fc2ブログ

北陸ツーリング ~ Part 1 ~ 郡上八幡

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

10月の3連休、関東ではまーぼーさんご夫妻が中日に白バイ競技会を観に行かれるということで、私も行きたかったのですが、霞ケ浦の向こうなのでちょっと日帰りは無理。
泊まりゃいいじゃん、という考えもあるのですが、日曜日にやらなければならないことがあってあきらめました。

ということで、せっかくのいい季節、ロングでワンデイツーリングに行くことにしました。
コースは11日に記事にアップした通りのコースです。

朝5:00、まだ街が眠っているころにスタート。
スタート時のODOは80,464キロ。
20131014_01

眠る街の三条通りを走って京都東ICに向かいます。
20131014_02

ガソリンを満タンにして名神高速上の人に。
20131014_03

下はジーパン、上は春秋向けのRS Taichiのオフロードジャケット。
気温は23度と、走っていて気持ちい気温です。

高速道路上で夜明けを迎えます。
20131014_04

20131014_05

20131014_06

20131014_07

このくらいからだんだんまぶしくなってきます。
20131014_08

明るい太陽に目を射られると少し眠気が襲ってきますが、養老SAで小休止した後、さらに走ります。

そして、最初の目的地、郡上八幡の町を通って、まずは少し山側に上がってみます。
山間部に木々から立ち上る水蒸気が美しい。
20131014_09

墨絵を見るような景色にしばしみとれます。
20131014_10

そして、郡上八幡の街中に降りていきます。
20131014_11

駐輪スペースを探しながら古くからあるようなお店ものぞいてみたり。
20131014_12

八幡町役場(今は記念館のようです)でお掃除をしているご婦人に駐輪できる場所を聞いてみると、バイクで2分くらいのところに安養寺というお寺があって、そこの境内に駐輪スペースがあるとのこと。
20131014_13

その安養寺、この正門の横から坂を上がると駐車場に入ることができて、社務所にある料金箱に、封筒にお金(バイク250円、クルマ500円)を入れ、ナンバーを書いて投入します。
20131014_14

観光客が多い街だけに、その辺に路上駐輪は厳禁です。

バイクを無事置くことができたら散策。

本当に水が豊かな街です。
20131014_15

いたるところで水がわいています。
20131014_16

20131014_17

静かな街をお歩いていると...
20131014_18

向こうに私と同じRTが。
20131014_19

20131014_20

横の喫煙スペースでオーナーさんがタバコをくゆらせていたのでお話していると、もう一方、ご年配の男性がこられてバイク話に。現役のハーレーライダーだそうです。
20131014_21

家の軒先にはところどころこんな俳句が掲げられていて、街行く人を楽しませてくれます。
20131014_22

街中を流れている吉田側のほうに行って見ると、あちらこちらから川に流れが合流しているのが見られます。
こっちからも...
20131014_23

あっちからも...
20131014_24

その流れのところまで下りて行ってみます。
20131014_25

豊かな水量ですね。
20131014_26

ここら辺はマイナスイオンが豊富なようで、本当に心が洗われるようです。
20131014_27

さて、では次の目的地に行きましょうか。

... to be continued ...

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

郡上八幡は前から一度訪ねてみたいところなんですが、関東からはちょっと距離があって気楽には行けないんですよねー ^_^;
どれもみな綺麗なショットで楽しませていただきました (^o^)
本当に水の豊富なところなんですねー、 町のたたずまいも落ち着いた雰囲気でいいですねー!
来年の夏には行けるといいなー!

Re: No title

すーさん、こんばんは。

> 郡上八幡は前から一度訪ねてみたいところなんですが、関東からはちょっと距離があって気楽には行けないんですよねー ^_^;

確かに関東からだとけっこうありますね。
すーさんのR80だったらけっこうイケるかもしれませんよ(^^)
そう考えると、名古屋近辺の方は信州も北陸もみんな射程距離内だからいいですよね。

> どれもみな綺麗なショットで楽しませていただきました (^o^)

恐れ入ります。
ヘタな鉄砲も数撃ちゃ...ですね(^^;

> 本当に水の豊富なところなんですねー、 町のたたずまいも落ち着いた雰囲気でいいですねー!

