fc2ブログ

3,000キロぶりのエンジンオイルと、18,000キロぶりのミッションオイル交換

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

熱中症になりながら行なった7月第1週の土日のバイク整備。
こんな時期にやるには本当にきつい作業ですが、維持の為なら仕方がありません。
最後はエンジンオイルと、18,000キロほどを走ったミッション & ファイナルオイルの交換です。

メーカーによると、ミッションは20,000キロごと、ファイナルは40,000キロごとの交換指定ですが、同じオイルを使うので、いっしょに換えてしまうことにしています。
バイクを何台も所有していて、オイルをどんどん消費するなら少々余らせてもいいのですが、そうでなければまた向こう1年くらい保管しておかないといけない。
しかもこのギアオイル、けっこうきつい独特のにおいを持っているので、保管にも困るのです。

まず、バイクを道の右側に進行方向と逆向けセンタースタンドで立てます。
20130718_01

こうすると、車体が少し右側に傾くので、オイルがミッションケースを伝ってマフラーにかからないだろう、と踏んだのですが、結果的にあまり効果はありませんでした(^^;
あとは、ミッションオイルを効率よく排出できるかな、とも思ったためです。

フィラープラグから緩め、ドレン側も緩めてオイルを排出させます。
20130718_02

この注入口は真横を向いているので、オイルジョッキなどでは注入できません。
ホームセンターで購入してきた容器に漏斗でオイルを入れて...
20130718_03

注入します。
20130718_04

この容器は400C.C.なので、この量を2回入れます。

フィラープラグ、ドレンプラグにディーラーで購入してきたアルミパッキンを乗せて...
20130718_05

既定トルクで締めつけます。
20130718_06

次にファイナル側。
同じようにフィラー側から緩めて...
20130718_07

ドレンします。
20130718_08

前回交換時よりも格段に汚れは少ないと思います。

外したドレンプラグは磁石になっていて、削れた鉄分を吸着しています。
20130718_09

きれいにするとこんな感じ。
オイルと鉄の細かい粉末が混じってヘドロ状になっています。
20130718_10

ミッションと同じように容器で新しいオイルを注入します。
20130718_11

購入したミッションオイルは1リットル。
一方、RTのミッション、ファイナルの要求容量は合わせて800+250=1,050C.C.。
数字だけ見たら50C.C.不足するはずですが、ミッション用に800C.C.を量っても、ファイナル用に250C.C.を量れてしまいます。
しかも、量った250C.C.をすべて注入し終わる前に、ファイナル側の注入口の下端まで液面が上がってきました。
20130718_12

後先になってしまいましたが、これは前回も経験していたため、ミッション側の注入口はファイナルの交換が終わるまで軽く手で締めた状態にしておき、余った分を追加注入しました。
まあ、ドレンしてもすべてのオイルが完全に抜けきることはないので、こうなるのでしょう。
また、オイル自体も公称の1リットルよりも若干多い量が入っていると思われます。

ミッションとファイナルが終わったらエンジンオイルをドレン。
20130718_13

前回、オイルフィルターは交換しているので、今回はオイルフィルタは交換しません。

新しいオイルを投入して...
20130718_14

エンジンを少し回してオイルレベルの確認。
20130718_15

このオイルレベルはどういうシチュエーションの違いか、見るたびに液面が上下するので、この辺で様子を見たほうがよいようです。
過大注入はトラブルのもと。
今回は3.5リットルでこのレベルでした。ほぼ計算通り。

ODOは変わらず 77,398キロです。
20130718_16

これで土日の整備は終了~。
最後のオイル交換もオイルの排出をよくしようと10キロほどを走ってエンジンが暖まった状態で実施したので、これまた暑さとの戦いでした。
前日の反省から、扇風機を横で回しながらの作業でしたが、それでも暑いものは暑い。
まだ夏も始まったばかりですが、早く秋になってくれと思いながらの修行(^^;)でした。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

今の時期、バイクのメンテは大変ですよね・・・

洗車一つにしても汗が噴き出してしまいますが

心配無く乗る為には頑張らないと!とは思いつつ

重い腰が中々上がりません~(^_^;)

Re: No title

イトメンさん、おはようございます。

> 今の時期、バイクのメンテは大変ですよね・・・

まったくです(^^;
車体が冷えていても、身体を動かすだけで汗かきますし、暖機したあとの作業なんて、まるでストーブに向かっているようなものですね(^^;

