fc2ブログ

北陸ツーリング ~ Part 2 ~ Cafe AGUSTAからCurnontueへ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

さて、気持ちのいい郡上八幡の町を離れてせせらぎ街道をさらに北上します。
次なる目的地はせせらぎ街道の途中にある Cafe AGUSTA。

この時期は灼熱の熱風の中を走らなくてもいいので、楽です。

素敵なワインディングを走っていたら、あっという間に Cafe AGUSTAに到着です。
20131016_01

吉田川を渡って、小道を挟んだ向かい側にバイクを留めます。
20131016_02

エントランスには懐かしいHONDAのMoto Compoが置いてあります。
20131016_03

Moto Compoといえば、1981年くらいに発売されたHONDA CITYのオプションとして売られていた原付。シートとハンドルがボディ内に格納できてCITYのリアトランクに収納できる仕様だったと思います。
懐かしいですね。

中に入ってみると、何台もの古いバイクが並んでいます。
20131016_04

MV AGUSTAのフラッグはありますが、残念ながらAGUSTAの実車は陳列されていませんでした(^^;

しかし、興味深いバイクが何台も。
これはHONDAの500CCのレーサー。
20131016_05

空冷4発のようで、4本出しのメガホンマフラーがかっこいいですね。

4連キャブ。"Battle of twins" のステッカーが貼ってありますね。
私の中ではBOTといえば、つくばサーキットで開催されるやつなんですが、これはどうなんでしょう。
20131016_06

そして思わず見とれてしまったのがこのRZ250。私の大好きなカラーリング。
20131016_07

ODOは14,000キロを超えて少し行ったところ。状態もよく、とてもきれいにされています。
ブレーキホースは交換されているようですが、ナンバーもついていて、自賠責さえ通してあれば公道走行可能な状態。
20131016_08

学生時代に後輩が乗っていたのをちょっと試乗させてもらいましたが、3,500rpmを越えてからのどっかん加速は凄まじく、とても乗りこなせない、と思いました。
その流麗なスタイリングと、ぼろんぼろんろんろん...という柔らかい排気音からは想像できないような戦闘力を秘めていました。
人によってはハンドリングはこれの前モデルのRD250のほうがいい、という方もいるようですが、私はRDに乗ったことがないので比較のしようがありませんでした。
というより、RZだって、直線の加速に恐れをなしてワインディングなんて行こうとも思えませんでした(^^;
何年もの間、雑誌の読者投票で人気No.1の座に君臨し続け、これに対抗して、HONDAがRZ KillerとしてVT250を世に出したのは、当時からバイクに乗っている人間の間では記憶にあるお話です。

さて、モーニングに間に合ったので、おなかを満たしてから再出発。
せせらぎ街道はまだ標高をあげていきます。
西ウレ峠あたりではそろそろ木々も色づき始めていました。
20131016_09

せせらぎ街道とはよく言ったもので、街道沿いには清流が寄り添います。
20131016_10

20131016_11

そんな気持ちのいい街道を走って到着したのは、高山西IC近くのCurnontue(キュルノンチュエ)。
20131016_12

20131016_13

店内には様々なソーセージやベーコンがあります。
左は白カビのソーセージ、右は熟成中のベーコン。
20131016_14

カマンベールチーズ(だったかな?)と同じ白カビで熟成させるそうです。
20131016_15

このお店の一押しのソーセージとベーコンの試食です。
20131016_16

この中からいくつかを自宅へのおみやげとして包んでもらいました。

バイクの右のパニアにはキャンプのために購入したクーラーボックスを入れているので、これに追加の氷をいただいて放り込みます。
20131016_17

外壁にはこんな楽しい絵も。素晴らしき大食漢人生?
20131016_18

なんとなく農家っぽい周辺の風景にもまったりです。
20131016_19

20131016_20

キュルノンチュエを出てR158を西走、そしてR156を北に進路をとって相倉の合掌集落を目指します。
例によってスノーシェッドの中を走る御母衣湖近く。
20131016_21

そして、御母衣ダムに到着。
20131016_22

このころから天気があやしくなってきました。
しばらくはこんなスノーシェッドを出たり入ったりの走行です。
20131016_23

御母衣ダムの下流、北側に降りると、ダムの全容が見えてきます。
20131016_24

日本でもけっこう施工例があるロックフィルダムです。
20131016_25

私が見たのは、ここのほかに長野県大町にある高瀬川の高瀬ダム。黒四ダムとはまた違った迫力のあるダムです。

まだ続きます(^^)

... to be continued ...

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは、風景の空気感まで伝わってくる画像です。
群れずに、じっくり大人のツーリング いいですね!

Re: No title

JBLさん、おはようございます。

> こんばんは、風景の空気感まで伝わってくる画像です。

恐れ入ります(^^)
せせらぎ街道や郡上八幡の映像などは、私の写真ではその魅力の半分もお伝えできていないと思いますが、お楽しみいただければ幸いです。

> 群れずに、じっくり大人のツーリング いいですね!

