下道だけで行く伊根の舟屋 ~Part 2~ 県(府)道をつないで帰る
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
伊根の舟屋の集落を見物したら、もう一か所行きたいところがあったので早速出発です。
ここですでにお昼を回っていることに気がついて、街道沿いにあるちょっとこぎれいなお店に入りました。

次なる目的地を見定めて通るルートを地図で眺めていると、やってきました海の幸の定食。

御膳の向こうにお手拭やらツーリングマップルやらが写っていてぶち壊しですが、たいへんおいしくいただきました。
ここからはまたできるだけ国道を避けて県道をつないで走ります。

実はこの『国道を避けて通る』というスタイル、リンクさせていただいている鹿児島のganmodokiさんのツーリングスタイルで、九州の広域農道をつないで快走するお姿にあこがれて、私も真似してみたのです。

国道だとバイパスを通ったり、市街地と市街地をつないだりしていまいち気分がそがれることが多いのですが、県道や府道といった、いわゆるローカル線は交通量も比較にならないくらい少ないですし、バイクには楽しいくねくね道が多い気がします。

今回もほとんどはずれという道がなくて新緑の中を快走し...

山間部の田園の中を縫い...




1.5車線になった道に不安を覚えながら峠を越え...

峠を越えたあとの天気の変わりようにめまいを覚え...

それでも快走する田園の風景に心を奪われながら走ってたどり着いた先は...

sony1さんがときどき紹介されているBoxer meetingが開催される山のパン屋さん。

ところが、下調べができていませんでした、この日は定休日だったそうです(^^; 残念。
けっこう暑くて、冷たいコーヒーでもいただこうと思っていたのでけっこうショックは大きく、再出発。
途中、素敵なパン屋さんとは似ても似つかぬ街道のオアシス(要するに自動販売機が並んだところ)で冷たいコーヒーをぐびっとやりながらススキやタンポポを眺めて涼をとりました。


そのあと、久しぶりにエルフさんによってから山道を快走、帰宅したのでした。

帰宅時のODOは76,302キロ。走行距離は405キロでした。
最後の10キロは亀岡から沓掛まで京都縦貫道を使ってズルをしてしまいましたが、ほぼ全線を下道で走りました。

給油ベースでは414.8キロ走って19.31リットルを給油。燃費は21.48キロ/リットルでした。
下道オンリーでも、高速併用でも、ほとんど燃費に違いは見られません。
これが私のRTのツーリングにおける目安のようです。RIDが信用できない私のRTには大事な数字です。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
伊根の舟屋の集落を見物したら、もう一か所行きたいところがあったので早速出発です。
ここですでにお昼を回っていることに気がついて、街道沿いにあるちょっとこぎれいなお店に入りました。

次なる目的地を見定めて通るルートを地図で眺めていると、やってきました海の幸の定食。

御膳の向こうにお手拭やらツーリングマップルやらが写っていてぶち壊しですが、たいへんおいしくいただきました。
ここからはまたできるだけ国道を避けて県道をつないで走ります。

実はこの『国道を避けて通る』というスタイル、リンクさせていただいている鹿児島のganmodokiさんのツーリングスタイルで、九州の広域農道をつないで快走するお姿にあこがれて、私も真似してみたのです。

国道だとバイパスを通ったり、市街地と市街地をつないだりしていまいち気分がそがれることが多いのですが、県道や府道といった、いわゆるローカル線は交通量も比較にならないくらい少ないですし、バイクには楽しいくねくね道が多い気がします。

今回もほとんどはずれという道がなくて新緑の中を快走し...

山間部の田園の中を縫い...




1.5車線になった道に不安を覚えながら峠を越え...

峠を越えたあとの天気の変わりようにめまいを覚え...

