伊豆 下田ツーリング ~ Part 2 (End) ~
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
7のぞろ目を見ながら、さらに東に走り続けます。


富士川SAで休憩をとった時、みんなで最終目的地、さらに今晩の宿泊場所も決まっていないねぇ、ということで、3連休で取れるかいな~、と言いながら、楽天トラベルで8名1室で検索をかけてみると、まあなんと、下田で1軒条件に合うお宿が見つかりました。
下田黒船ホテル。

これで最終目的地は決まりました。
沼津市内の渋滞が心配ですが、行ってしまいましょう。
沼津は予想通りの渋滞です。
ここで、取り付けているオイルクーラーファンが大活躍。
一緒に行ったR1200GSは油温計がレッドゾーンまで上がったそうですが、私のRTはとうとう真ん中よりも目盛りが上がることはありませんでした。
これは余談。
しかし、このころから私はちょっと体調が思わしくなくなってきました。
こめかみのあたりに鈍痛...。
熱中症の初期症状です(^^;
しかし、走らなければ先に進めないので、沼津市内からR136、さらにR414と走りつないで、途中、浄蓮滝で小休止です。
駐車場にバイクを留めて長い階段を下りていくと滝に近づくにつれてどんどん気温が下がって行って、つきました。

それはそれは、もう極楽浄土か、というくらいの気持ちよさ。
上の駐車場とは10度も15度も気温差があるだろうという涼しさと、何とも言えない気持ちいい空気を胸いっぱいに吸い込みます。
これがいわゆるマイナスイオンでしょうか。
滝壺に落ちる水が周囲の温度を下げているのがわかります。

周囲の木々が吐きだすこのすがすがしい空気でリフレッシュです。

足元を流れていく水も澄んでいて、見ていると吸い込まれそうです。

あの滝壺で泳いだら、気持ちよさそうだなぁ。

ああ、あの水を頭からかぶりたい! という気持ちになります(^^;

いつまでもここにいたい気持ちになりますが、意を決して先に進みます。
伊豆の名物(?)、大ループを回ります。



そして、ホテルに到着~。
用意されたお部屋は宴会場で、8人が布団を敷いてまだ余裕がある大部屋(^^)
お部屋からは下田の港が一望できます。


このあと、温泉に入ってから食事に行くとともに夜景でも撮りに行きましょ、と思っていたのですが、温泉に入った後、熱中症の頭痛がピークに達してあえなくダウン。食事もとらずに翌朝まで寝てしまいました(^^;
湯船んかに浸からずに、ぬるめのシャワーにすべきだった、大失敗です。
翌朝、どうにか頭痛も収まって、6:00に出発です。

海沿いを走って伊豆スカイラインに入ります。
スカイラインのトールゲートの手前でみんなで記念撮影。

スカイラインに入ります。


今回の参加者紹介第2弾。
8人いる中の紅一点、W400。

大型二輪免許取得で、CBR1000を探している最中、サーキットランをしたいというアグレッシブな彼女です。
そして、最後に登場はR1200GS。

後ろ姿しか写真がなくてごめんなさい(^^;
バイクのほかに、グライダーが趣味という、サラリーマンとは思えない多趣味の持ち主。




このあと、富士見パノラマラインを通って沼津に抜けるのですが、その途中で転倒者が1台。
スピードは40キロくらいでしたが、バイクは走行不能になってしまいました。
レッカーを呼んで自宅まで運んでもらうことにし、オーナーは私のRTのタンデムシートに乗って東名に乗ることになりました。
こういうマスツーリングでは、参加しているライダーの経験や、バイクの特性にもさまざまなものがありますので、ペース配分は考えないといけませんね。
反省です。
その後、東名高速から新東名に乗り換えて、19:00に帰宅しました。


ODOは78,456キロ。
総走行距離は944キロ。

トータルの燃費は22.39キロ/リットル。
この中で驚くような数字が出たのですが、それはまた改めて(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
7のぞろ目を見ながら、さらに東に走り続けます。


富士川SAで休憩をとった時、みんなで最終目的地、さらに今晩の宿泊場所も決まっていないねぇ、ということで、3連休で取れるかいな~、と言いながら、楽天トラベルで8名1室で検索をかけてみると、まあなんと、下田で1軒条件に合うお宿が見つかりました。
下田黒船ホテル。

