fc2ブログ

破断したサブフレームを補修する(前編)

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

本当なら、今日の記事は楽しかった開田高原でのまーぼーさんご夫妻とのランデブーと、陣馬形山キャンプの記事のはずでした。

結局、土曜日から3日間、3連休をすっかり使った長丁場のフレーム修理に費やすことになってしまいました。

土曜日に部材を買ってきて、いよいよサブフレームの作業開始です。

こちら、ボディ側のサブフレーム。
20130924_01

そしてこちらがトップケースにつながる方の破断面。
20130924_02

思ったのですが、この破断面、錆が出ていません。
ということは、この破断は最近起こったものなのかもしれません。

さて、作業です。

今回、フレームの中にボルトを入れて固めると同時に、フレームの外側を固めようという算段。
そのため、フレームの外側にサンドペーパーをあて、接着剤の足付けをします。
20130924_03

ボルトをサブフレームにあてがいます。こんな感じ。
20130924_04

これくらいを後ろに残す予定です。
20130924_05

仮に破断した後ろ側をはめてみると、特段歪もなくまっすぐに取り付けられそうです。

20130924_06

ボルトの頭を飛ばしたところでささくれがあったのでちょっと心配でしたが、大丈夫。
20130924_07

さて、オートウェルドを調合します。
用意したのは、RTのバックミラーにつけている魚眼ミラーが入っていたパッケージと、クルマのガラスにスモークフィルムを貼った時に使ったゴムスキージー。
20130924_08

これにオートウェルドの主剤と硬化剤を同量とって混ぜ合わせ、作業を開始します。
あまり慌てることもなかったようですが、初めてのことで手早くやらなければという気持ちが先行して、作業途中の写真はありません(^^;
20130924_09

要領としては、あまりケチらず、たっぷりとボルトにまとわりつかせ、フレームに挿入します。
考えればすぐわかることなのですが、挿入するときに余分なオートウェルドがあふれてくるので、位置決め用に用意したナットは使わずじまいでした(^^;
次の作業に移る前に、洗車で使っているウエスで支えておきます。
20130924_10

用意したのはホームセンターで買ってきたステンレスのネット。
20130924_11

小さいサイズですが、それでも20センチ×30センチもあります。
20130924_12

これから必要なサイズを切り出して補強したいところに乗せます。
20130924_13

裏側も。
20130924_14

追加のオートウェルドを調合してこのネットに塗ります。
ネットはどうしても浮いてしまうので、残ったネットから縦糸横糸どちらでもいいので1本抜き取り、浮いたところを縛って密着させます。
20130924_15

ちょっと粗い仕上がりですが、さらに重ねるのでこれでも大丈夫。
20130924_16

ある程度固まったところでもう1組切り出して重ねます。
20130924_17

その上からさらに塗り固めていきます。
20130924_18

裏側も。
20130924_19

日曜日の作業はここまででいったん終了、24時間放置して完全硬化させます。

長くなったので続きます(^^;

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちわ

こういう作業していれば、陣馬には無理ですね?
どこかのキャンプサイトで会えるときもあるでしょう。

私も今しがた帰り着いたところです。
台風の余波でフェリーが揺れてまだふらふらしています...

え〜っと・・・

破断した箇所はかなり頑丈にくっつきそうですが、反対側の「まだ折れてない方」も補強されるのでしょうか???

No title

今度は簡単には折れなさそうですね、溶接並?に頑丈そうです。

3日間修理ですか・・・お疲れ様です。(^_^;)
来年はお会いできるといいですね、いつか陣馬で♪

Re: No title

ganmodokiさん、こんばんは。

> こういう作業していれば、陣馬には無理ですね?
> どこかのキャンプサイトで会えるときもあるでしょう。

今回は、お会いできると楽しみにしていたのですが、本当に残念でした。
鹿児島のganmodokiさんとお会いできる機会ってなかなかないのに、わがRTが恨めしいです(^^;

> 私も今しがた帰り着いたところです。
> 台風の余波でフェリーが揺れてまだふらふらしています...

フェリーが揺れると最悪ですよね~
あの大きな船が揺れるというのはそうとうな荒れ具合だったのでしょうか。
長旅本当にお疲れ様でした。
私もそのうち鹿児島をツーリングしたいなぁ、と思っています。

Kachi//

Re: え〜っと・・・

shumidderさん、こんばんは。

> 破断した箇所はかなり頑丈にくっつきそうですが、反対側の「まだ折れてない方」も補強されるのでしょうか???

う、するどい。
人間の骨でもそうですが、いちど折れた骨は、骨接ぎすると折れる前より頑丈になるそうなので、左側もそうなんですが、右側のほかの部分も心配なのですよ(^^;
次回の記事に詳しく書きますが、実は左側が少し歪んでいるのです。
今回の修理で補強はしなかったですが、いずれしないといけないかもしれませんね(^^;

ところで、陣馬形山盛況だったようでよかったですね~
記事を楽しみにしています。

Kachi//

Re: No title

るーのぼさん、こんばんは。

> 今度は簡単には折れなさそうですね、溶接並?に頑丈そうです。

これは驚くほどがっちり固定されました。
逆にあまりにもしならないので、逝くときは一気にぴきっと逝きそうな気もします(^^;

> 3日間修理ですか・・・お疲れ様です。(^_^;)
> 来年はお会いできるといいですね、いつか陣馬で♪

もう、こんどこそるーのぼさんとお会いできると思ったのに、本当に残念でなりませんでした。
秋は私にとって鬼門ですね、昨年もそうでしたもん。
来年こそ、ですね!
その時まで、首を長~くして待っています(^^)v

Kachi//

これまたガッチリいきましたね!
メッシュ2重巻きとはこれまた。

今日は無事通勤できたかな?