うっ、それはほめ過ぎかも?(笑)
まあ、一人だと自分の好きなように時間を使えるということはあるかもしれませんね(^^)
これで一泊くらいできたら最高なんですが(^^)

Kachi//

No title

Cafe AGUSTAも存在を知りながら行けてない所です
紅葉の最盛期にせせらぎ街道へ、と狙ってますがどうなるやらwww

コーヒーを飲んでお土産にソーセージ!いいコースですね

初めて石積みの御母衣ダムを見たときは「こんなんで大丈夫なの?」と思いましたが
歴史あるちゃんとした工法なんですね(当たり前w)

No title

郡上八幡のようなちょっと渋めの所から おされなカフェまで近場?にいいところありますね?
ただひたすら走るだけではなくのんびりこんな所回るのも良さそうです。

Re: No title

TREKさん、こんばんは。

> Cafe AGUSTAも存在を知りながら行けてない所です
> 紅葉の最盛期にせせらぎ街道へ、と狙ってますがどうなるやらwww

紅葉の季節は絶対ねらい目ですよね。
私も秋になったらもう一度、開田高原とセットで行きたいなぁ、と思っています。

> コーヒーを飲んでお土産にソーセージ!いいコースですね

ツーリングとしては話題性のあるメニュー、今回も拙ブログのお客様のネタをお借りした、ある意味手抜きなのですが、しっかり楽しませていただきました(^^)
定番コースになるかもしれない予感です。

> 初めて石積みの御母衣ダムを見たときは「こんなんで大丈夫なの?」と思いましたが
> 歴史あるちゃんとした工法なんですね(当たり前w)

ですね。
大町ダムは暴れ川と言われた高瀬川をせき止めた川ですが、あそこの説明では、最も細かいコアの部分は、小麦粉よりも細かい粒子で構成されているそうです。
単純にせき止めるダムといっても、高度な技術でち密な計算がされているんですね。

Kachi//

Re: No title

ganmodokiさん、こんばんは。

> 郡上八幡のようなちょっと渋めの所から おされなカフェまで近場?にいいところありますね?

実はあんまり近くはないんですよ(^^;
もう最近、距離感がマヒしてきて、1日700キロや800キロくらいだったら『お、じゅうぶん日帰り圏内だ』って思ってしまうんです(^^;

> ただひたすら走るだけではなくのんびりこんな所回るのも良さそうです。

私もついこの間まではただひたすら走るばかりのツーリングをしてきましたが、最近はやっぱりバイクを留めて周辺をじっくり見るというスタイルにしないとなぁ、なんて思っています。
走るだけのツーリングもそれはそれで楽しいのですが、やっぱり訪れた土地の空気にもじっくり触れないとね、という感じです。

Kachi//

No title

なんて素晴らしい所に行かれたのですか!( ^^) _U~~
物凄く雰囲気の良い店なんですね。
ホンダの500ccレーサーはCB400F(ヨンフォア)の様なOHCヘッドですね
こんな店行きたいなぁ
RZの方もゴロワーズカラーで素敵です。
例にもれず、350のゴロワーズカラーに乗ってました。
当時、XJ400からの乗り換えだったので、その速さには感動した記憶があります。
あの頃はとてもピュアだった気がします。

Kachiさんは、バイクいじる事もツーリングも上手ですね

11月はどこか良い所に行きたいとこっそり考えてます。
その前にライトの曇りは取っておきたいと・・・・

Re: No title

翔さん、おはようございます。

> なんて素晴らしい所に行かれたのですか!( ^^) _U~~
> 物凄く雰囲気の良い店なんですね。

私もこの建物があったのは何回か通っているときに知っていたのですが、入ったのは初めてでした。
バイク好きだったらまったりできるところですよ。
バイク雑誌もた~くさんおいてありました(^^)

> ホンダの500ccレーサーはCB400F(ヨンフォア)の様なOHCヘッドですね

ですね~
4連キャブがしびれました。
エグゾーストも4本出しだし、さぞかしいい音がするんでしょうね(^^)

> こんな店行きたいなぁ
> RZの方もゴロワーズカラーで素敵です。
> 例にもれず、350のゴロワーズカラーに乗ってました。
> 当時、XJ400からの乗り換えだったので、その速さには感動した記憶があります。
> あの頃はとてもピュアだった気がします。

XJ400からの乗り換えでしたか。
そりゃ350だったらまた250よりもさらに速いんでしょうね。
でも250よりも扱いやすいんでしょうか。
XJ400も低速から扱いやすいいいマシンでしたよね、私はほしくてほしくて、でも買えなかった(^^;

> Kachiさんは、バイクいじる事もツーリングも上手ですね

いえいえ、バイクも諸先輩の情報をいただきながら、今回のツーリングも拙ブログのお客様のたどった道をトレースしているだけなんですよ(^^;

> 11月はどこか良い所に行きたいとこっそり考えてます。
> その前にライトの曇りは取っておきたいと・・・・

九州もやまなみハイウェイを筆頭に、こちらから見たらツーリングパラダイスですよ(^^)
これから12月のはじめくらいまではいちばんいいシーズンですよね。
雪が降り始めるまでにじっくり走りこみましょう!

Kachi//

No title

自家製のソーセージですか・・・凄い光景です。(^_^;)

せせらぎ街道は、田舎の避暑地みたいな感じがしますね~。
紅葉も早そうですし、何度でも行きたくなりそうなところに見えます。
日本の原風景ですね。(^-^)

Re: No title

るーのぼさん、こんばんは。

> 自家製のソーセージですか・・・凄い光景です。(^_^;)

私もこんなにソーセージやらベーコンやらが天井からぶら下がっている様子を見たのは初めてでした(^^;
特にベーコンはいかにもおいしそうで、丸かじりしたくなりましたね~

> せせらぎ街道は、田舎の避暑地みたいな感じがしますね~。
> 紅葉も早そうですし、何度でも行きたくなりそうなところに見えます。
> 日本の原風景ですね。(^-^)

せせらぎ街道は、私は夏とこの間の秋の入口に行きましたが、いつ行っても気持ちのいいところですよ。
こんどこちらにいらっしゃることがあったらぜひ走って見られることをお勧めします。
バイク乗りにはけっこう人気があるコースなので、しばしばサイン会も開催されているところは要注意(^^;
ここから乗鞍にかけては、冬以外はずっと楽しめるいいコースですよ(^^)v

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?