> 洗車一つにしても汗が噴き出してしまいますが

たしかに。
私は洗車している最中に空にホースを向けてシャワーを浴びながらやっています(^^)
パンツまで濡れますが、一気にクールダウン。
ところが、メンテナンスだとこれができないのですよ(^^;

> 心配無く乗る為には頑張らないと!とは思いつつ
> 重い腰が中々上がりません~(^_^;)

正直なところ、私も『さあやろう』とスタートするまでなかなかエンジンがかかりません。
どうなるかわかりきっているし、その後別の用事が控えたりしていると、もうモチベーション下がりますよね。
でも、やらないと危なくて乗れないし、セルフメンテはなかなかに修行です(^^;

Kachi//

No title

暑い中お疲れ様でした、これで気持ち良く走れますね
ミッションはオイルを換えるとてきめんにタッチがよくなりますからね

私もエンジンオイルを換える距離なんですが
しばらく乗らないし、と後回しになっていますw

No title

R1150のオイルレベルって、なぜ見るたびに上下するんでしょうね。
ちょっと少ないかなって思って補充すると、次の日見るとゲージ目いっぱいになってたりして…

最近は慣れて、下限ぎりぎりになったら半分まで補充するようにしています。
それなら入れ過ぎにならないですから。

No title

エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイルを自分で交換するだけでもディーラーに支払うメンテ費用は節約できますね?

ただ、私のGSのデフオイルはデフを首折れ鯖みたいにしなくてはならないので
ちょっと二の足を踏んでます。

1150はそのまま交換できるようですね?

Re: No title

TREKさんかな? こんばんは。

> 暑い中お疲れ様でした、これで気持ち良く走れますね
> ミッションはオイルを換えるとてきめんにタッチがよくなりますからね

ですね~
エンジンの感触もまろやかになりますし、シフトタッチもよくなりますね~

> 私もエンジンオイルを換える距離なんですが
> しばらく乗らないし、と後回しになっていますw

不要不急なものはどうしても後回しになりますよね。
でも、換えておくといつでも超ロングに出られるようになるから安心。
あ、TREKさんはこのあいだた~くさん走ったら、しばらくはノーサンキューですか?(笑)

Kachi//

Re: No title

ぷんとさん、こんばんは。

> R1150のオイルレベルって、なぜ見るたびに上下するんでしょうね。
> ちょっと少ないかなって思って補充すると、次の日見るとゲージ目いっぱいになってたりして…

そうなんですよ、なんなんでしょうね、あれ。
オイル交換の時はまあしっかりオイルを抜くのでそんなに神経質にはならないのですが、オイルが減った時に追加するときはけっこうドキドキものですよね。
まあ、少し少なめのほうが、精神衛生的にはラクです。
多すぎると危ないですからね(^^)

> 最近は慣れて、下限ぎりぎりになったら半分まで補充するようにしています。
> それなら入れ過ぎにならないですから。

そのパターンがよさそうですよね。
確認窓の下限ぎりぎりで500入れれば入れすぎということはまずないと、私も思います。
本当は窓じゃなくてゲージで見られる方が、私は好きなんですけどね~

Kachi//

Re: No title

ganmodokiさん、こんばんは。

> エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイルを自分で交換するだけでもディーラーに支払うメンテ費用は節約できますね?

...と思います!
工賃、けっこうお高いですよね。
私の場合は購入ショップがディーラーではないので、ショップにお願いしてもとられるわけではないのですが、気分的に自分でやるとバイクがどんどん自分のものになる気がする、というのが一番大きいかな(^^)

> ただ、私のGSのデフオイルはデフを首折れ鯖みたいにしなくてはならないので
> ちょっと二の足を踏んでます。

1200はパラレバーの連結部を外して後端を折るんですね。
いちどやってみるときっと一気に敷居がひっくくなるのでしょうが、ちょっと勇気が要りますよね。
あんなふうにしなくてもいいように設計してくれればいいのに、って思っちゃいますね(^^;

> 1150はそのまま交換できるようですね?

はい、1150はそのままでOKです(^^)
その点は単純で助かります(^^)
でも、1200のあのパラレバーのデザインは、かっこいいですね~

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?