本当に水が豊富ですね。
街中を水路が走っていて、それらが吉田川に流れ込んでいるんですが、その吉田川も本当に水量が豊富で、豊かな街だなと思います。
街の空気が何となく澄んでいるんですよ(^^)

> 来年の夏には行けるといいなー!

ぜひおいでになってください。
でも夏よりも春や秋のほうがいいかもしれません。
周辺も、バイクで走っても車で走っても楽しい道ばかりですし、ちょっと足を延ばせば乗鞍にも行けますし。
御嶽山麓の開田高原周辺と並んで私のお気に入りエリアになりそうです(^^)

Kachi//

No title

本編、始まりましたね~
個人的にKachiさんが撮る風景の画像のファンです。
いつも良い画が切り取れてますよね!

普段は部品の画像ばっかりなので(爆)、風景画像での倍返しを期待しております。

しかし、こんな景色が拝める所は奥さんと行くと喜ばれそうなのになぁ。
奥さん乗らないの残念だなぁ!
と、かえる妻が申しておりますw

Re: No title

まーぼーさん、こんばんは。

> 本編、始まりましたね~

せっかく白バイ萌えに誘っていただいたのに(笑)、こっちに来てしまいました(^^;

> 個人的にKachiさんが撮る風景の画像のファンです。
> いつも良い画が切り取れてますよね!

恐れ入ります(^^;
これらの写真は100枚くらい撮った中の一握り、上澄みなんですよ、お恥ずかしい(^^;

> 普段は部品の画像ばっかりなので(爆)、風景画像での倍返しを期待しております。

すみません、無味乾燥な金属やプラスチックばかりですもんね~(笑)
今回は3回シリーズなので、ざっと3倍返し、ってところでしょうか(笑)
来週からはまたそんな陰にこもった世界に入りそうです。

> しかし、こんな景色が拝める所は奥さんと行くと喜ばれそうなのになぁ。
> 奥さん乗らないの残念だなぁ!
> と、かえる妻が申しておりますw

この春から家内は仕事を始めて休みが合わなくなってきちゃったんですよ。
正月にどこか行こうかと思いつつ、息子の入試直前なので、今年は音なしの構えかな。
家内とタンデムで喜びを分かち合うのは夢ですね。
息子とも2台連ねてツーリングしたいけど、こちらもどうなることか(^^;

Kachi//

No title

写真奇麗ですね、カメラとかが得意なのですね
僕なんか、カメラ全然だめで、「ジャパネットたかた」で案内されたEOSなんとか・・・なんて見て
うわぁ~欲しいな・・・とか言うと、カメラ好きの友人が

「だめだめ・・・」 とか言う始末


何が駄目で、なにがいいのか、良く分からない。

iPhoneで撮影しているレベルだと、そんなものかも知れません(笑)
一眼レフって言うんですか・・・?(真ん中が長いヤツ・・・・・)
あんなカメラで綺麗な写真撮りたいです。(無知すぎ)

Re: No title

翔さん、こんばんは。

> 写真奇麗ですね、カメラとかが得意なのですね

恐れ入ります。
私は中学生のころからカメラ小僧で、カメラ関係の知識は、露出の決め方とかいう、いわゆる理論面はそこそこあるとは思っています(ほんとか?)。
...が!
腕前のほうはまったく自信ありません。
本当に上手な人は、カメラで撮影した画像がそのまま使えるものですが、私の場合はあとからトリミングして構図を仕上げているので、あまり自慢できるような腕ではないのです(^^;

> 僕なんか、カメラ全然だめで、「ジャパネットたかた」で案内されたEOSなんとか・・・なんて見て
> うわぁ~欲しいな・・・とか言うと、カメラ好きの友人が
>
> 「だめだめ・・・」 とか言う始末

ジャパネットとかトーカ堂とか、宣伝文句だけを見ているとすごくよさそうに見えますよね、私もほしくなります。
しかも値段的にもお安いですから、ついつい注文したくなります、危ない危ない。

> 何が駄目で、なにがいいのか、良く分からない。
>
> iPhoneで撮影しているレベルだと、そんなものかも知れません(笑)
> 一眼レフって言うんですか・・・?(真ん中が長いヤツ・・・・・)
> あんなカメラで綺麗な写真撮りたいです。(無知すぎ)