それでも快走する田園の風景に心を奪われながら走ってたどり着いた先は...

sony1さんがときどき紹介されているBoxer meetingが開催される山のパン屋さん。

ところが、下調べができていませんでした、この日は定休日だったそうです(^^; 残念。
けっこう暑くて、冷たいコーヒーでもいただこうと思っていたのでけっこうショックは大きく、再出発。
途中、素敵なパン屋さんとは似ても似つかぬ街道のオアシス(要するに自動販売機が並んだところ)で冷たいコーヒーをぐびっとやりながらススキやタンポポを眺めて涼をとりました。


そのあと、久しぶりにエルフさんによってから山道を快走、帰宅したのでした。

帰宅時のODOは76,302キロ。走行距離は405キロでした。
最後の10キロは亀岡から沓掛まで京都縦貫道を使ってズルをしてしまいましたが、ほぼ全線を下道で走りました。

給油ベースでは414.8キロ走って19.31リットルを給油。燃費は21.48キロ/リットルでした。
下道オンリーでも、高速併用でも、ほとんど燃費に違いは見られません。
これが私のRTのツーリングにおける目安のようです。RIDが信用できない私のRTには大事な数字です。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
下道
おはようございます、ていじんです
なんか下道ツーリング、最近流行ってるんですか?
私もやってみたいですね~(笑)
ところで週末は久々に高速一気ツーリングにいってきます!
場所は例のアソコなので楽しみです♪
なんか下道ツーリング、最近流行ってるんですか?
私もやってみたいですね~(笑)
ところで週末は久々に高速一気ツーリングにいってきます!
場所は例のアソコなので楽しみです♪
Re: 下道
ていじんさん、おはようございます。
> なんか下道ツーリング、最近流行ってるんですか?
> 私もやってみたいですね~(笑)
流行ってますよ~、ええ、そりゃもう(笑)
この達成感は高速一気乗りとは一味違うものですね~。
全国あちこちに長距離ジャンキーがいるのも頷けます(^^)
> ところで週末は久々に高速一気ツーリングにいってきます!
> 場所は例のアソコなので楽しみです♪
お、まさかあのサプライズ満載のあの地ですか?
いいですね~
思いっきりお邪魔虫してきてください(笑)
ソロ? それともマス?
どっちでもまたラチと実況中継で臨場感あふれる経過が見られそうで、楽しみにしていますよ~
Kachi//
> なんか下道ツーリング、最近流行ってるんですか?
> 私もやってみたいですね~(笑)
流行ってますよ~、ええ、そりゃもう(笑)
この達成感は高速一気乗りとは一味違うものですね~。
全国あちこちに長距離ジャンキーがいるのも頷けます(^^)
> ところで週末は久々に高速一気ツーリングにいってきます!
> 場所は例のアソコなので楽しみです♪
お、まさかあのサプライズ満載のあの地ですか?
いいですね~
思いっきりお邪魔虫してきてください(笑)
ソロ? それともマス?
どっちでもまたラチと実況中継で臨場感あふれる経過が見られそうで、楽しみにしていますよ~
Kachi//
No title
県道ツーリングは良いですね。以前、道の駅巡りしてた時に
最短ルート探して県道とか市道とかけっこう走りました。意外に良い道が多いんですよね。
これからハンターカブで走る時は県道ツーを意識して走るようにして見ます。
最短ルート探して県道とか市道とかけっこう走りました。意外に良い道が多いんですよね。
これからハンターカブで走る時は県道ツーを意識して走るようにして見ます。
Re: No title
蒼海さん、おはようございます。
> 県道ツーリングは良いですね。以前、道の駅巡りしてた時に
> 最短ルート探して県道とか市道とかけっこう走りました。意外に良い道が多いんですよね。
県道はいいですね。
交通量は少ないし、県によっては国道よりいい道があったりします(^^)
見知らぬ土地に行くと、地図を見てついつい目立つ国道を選んで走ってしまいますけど、こういうローカル線のほうが楽しい道が多いですね。