これからは用心してお米は車で買いに行ってください(爆)

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんばんは。

> これまたガッチリいきましたね!
> メッシュ2重巻きとはこれまた。

これ、やり過ぎでしょうか? (笑)
どうもフレームの中のボルトだけだと、ネジの谷部分からぽっきり逝きそうで不安で、表も鉄筋コンクリートを真似して固めちゃいました(^^;
ほかのところに負担がいかないといいんですけどねぇ。

> 今日は無事通勤できたかな?

はい、おかげさまで大丈夫でしたよ~
信号で止まるたびにサイドスタンド立てて後ろに回ってトップケースをゆすっていました(^^;
左側も右側もしっかり支えてくれているようです。

> これからは用心してお米は車で買いに行ってください(爆)

あ~、そうか、米買った時に折れたんだ(笑)
本当に米をトップケースに入れて運びましたもんね。
その時、トップケースに入っていたのは会社のPCのほか、カッパやらパンク修理キットやらカメラやら。
トップケース全体で優に12キロはいっていたと思われ(^^;

な~んにも考えないでやるとこういうことになるという典型ですね(汗)

Kachi//

No title

ここまでやりかけたらぜひとも完成させたいですね!
知識豊富なkachiさんなんで上手くいくことを願ってますよ♪

Re: No title

masaさん、こんばんは。

> ここまでやりかけたらぜひとも完成させたいですね!

どうにかこうにかなりましたよ~
ちょっと課題が残ってしまいましたが、今日、通勤で往復30キロ走って大丈夫でしたよ(^^)v

> 知識豊富なkachiさんなんで上手くいくことを願ってますよ♪

いえいえ、知識だなんて(^^;
みなさんにいろいろ教えていただいてやっているんですよ~
いろんな失敗しながら、七転び八起きならぬ、七転八倒です(笑)

でも、いやあ、楽しいですね、バイクいじりは(^^)v

Kachi//

おめでとうございます。

予定通り、今回も完了!(笑)

益々、可愛くなってませんか・・・RTの事
RTは良いオーナーに乗ってもらってると感じてる筈です。

良い関係ですね。

Re: おめでとうございます。

翔さん、おはようございます。

> 予定通り、今回も完了!(笑)

ひとまず完了しましたね~
結局3連休をフルに使う羽目になってしまいました(^^;
キャンプには行けませんでしたが、これはこれで楽しい作業でしたよ(^^)

> 益々、可愛くなってませんか・・・RTの事
> RTは良いオーナーに乗ってもらってると感じてる筈です。

いやあ、本当にいいオーナーなら、きっとフレームが折れるような無茶はしなかったと思います f(^^;
まあ、この程度で折れるとも思っていなかったのですが、たしかにこうやって自分で手を入れていると愛着は沸きますよね。

> 良い関係ですね。

RTのほうはけっこういい迷惑だったりして(笑)
もう10歳の高齢車両ですから、いたわりつつ乗っていきたいものですね。

Kachi//

重い荷物・・・

こんにちは、ていじんです

今回は陣馬不参加でこれ修理ですね
お疲れ様でした!
kachiサン不参加との事で、自分でミニ三脚持ち込んで夜景撮ってました
しかし中々綺麗にはとれませんね~

ところでkachiさんのサブフレ折れ記事読んでから、
荷物は気を付けるようになりました・・・

重いモノは極力タンデムシートに積みます!

Re: 重い荷物・・・

ていじんさん、こんばんは。

> 今回は陣馬不参加でこれ修理ですね
> お疲れ様でした!

ありがとうございます。
なんだか9月は季節的にRTが体調を崩す月のようで、困っちゃいますね。
折れたのがサブフレームでよかったですよ、ホント。

> kachiサン不参加との事で、自分でミニ三脚持ち込んで夜景撮ってました
> しかし中々綺麗にはとれませんね~

夜景は露出が難しいですよね。
できればマニュアル露出ができるカメラで撮ったほうがいいかもしれません。
雰囲気を出そうと思っても、カメラまかせだとだいたい露出アンダーになっちゃうんですよね。

> ところでkachiさんのサブフレ折れ記事読んでから、
> 荷物は気を付けるようになりました・・・
>
> 重いモノは極力タンデムシートに積みます!

タンデムシートなら安心ですよね。
人間さまが乗るのを前提にしているから。
そういう意味ではパニアにボックスを重ねて、さらに薪を載せたりするのは危険かも(^^;
メーカーの重量制限値は守ったほうがよさそう、という教訓でした(^^;
載せるならタンデムシート、トップとパニアケースは重量を守りましょう!

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?