fc2ブログ

New R1200RTはどうだ?

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

もうすでにいろんなところで取り上げられていると思いますが、どうやらR1200RTが新しいボクサーエンジンを載せての登場が近いようです。

左側から見ても...
20131113_01

右側から見ても...
20131113_02

上から見ても...
20131113_03

後ろから見ても...
20131113_04

RTとわかるシルエットですね。

ところが、前から見てみると、ぱっと見、顔の真ん中は1600GT(L)の顔のようです。
20131113_05

その特徴的なヘッドライトですが、この写真で見る限りはアダプティブヘッドライトではなさそうです。
オプションでつくのでしょうか。
20131113_06

ウィンドシールドは当然、電動式のようですが、おお、いいな、と思ったのはミラーの上のあたりにもエアダムのようなシールドがついていること。
これはいいですが、夏はさらに暑くなるかも(^^;
20131113_07

カウルの造形はさらに複雑になってきましたね。
20131113_08

そして、これが新しいボクサーエンジン。
20131113_09

春にこれと同型のエンジンを載せたR1200GSに乗った時は、たしかにパワフルでしたが、私にはちょっとピックアップが鋭すぎて過激に感じられました。
これがどんなふうにチューニングされているか、たいへん興味のあるところです。

ステップ周り。
20131113_10

1150のRTに比べるとカウルによるカバー率が少し下がったような印象があります。

ここがラジエータのクーリングファンの風の吐出口。確認していませんが、左側にもあるはず。
20131113_11

従来は左側にあったマフラーが右側に移動。これは当然のことながら基本構成が同じR1200GSと共通です。
20131113_12

パニアケース。
20131113_13

見た限りは従来と同じように最中開きのようです。
このあたりの使い勝手は、上開きのほうが使い勝手はいいのではないかと思うのですが、まあデザイン的な制約もあるのでしょう。

1150時代はRにはなく、同世代のK1200GTにしかなかったシートヒーター。
これは冬場は快適でしょうね~。
20131113_14

フロントマスクは賛否両論出そうな気がしますが、きっとそのうち見慣れるんでしょうね。

ちなみに、別のところで少し違うフロントマスクの写真もありましたが、こちらはプロトタイプかな?
サイドの造形も少し違いますね。
20131113_15

発売されたらまた試乗に行ってみましょうかね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは、素晴らしいツアラーに仕上がっているでしょうね。 でも、自分でイジりたい派だから コンピューター制御群の介在が大きな車両に魅力を感じないです(-.-) 

Re: No title

JBLさん、おはようございます。

> こんばんは、素晴らしいツアラーに仕上がっているでしょうね。 

きっとそうなんでしょうね~
快適性やパワーの出方、乗り心地なんかは、もう代を重ねるごとによくなっているんでしょうね(^^)

> でも、自分でイジりたい派だから コンピューター制御群の介在が
> 大きな車両に魅力を感じないです(-.-) 

そこですよね。
自分でいじり対もそうなんですが、BMWの場合はそのコンピュータの介在があまり信頼性が高くないところが難点です。
R1200系の初期ロットはイグニッションキーの認証に失敗してエンジンすらかからないといったトラブルが散発しましたし、いまのNew R系もエンジンマネジメントにトラブルがあって、ツーリング中に動かなくなることがあるようです。

まあ、買えないこともありますが、少なくとも初期ロットには手は出さないほうがよいと思っています(^^;

Kachi//

No title

とうとう出てきましたね~。
僕らのR259系RTはデザイン的には2世代前という事になってしまいました。
軽やかに走るんだろうなぁ~

Kachiさんが目をつけられたミラー周辺のエアダムスクリーンのようなの、
あれ、良さげですね。肩への風を効果的に除けてくれそうです。

No title

わ、出遅れたw
一番下のは以前見たことありますがなんか合成っぽいですねw
水冷になっても基本コンセプトは変わらず、やはり風は完璧に防いでくれそうです
横からの姿がスマートになったような、やはり新しいデザインでカッコいいですね
ファンはどうでしょう?GSは片方だけでしたが

GS、私も試乗しましたがアクセルの付きが敏感で、ちょっと疲れそうでしたが
RTではもう少しマイルドになるんでしょうねw

Re: No title

まーぼーさん、こんばんは。

> とうとう出てきましたね~。

まあ時間の問題ではありましたが、正直なところ、春にGSが出たので、夏には出るかなぁ、なんて思っていたのです。
BMWにしてみたら、満を持して、ってところでしょうか。
フロントにイカリングをあしらったあたりは、ロード系はこのデザインで売れているGSと明確に差別化したかったという気持ちの表れかもしれませんね。

> 僕らのR259系RTはデザイン的には2世代前という事になってしまいました。
> 軽やかに走るんだろうなぁ~

ですね~
でも、私はまーぼーさんや私が乗っているこのつるんとしたボディラインも好きなんですよ(^^)
新しいのもトランスフォーマーみたいでメカメカしくていいですけどね~
確かに軽やかに走るだろうと思いますよ。
あのGSのエンジンの過敏さ、過激さだとちょっとノーサンキューですが、KTMの1190Adventureのような感触だと大いに魅力的だと思います。

> Kachiさんが目をつけられたミラー周辺のエアダムスクリーンのようなの、
> あれ、良さげですね。肩への風を効果的に除けてくれそうです。

私たちのRTって方はけっこう風があたりますよね。
あのエアダムがどれくらい効くのか、夏場ははずせるのか、などなど興味は尽きません。
はよ試乗車に乗ってみたいものです(^^)
...いや、もちろん、買いませんよ(^^;