最近はナビまかせのことが多いせいもあって、余計に国道をメインに選んじゃう傾向があったので、ちょっと新鮮なツーリングでした。
ただ、道の駅は国道沿いのようなので、休憩スポットは微妙ですね~
> これからハンターカブで走る時は県道ツーを意識して走るようにして見ます。
ハンターカブだと県道のほうが走りやすいでしょうね~
国道だと乱暴な車も多いし(^^;
なんだかいいおもちゃが増えて、蒼海さんすごく楽しそうですね(^^)
すでにハンターもいろいろ触り始めているみたいですし、これからの進化(深化)が楽しみです(^^)
Kachi//
> 県道ツーリングは良いですね。以前、道の駅巡りしてた時に
> 最短ルート探して県道とか市道とかけっこう走りました。意外に良い道が多いんですよね。
県道はいいですね。
交通量は少ないし、県によっては国道よりいい道があったりします(^^)
見知らぬ土地に行くと、地図を見てついつい目立つ国道を選んで走ってしまいますけど、こういうローカル線のほうが楽しい道が多いですね。
最近はナビまかせのことが多いせいもあって、余計に国道をメインに選んじゃう傾向があったので、ちょっと新鮮なツーリングでした。
ただ、道の駅は国道沿いのようなので、休憩スポットは微妙ですね~
> これからハンターカブで走る時は県道ツーを意識して走るようにして見ます。
ハンターカブだと県道のほうが走りやすいでしょうね~
国道だと乱暴な車も多いし(^^;
なんだかいいおもちゃが増えて、蒼海さんすごく楽しそうですね(^^)
すでにハンターもいろいろ触り始めているみたいですし、これからの進化(深化)が楽しみです(^^)
Kachi//
No title
いやいや、宣伝までして頂いて恐縮ですm(_ _)m
私の場合、主たる目的は広域農道ですので、それを繋いでいくと国道などの幹線道路を外れてしまう、と言うのが正確なところかと...
広域農道は国道より県道などに起点・終点がある場合が多いのでそうなってしまいます。
道の駅を回るときには逆に国道メインになってしまいますが...
まあ、広域農道をひと筆書きでつなぐとたいてい気持ちの良いルートになりますな...
私の場合、主たる目的は広域農道ですので、それを繋いでいくと国道などの幹線道路を外れてしまう、と言うのが正確なところかと...
広域農道は国道より県道などに起点・終点がある場合が多いのでそうなってしまいます。
道の駅を回るときには逆に国道メインになってしまいますが...
まあ、広域農道をひと筆書きでつなぐとたいてい気持ちの良いルートになりますな...
No title
少々狭い道でも、バイクなら何とかなるところがイイですよね。
四輪ですと、行き違いにかなり気を使います・・・。(^_^;)
田園風景を眺めながらコーヒーを一杯、良いじゃないですか~。(^-^)
四輪ですと、行き違いにかなり気を使います・・・。(^_^;)
田園風景を眺めながらコーヒーを一杯、良いじゃないですか~。(^-^)
広域農道は気持ちの良い道が多いです
私がよく走る岐阜県、長野県なんかは3桁国道より整備されてますねw
今度、真似して農道ツーリングをして見ます、何処まで行けるかな~?
私がよく走る岐阜県、長野県なんかは3桁国道より整備されてますねw
今度、真似して農道ツーリングをして見ます、何処まで行けるかな~?
Re: No title
ganmodokiさん、こんばんは。
> いやいや、宣伝までして頂いて恐縮ですm(_ _)m
いえいえ、広域農道というシチュエーションは地域ならではだなぁ、と感じ入っていたんです。
それをこちらで真似するとしたらどうなるかなぁ、って思って、いいヒントをいただいたのでうれしかったんですよ(^^)
> 私の場合、主たる目的は広域農道ですので、それを繋いでいくと国道などの幹線道路を外れてしまう、と言うのが正確なところかと...
なるほど、出発点が逆なんですね~
私は国道の交通量を避けたいのがまず第一でしたよ(^^)
> 広域農道は国道より県道などに起点・終点がある場合が多いのでそうなってしまいます。
> 道の駅を回るときには逆に国道メインになってしまいますが...