これで最終目的地は決まりました。
沼津市内の渋滞が心配ですが、行ってしまいましょう。
沼津は予想通りの渋滞です。
ここで、取り付けているオイルクーラーファンが大活躍。
一緒に行ったR1200GSは油温計がレッドゾーンまで上がったそうですが、私のRTはとうとう真ん中よりも目盛りが上がることはありませんでした。
これは余談。
しかし、このころから私はちょっと体調が思わしくなくなってきました。
こめかみのあたりに鈍痛...。
熱中症の初期症状です(^^;
しかし、走らなければ先に進めないので、沼津市内からR136、さらにR414と走りつないで、途中、浄蓮滝で小休止です。
駐車場にバイクを留めて長い階段を下りていくと滝に近づくにつれてどんどん気温が下がって行って、つきました。

それはそれは、もう極楽浄土か、というくらいの気持ちよさ。
上の駐車場とは10度も15度も気温差があるだろうという涼しさと、何とも言えない気持ちいい空気を胸いっぱいに吸い込みます。
これがいわゆるマイナスイオンでしょうか。
滝壺に落ちる水が周囲の温度を下げているのがわかります。

周囲の木々が吐きだすこのすがすがしい空気でリフレッシュです。

足元を流れていく水も澄んでいて、見ていると吸い込まれそうです。

あの滝壺で泳いだら、気持ちよさそうだなぁ。

ああ、あの水を頭からかぶりたい! という気持ちになります(^^;

いつまでもここにいたい気持ちになりますが、意を決して先に進みます。
伊豆の名物(?)、大ループを回ります。



そして、ホテルに到着~。
用意されたお部屋は宴会場で、8人が布団を敷いてまだ余裕がある大部屋(^^)
お部屋からは下田の港が一望できます。


このあと、温泉に入ってから食事に行くとともに夜景でも撮りに行きましょ、と思っていたのですが、温泉に入った後、熱中症の頭痛がピークに達してあえなくダウン。食事もとらずに翌朝まで寝てしまいました(^^;
湯船んかに浸からずに、ぬるめのシャワーにすべきだった、大失敗です。
翌朝、どうにか頭痛も収まって、6:00に出発です。

海沿いを走って伊豆スカイラインに入ります。
スカイラインのトールゲートの手前でみんなで記念撮影。

スカイラインに入ります。


今回の参加者紹介第2弾。
8人いる中の紅一点、W400。

大型二輪免許取得で、CBR1000を探している最中、サーキットランをしたいというアグレッシブな彼女です。
そして、最後に登場はR1200GS。

後ろ姿しか写真がなくてごめんなさい(^^;
バイクのほかに、グライダーが趣味という、サラリーマンとは思えない多趣味の持ち主。




このあと、富士見パノラマラインを通って沼津に抜けるのですが、その途中で転倒者が1台。
スピードは40キロくらいでしたが、バイクは走行不能になってしまいました。
レッカーを呼んで自宅まで運んでもらうことにし、オーナーは私のRTのタンデムシートに乗って東名に乗ることになりました。
こういうマスツーリングでは、参加しているライダーの経験や、バイクの特性にもさまざまなものがありますので、ペース配分は考えないといけませんね。
反省です。
その後、東名高速から新東名に乗り換えて、19:00に帰宅しました。