Kachi//

Re: No title

TREKさん、こんばんは。

> わ、出遅れたw
> 一番下のは以前見たことありますがなんか合成っぽいですねw

あ、あれは合成なんでしょうか。
確かにパッと見た感じはTREKさんのRTのカウルに16GTのヘッドライトを組み合わせてあるように見えますよね。
Motor Cyclistの透かしが入っているあたり、バイク雑誌が『新しいRTはこんなじゃないかなぁ』という感じで予想写真でも作ったのでしょうか(笑)

> 水冷になっても基本コンセプトは変わらず、やはり風は完璧に防いでくれそうです

RTはやっぱりこの鉄壁の防風性脳がウリですよね。
そのかわり夏はうだってしまいますから、スクリーンはいまの最下位置からさらに下にスライドしてくれて、ミラー上部のエアダムのようなものも外せるか格納できるといいんですけどね。
まあ、あまり複雑にすると故障の原因になりますね(^^;

> 横からの姿がスマートになったような、やはり新しいデザインでカッコいいですね

やっぱり新しいデザインは目を引きますね。
最初はちょっとこっぱずかしい、なんて思っていてもそのうち、やっぱりかっこいいなぁ、と思い始めるのが常です。

> ファンはどうでしょう?GSは片方だけでしたが

GSは片方だけでしたっけ、もう忘却の彼方です、年だなぁ(^^;

> GS、私も試乗しましたがアクセルの付きが敏感で、ちょっと疲れそうでしたが
> RTではもう少しマイルドになるんでしょうねw

同感です。
あのGSに乗った後のKTMの1190Adventureのエンジンがあまりに好印象だったので、あんな感じだったら絶対いいのに、と今でも思います。
このバイクはやっぱりあまり過激だと正確合わないでしょうね(^^;
早く試乗の案内こないかな(^^)

Kachi//

No title

ご無沙汰してます。

今度のRT・・・またこんな外観に・・・。。。。
やっと現行の12RTに馴れたと思えばまた
まぁ、購入する予定(買えないと思います)が無いので
いいですけど(笑)

自分が所有しているからではないのですが、RTのキャラで言うと
15RTが丁度良い具合な感じがします。

まぁ、乗ってみないと何とも言えませんが
走行性能は段違いでしょうね

Re: No title

翔さん、こんばんは

> ご無沙汰してます。

こちらこそご無沙汰しています。

> 今度のRT・・・またこんな外観に・・・。。。。
> やっと現行の12RTに馴れたと思えばまた

デザインはいろんなふうに見られますよね~
特に冒険をしたときは賛否両論、議論百出!? (^^)
確かに下半身の頼りなさはありますね。
まあ、実物を見たら『お~、やっぱり新しいのはいいな』なんて思っちゃうかも(笑)

> まぁ、購入する予定(買えないと思います)が無いので
> いいですけど(笑)

私も買いたくても変えませんね。
悔しいから『初期ロットはダメだぜぇ』と自分を納得させています(笑)

> 自分が所有しているからではないのですが、RTのキャラで言うと
> 15RTが丁度良い具合な感じがします。

私もデザイン的には1100/1150が好きですね~
1200の中では現行の最終型空冷が好き(^^)v

> まぁ、乗ってみないと何とも言えませんが
> 走行性能は段違いでしょうね

以前、同じエンジンのGSに乗った時は、エンジンはちょっと過激でノーサンキューでしたが、足回りはよかったですよ~
腰があって、それでいてショックのいなし方が巧みでした。
エンジンはもっとマイルドになったら最高でしょうね。

あとは信頼性がどうか、ってところですね(^^;

Kachi//

No title

久しぶりにお邪魔します。
今度のR1200RT、なかなか、気になるところですね。
Web上、にぎやかです。
個人的には、お顔が よか感じです。
K1600GTに似ている感じですが
気になる車体重、274Kg、もう少し、減量してもらえたらいいのですが
また、併せて、現地価格、消費税抜き、184万円、、国内の価格、気になるところです。
買えそうにもありませんが。
ちなみに、ボクサーミーティング、天気がよければ、17日、西宮、山のパン屋さんで、開催です。

Re: No title

sony1さん、おはようございます。

> 久しぶりにお邪魔します。

こちらこそご無沙汰しています(^^)

> 今度のR1200RT、なかなか、気になるところですね。
> Web上、にぎやかです。

けっこう方々で話題になっているようですね。
久しぶりにBOXER JOURNALとかBMW BIKESなんか買ってみても面白いかもしれませんね。

> 個人的には、お顔が よか感じです。
> K1600GTに似ている感じですが

K1600に似ていますよね。
というか、そのまま持ってきている印象がありますね。
でも、K1600GT(L)よりも防風性は高いような気もしますね(^^)

> 気になる車体重、274Kg、もう少し、減量してもらえたらいいのですが

もうそんなスペックまで公開されているんですね。
換装か装備下記になるところですが、私たちのRTは乾燥でそれくらいでしたっけ。
確かに10キロとか20キロ軽くなるとずいぶん印象も変わるでしょうね。
なにしろ重いバイクですから(^^;

> また、併せて、現地価格、消費税抜き、184万円、、国内の価格、気になるところです。
> 買えそうにもありませんが。

現在の為替相場でそれくらいなんですね~
K1600GT(L)その棲み分けを考えると、250万円前後ってところでしょうか。
クルマが買えちゃいますね(^^;
ちょっと家では『買いたい』とは言いにくいですね~

> ちなみに、ボクサーミーティング、天気がよければ、17日、西宮、山のパン屋さんで、開催です。

ありがとうございます。
今回、たまたま一昨日神戸RSクラブのページを見たら、開催が1週間延期されて17日になった、って告示があったので、行ってみようと思っています。
現状、降水確率40%なので微妙なところですが、これ以上あがらなければ生きたいですね(^^)v

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?