そこ、そこが難しいですよね。
道の駅は国道沿いですから、入ろうとすると、狙いを定めないとどうしても入ることができない(^^;
まあ、道の駅でなくても一休みはいくらでもできるんですけどね~
> まあ、広域農道をひと筆書きでつなぐとたいてい気持ちの良いルートになりますな...
やっぱりそうですね。
信号も少ないでしょうし、そうなると、私の場合いよいよ止まらなくなってしまう懸念も(^^;
Kachi//
> いやいや、宣伝までして頂いて恐縮ですm(_ _)m
いえいえ、広域農道というシチュエーションは地域ならではだなぁ、と感じ入っていたんです。
それをこちらで真似するとしたらどうなるかなぁ、って思って、いいヒントをいただいたのでうれしかったんですよ(^^)
> 私の場合、主たる目的は広域農道ですので、それを繋いでいくと国道などの幹線道路を外れてしまう、と言うのが正確なところかと...
なるほど、出発点が逆なんですね~
私は国道の交通量を避けたいのがまず第一でしたよ(^^)
> 広域農道は国道より県道などに起点・終点がある場合が多いのでそうなってしまいます。
> 道の駅を回るときには逆に国道メインになってしまいますが...
そこ、そこが難しいですよね。
道の駅は国道沿いですから、入ろうとすると、狙いを定めないとどうしても入ることができない(^^;
まあ、道の駅でなくても一休みはいくらでもできるんですけどね~
> まあ、広域農道をひと筆書きでつなぐとたいてい気持ちの良いルートになりますな...
やっぱりそうですね。
信号も少ないでしょうし、そうなると、私の場合いよいよ止まらなくなってしまう懸念も(^^;
Kachi//
Re: No title
るーのぼさん、こんばんは。
> 少々狭い道でも、バイクなら何とかなるところがイイですよね。
> 四輪ですと、行き違いにかなり気を使います・・・。(^_^;)
そうですよね、私のRTでも狭い道はそんなにおっかなくありません(^^)
やっぱり二輪は二輪ですね。
クルマに比べたら圧倒的な機動力ですよね。
> 田園風景を眺めながらコーヒーを一杯、良いじゃないですか~。(^-^)
そのコーヒーなんですが、缶コーヒーの何とかなんですよ(^^;
やっぱり透明なガラスのコップに入って、かりん、なんて氷の音がしているやつをストローで吸いたい(笑)
あ、自分で沸かすなんてのもいいのですが、夏はそれもちょっと修行のようですね(^^;
Kachi//
> 少々狭い道でも、バイクなら何とかなるところがイイですよね。
> 四輪ですと、行き違いにかなり気を使います・・・。(^_^;)
そうですよね、私のRTでも狭い道はそんなにおっかなくありません(^^)
やっぱり二輪は二輪ですね。
クルマに比べたら圧倒的な機動力ですよね。
> 田園風景を眺めながらコーヒーを一杯、良いじゃないですか~。(^-^)
そのコーヒーなんですが、缶コーヒーの何とかなんですよ(^^;
やっぱり透明なガラスのコップに入って、かりん、なんて氷の音がしているやつをストローで吸いたい(笑)
あ、自分で沸かすなんてのもいいのですが、夏はそれもちょっと修行のようですね(^^;
Kachi//
Re: タイトルなし
TREKさん、こんばんは。
> 広域農道は気持ちの良い道が多いです
> 私がよく走る岐阜県、長野県なんかは3桁国道より整備されてますねw
長野県もそういう傾向が強いですね~
私がそれをいちばん強く感じたのは、学生時代に行った伊豆半島でした。
国道は1.0車線くらいのところがあったりして、離合も困難なのに、ずいぶん立派な道に入ったなぁと思ったら、県道でした、なんてことがありましたよ。
まあ、3ケタ国道、特に300番台の国道はどこに行っても要注意ですよね(^^;
国道というよりは酷道です(^^;
> 今度、真似して農道ツーリングをして見ます、何処まで行けるかな~?
TREKさんのところからだと長野方面の農道が狙えますね。
私も今年は御嶽から八ヶ岳がいいなぁと思っているので、国道は避けて農道をたどってみることにします(^^v
Kachi//
> 広域農道は気持ちの良い道が多いです