ODOは78,456キロ。
総走行距離は944キロ。

トータルの燃費は22.39キロ/リットル。
この中で驚くような数字が出たのですが、それはまた改めて(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
ハプニング続出でしたね〜( ̄O ̄;)
でも、大勢で楽しそう♪
明後日から私も伊豆行きです!
ファミリーで車ですけど。。( ;´Д`)
でも、大勢で楽しそう♪
明後日から私も伊豆行きです!
ファミリーで車ですけど。。( ;´Д`)
Re: タイトルなし
aichanさん、おはようございます。
> ハプニング続出でしたね?( ̄O ̄;)
> でも、大勢で楽しそう♪
ハプニング、ありましたよ(^^;
自分の熱中症だけならいいんですが、私が絡むツーリングではどうも転倒者が出ていけません。
でも、楽しかったですけどね~
何より、若い連中の一生懸命さはこういうところでもいかんなく発揮されて、みんなかわいいやっちゃ、です(^^)
> 明後日から私も伊豆行きです!
> ファミリーで車ですけど。。( ;´Д`)
いいじゃないですか~
私も将来は息子とキャンプツーリングに行くのが夢です(^^)
ちびただった時のキャンプも楽しかったですけど、いまちゃんと楽しさを覚えておくと、きっと将来、いいことがあるかも、ですよ~
Kachi//
> ハプニング続出でしたね?( ̄O ̄;)
> でも、大勢で楽しそう♪
ハプニング、ありましたよ(^^;
自分の熱中症だけならいいんですが、私が絡むツーリングではどうも転倒者が出ていけません。
でも、楽しかったですけどね~
何より、若い連中の一生懸命さはこういうところでもいかんなく発揮されて、みんなかわいいやっちゃ、です(^^)
> 明後日から私も伊豆行きです!
> ファミリーで車ですけど。。( ;´Д`)
いいじゃないですか~
私も将来は息子とキャンプツーリングに行くのが夢です(^^)
ちびただった時のキャンプも楽しかったですけど、いまちゃんと楽しさを覚えておくと、きっと将来、いいことがあるかも、ですよ~
Kachi//
No title
夏場の滝は涼しいですよね~♪
頭から水をかぶりたい気持ち、わかります。
転倒された方は大きな怪我もなく?ご無事で何よりです。
バイクに転倒はつきものですが、暑さでぼーっとして事故らないように気をつけたいです。(^-^)
頭から水をかぶりたい気持ち、わかります。
転倒された方は大きな怪我もなく?ご無事で何よりです。
バイクに転倒はつきものですが、暑さでぼーっとして事故らないように気をつけたいです。(^-^)
No title
タンデムで帰られたという事は怪我は無かったんですね
バイクは部品を換えて元に戻りますが、人間はなかなか元通りになりませんからね~w
相当暑かったんですねw熱中症大丈夫ですか?
私は涼しい山の中で、更に雨にも打たれていたので(泣
カッパを着てても涼しいぐらいでしたよw
バイクは部品を換えて元に戻りますが、人間はなかなか元通りになりませんからね~w
相当暑かったんですねw熱中症大丈夫ですか?
私は涼しい山の中で、更に雨にも打たれていたので(泣
カッパを着てても涼しいぐらいでしたよw
Re: No title
るーのぼさん、こんばんは。
> 夏場の滝は涼しいですよね~♪
> 頭から水をかぶりたい気持ち、わかります。
本当に気持ちいいんですよ、滝のそば(^^)
まさに天然のクーラーですよね。
半日いたら、逆に冷えすぎるかもしれない(^^;
> 転倒された方は大きな怪我もなく?ご無事で何よりです。
ありがとうございます。
何よりジャケットとパンツにしっかりしたプロテクタが入ったものを着用していたのが一番大きかったです。
あれがなかったら、たいしたスピードでなくてもけっこう大変なことになっていたかも...。
やっぱりちゃんとしっかりしたものをつけるべきですね。
> バイクに転倒はつきものですが、暑さでぼーっとして事故らないように気をつけたいです。(^-^)
夏はおっしゃるように意識がもうろうとするところが怖いですね。
今回転んだ人はそうではなかったようですが、私なんか熱中症になったら朦朧ですもの。
やっぱりクールダウンベストはほしいですね。
Kachi//
> 夏場の滝は涼しいですよね~♪
> 頭から水をかぶりたい気持ち、わかります。
本当に気持ちいいんですよ、滝のそば(^^)
まさに天然のクーラーですよね。
半日いたら、逆に冷えすぎるかもしれない(^^;
> 転倒された方は大きな怪我もなく?ご無事で何よりです。
ありがとうございます。
何よりジャケットとパンツにしっかりしたプロテクタが入ったものを着用していたのが一番大きかったです。
あれがなかったら、たいしたスピードでなくてもけっこう大変なことになっていたかも...。