真ん中が長いやつ、そうです、一眼レフです(笑)
一眼は撮像素子が大きいのでボケが美しい写真がとれます。
今回私が持っていったのは一眼ではなく、いわゆるハイエンドコンパクトといわれるやつで、トーカ堂で販売しているものよりもすこーしだけ撮像素子が大きいもの。
いまはこれが気に入っているので当分はこれで通しそうです。
写真は楽しいですね。

Kachi//

No title

幻想的でしょうね、水蒸気が上がっていく光景・・・、実際に見たら凄そうです。
早朝にしか見れない、貴重な体験のように思えます。(^-^)

郡上八幡の街並みは雰囲気良いですね~、こういうところをゆっくりと歩いてみたいです。
出来れば、名物の食べ物をいただきながら・・・。(笑)

郡上八幡はいい街ですよね
若い頃配達で毎日のように行ってましたが
今行ってもあまり変わってないですもんね
桜間見屋のニッキ飴、美味しいですよ
kachiさんの写真で懐かしい味が蘇りました、買いに行ってこようかなw

Re: No title

るーのぼさん、こんばんは。

> 幻想的でしょうね、水蒸気が上がっていく光景・・・、実際に見たら凄そうです。
> 早朝にしか見れない、貴重な体験のように思えます。(^-^)

朝の山間部ならではのような気がしますね〜
写真ではいまひとつあの荘厳さが伝わらないのですが、あの神々しさをみなさんにも見ていただきたかったですねー

> 郡上八幡の街並みは雰囲気良いですね~、こういうところをゆっくりと歩いてみたいです。
> 出来れば、名物の食べ物をいただきながら・・・。(笑)

そうだ、郡上八幡では食べ物は食べなかったなあ、失敗!
郡上八幡は秋までにもう一回いって美味しいものを探さないと!
るーのぼさんもぜひ(*^_^*)

Kachi//

Re: タイトルなし


TREKさん、こんばんは。

> 郡上八幡はいい街ですよね
> 若い頃配達で毎日のように行ってましたが
> 今行ってもあまり変わってないですもんね

あそこはいいですね。
とにかく水が豊富でそれだけで豊かな気分になります。
ああいう町はみんなが大事にしているから永くその姿をとどめていますね。
この間も、当番で水路の掃除をしている男性とお話しできました。

> 桜間見屋のニッキ飴、美味しいですよ
> kachiさんの写真で懐かしい味が蘇りました、買いに行ってこようかなw

それは知りませんでした。
今度行ったら食して見ます。
情報ありがとうございます(*^_^*)

Kachi//

No title

郡上八幡…近くなのでよく行くのですが通過するばかりでゆっくり散策したことがありません。(-_-;
前から一度ゆっくり時間をかけて行ってみたいと思ってるのですが…Kachiさんのレポで行った気になっちゃってます。いつか自分で行ってみます。^^;

Re: No title

蒼海さん、おはようございます。

> 郡上八幡…近くなのでよく行くのですが通過するばかりでゆっくり散策したことがありません。(-_-;

お~、それはもったいないですね。
郡上八幡は本当に気持ちのいいところですから、ぜひ一度足を延ばしてごらんになってください。
これから秋のシーズンもいいと思いますよ。
よく御存じの通り、行く途中の道も気持ちいいですしね(^^)

> 前から一度ゆっくり時間をかけて行ってみたいと思ってるのですが…Kachiさんのレポで行った気になっちゃってます。いつか自分で行ってみます。^^;

いえいえ、私のレポではまだまだあの魅力の半分、祖谷10分の1もご覧いただけていないと思います(^^;
ぜひおいでください。
バイクでも車でも、記事に書いた安養寺にとめられますよ(^^)v

Kachi//

No title

しっかり走って来られたようですね。
kachiさんらしく要所を抑えられた記事、写真
楽しく拝見させていただきま〜す。

Re: No title

モアさん、こんばんは。

> しっかり走って来られたようですね。

今回もけっこう走りました(^^)
やはり700キロ走るとがっつり走った感が大きいですね~

> kachiさんらしく要所を抑えられた記事、写真
> 楽しく拝見させていただきま〜す。

今回のシリーズ(?)、3回仕立てですので、ゆっくりご覧になってくださいませ(^^)
あんまり中身はないかもしれませんが、すこ~しだけでも一緒にツーリングした気分になっていただければ幸いです(^^)v

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?