> 私がよく走る岐阜県、長野県なんかは3桁国道より整備されてますねw
長野県もそういう傾向が強いですね~
私がそれをいちばん強く感じたのは、学生時代に行った伊豆半島でした。
国道は1.0車線くらいのところがあったりして、離合も困難なのに、ずいぶん立派な道に入ったなぁと思ったら、県道でした、なんてことがありましたよ。
まあ、3ケタ国道、特に300番台の国道はどこに行っても要注意ですよね(^^;
国道というよりは酷道です(^^;
> 今度、真似して農道ツーリングをして見ます、何処まで行けるかな~?
TREKさんのところからだと長野方面の農道が狙えますね。
私も今年は御嶽から八ヶ岳がいいなぁと思っているので、国道は避けて農道をたどってみることにします(^^v
Kachi//
No title
Kachiさん、今晩は
16日は、山のパン屋さんに立ち寄られ、そして、休業日だったとのこと、残念でした。通常は、月曜が定休日で、日曜は、営業されているのですが??
店主に代わり、お詫び申し上げます。(^_^;)
下道、400Km超、お疲れ様です。このコース、当方の次回の行程の参考にさせていただきます。ただ、16日、高速メインで、400Km超、走りましたがくたびれました。基礎体力づくりに励みたいと思っております。
16日は、山のパン屋さんに立ち寄られ、そして、休業日だったとのこと、残念でした。通常は、月曜が定休日で、日曜は、営業されているのですが??
店主に代わり、お詫び申し上げます。(^_^;)
下道、400Km超、お疲れ様です。このコース、当方の次回の行程の参考にさせていただきます。ただ、16日、高速メインで、400Km超、走りましたがくたびれました。基礎体力づくりに励みたいと思っております。
Re: No title
sony1さん、こんばんは。
> 16日は、山のパン屋さんに立ち寄られ、そして、休業日だったとのこと、残念でした。通常は、月曜が定休日で、日曜は、営業されているのですが??
あ、そうなんです、私が行ったのは10日の月曜日なんですよ(^^;
> 店主に代わり、お詫び申し上げます。(^_^;)
なので、単純に私のリサーチ不足が敗因です(^^;
店主さまもsony1さんも、な~んにも悪いことはないんです(^^9
> 下道、400Km超、お疲れ様です。このコース、当方の次回の行程の参考にさせていただきます。ただ、16日、高速メインで、400Km超、走りましたがくたびれました。基礎体力づくりに励みたいと思っております。
私は乗りはじめるとなんだか憑かれたように走ってしまうのです。だから昔から300キロ400キロ走ってしまうんですよ。
家内は『そんなに走るばかりじゃもったいないじゃない』っていうんですが、本人は走るだけでもそこに価値を見出してしまうので、ちっとももったいないと思っていないんですよね(^^;
でも、やっぱり体と相談しないと、危険なこともありますよね。
そろそろ自重しないといけないかも(汗)
Kachi//
> 16日は、山のパン屋さんに立ち寄られ、そして、休業日だったとのこと、残念でした。通常は、月曜が定休日で、日曜は、営業されているのですが??
あ、そうなんです、私が行ったのは10日の月曜日なんですよ(^^;
> 店主に代わり、お詫び申し上げます。(^_^;)
なので、単純に私のリサーチ不足が敗因です(^^;
店主さまもsony1さんも、な~んにも悪いことはないんです(^^9
> 下道、400Km超、お疲れ様です。このコース、当方の次回の行程の参考にさせていただきます。ただ、16日、高速メインで、400Km超、走りましたがくたびれました。基礎体力づくりに励みたいと思っております。
私は乗りはじめるとなんだか憑かれたように走ってしまうのです。だから昔から300キロ400キロ走ってしまうんですよ。
家内は『そんなに走るばかりじゃもったいないじゃない』っていうんですが、本人は走るだけでもそこに価値を見出してしまうので、ちっとももったいないと思っていないんですよね(^^;
でも、やっぱり体と相談しないと、危険なこともありますよね。
そろそろ自重しないといけないかも(汗)
Kachi//