やっぱりちゃんとしっかりしたものをつけるべきですね。
> バイクに転倒はつきものですが、暑さでぼーっとして事故らないように気をつけたいです。(^-^)
夏はおっしゃるように意識がもうろうとするところが怖いですね。
今回転んだ人はそうではなかったようですが、私なんか熱中症になったら朦朧ですもの。
やっぱりクールダウンベストはほしいですね。
Kachi//
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> タンデムで帰られたという事は怪我は無かったんですね
ありがとうございます。
しっかりしたプロテクタ入りのジャケット アンド パンツのおかげだったようです。
肩、肘、膝、おしり、腰、すべて路面と接触していましたが、不幸中の幸い、軽い打ち身のみですみました。
やっぱりしっかりした装備が大事です。
私も家内に頼んでもうちょっといいもの買ってもらおう、と真剣に思っています。
> バイクは部品を換えて元に戻りますが、人間はなかなか元通りになりませんからね~w
まったくですね。
そういう意味ではSさんは本当に奇跡の生還だったと思います。
人間は甲殻類ではないので、やっぱりプロテクタは必須ですね。
> 相当暑かったんですねw熱中症大丈夫ですか?
> 私は涼しい山の中で、更に雨にも打たれていたので(泣
> カッパを着てても涼しいぐらいでしたよw
一晩寝たら治りました(^^)
しかし、暑さに弱くなりましたよ。
高校の時は炎天下、3時間も4時間もテニスしていても平気だったのに。
しかもあのころは『ばてるから水飲むなよ~』とか言われて、ろくに水分もとらなかったですもんね。
よく無事でいられたものです。
まあ、とにかく体温調節機能が衰えてきているのは確か。
TさんとSさんの空調服とクールダウンベストが必要ですね(^^;
Kachi//
> タンデムで帰られたという事は怪我は無かったんですね
ありがとうございます。
しっかりしたプロテクタ入りのジャケット アンド パンツのおかげだったようです。
肩、肘、膝、おしり、腰、すべて路面と接触していましたが、不幸中の幸い、軽い打ち身のみですみました。
やっぱりしっかりした装備が大事です。
私も家内に頼んでもうちょっといいもの買ってもらおう、と真剣に思っています。
> バイクは部品を換えて元に戻りますが、人間はなかなか元通りになりませんからね~w
まったくですね。
そういう意味ではSさんは本当に奇跡の生還だったと思います。
人間は甲殻類ではないので、やっぱりプロテクタは必須ですね。
> 相当暑かったんですねw熱中症大丈夫ですか?
> 私は涼しい山の中で、更に雨にも打たれていたので(泣
> カッパを着てても涼しいぐらいでしたよw
一晩寝たら治りました(^^)
しかし、暑さに弱くなりましたよ。
高校の時は炎天下、3時間も4時間もテニスしていても平気だったのに。
しかもあのころは『ばてるから水飲むなよ~』とか言われて、ろくに水分もとらなかったですもんね。
よく無事でいられたものです。
まあ、とにかく体温調節機能が衰えてきているのは確か。
TさんとSさんの空調服とクールダウンベストが必要ですね(^^;
Kachi//
No title
お久しぶりです
伊豆のロングツー楽しそうですね^ ^
少しバイクを離れてますが秋にはロングツー
しようかなって思っちゃいます、写真を拝見していると!
伊豆のロングツー楽しそうですね^ ^
少しバイクを離れてますが秋にはロングツー
しようかなって思っちゃいます、写真を拝見していると!
Re: No title
モアさん、お久しぶりです!
> 伊豆のロングツー楽しそうですね^ ^
伊豆は沼津を抜ければ楽しいコースがいっぱいですね(^^)
天気が良ければ駿河湾をはさんで富士山も見えるし、いいところですね~
> 少しバイクを離れてますが秋にはロングツー
> しようかなって思っちゃいます、写真を拝見していると!
夏の間はしばらく封印している、というのもアリだと思います。
私なんか、メンテをしては熱中症、走っては熱中症で、なんの修行よ、って感じです(^^;
やっぱり涼しい山に行くのが一番ですね!
Kachi//
> 伊豆のロングツー楽しそうですね^ ^
伊豆は沼津を抜ければ楽しいコースがいっぱいですね(^^)
天気が良ければ駿河湾をはさんで富士山も見えるし、いいところですね~
> 少しバイクを離れてますが秋にはロングツー
> しようかなって思っちゃいます、写真を拝見していると!
夏の間はしばらく封印している、というのもアリだと思います。
私なんか、メンテをしては熱中症、走っては熱中症で、なんの修行よ、って感じです(^^;
やっぱり涼しい山に行くのが一番ですね!
Kachi//