうかな、と思いますよね(^^)
ただ、やっぱりフロントが大きいなぁ、という感じはします(^^;
> じぃ~っと、見ているとやはり
> 12RTの空冷、水冷よりも遥かに良いデザインに
> 見えるのは、時代について行けてない僕だけでしょうか・・・
いえいえ、というよりも15のデザインは美しいと思いますよ(^^)
OHV時代のRSと同じように、年月を経てもあんまり色があせない造形ですよね。
> 今でも、R1200Sよりも R1100Sの方が断然良く見えてますし・・・・
> 1100、1150時代のスタイリングが個人的には好きですね
私も好きですよ~
でも、新し物好きなので、新しい12RTのデザインもかなり好きです(^^)v
Kachi//