fc2ブログ

下道だけで行く伊根の舟屋 ~Part 1~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

少し前の休日、以前から行きたいと思っていた丹後半島の舟屋を見に行こうかと思い立ちました。

舟屋は海に面した住居に船着き場が付属していて、行ってみれば船のガレージを持つ家で、自宅からそのまま船に乗り込めるちょっと珍しい家です。

スタート時のODOは75,897キロ、今回は高速を使わずに下道だけで行くつもり。
20130616_01

今回走ったコースです。

大きな地図で見る

千本通りから京見峠を越え、周山街道(R162)を北上して京北町を抜け、美山付近でF12に乗り換えて西に進路をとります。
20130616_02

事前に地図を見ていたら、【石田家住宅】という文字がありました。茅葺屋根が素晴らしい、と書かれています。
ということで寄ってみました。
F12沿い、大野ダムの2~3キロ手前、小さな橋を渡ってすぐの小道を北に上がっていくと、その道のほぼドンつきにその茅葺屋根の住宅はありました。
20130616_03

茅葺の屋根は葺き替えてどれくらいたつのでしょうか。
苔が生えて、少し傷み気味かと思われましたが、風情があっていい感じです。
20130616_04

軒下に降りるのはためらわれましたが、手入れは行き届いているらしく、美しい状態を保っています。
20130616_05

残念ながらなかなか写真を撮れる角度が見つからず、写真はこの3枚だけです(^^;
可能であれば、中ものぞいてみたいところですが、叶いませんでした。

今回のワンデイツーリングは『高速を使わずに下道を行こう』としたのですが、下道でもいろいろあって、今回はできるだけ国道を外して走るように考えました。
これが正解で、交通量が少なくて快走路が続きました。
20130616_06

20130616_07

20130616_08

そして、出発して3時間ほどで宮津港に到着。
いちど走り始めると、トイレと食事の時以外は止まることを知らない私。
ここで一休みです。
20130616_09

20130616_10

なんだか後ろから見たパニアなしのRTって、下半身(?)が異様に細く見えますね(^^;

しかしここから舟屋がある伊根まではまだ50キロくらいあります。
再出発です。
20130616_11

海沿いを快走。
20130616_12

そして、伊根に到着です。
20130616_13

右手に見えているのはみんな舟屋です。

なぎの海にたたずむ舟屋と漁船。
20130616_14

せっかくなので、バイクを駐車場において街中を散策してみます。
20130616_15

20130616_16

20130616_17

20130616_18

... to be continued ...

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

この辺りは舟がメインの交通手段だったのでしょうか?
独特の文化ですね、海の幸も豊富なんでしょうね〜
RTはやはりパニアがセットでデザインされてますね
洗車の時に外すと頭でっかちでカッコ悪いのでwなるべく付けてます

茅葺きの屋根は、風情があっていいですね~、手入れは大変らしいですが。(^_^;)

田舎道を田んぼを見ながら快走すると、ストレスも吹き飛びそうです。
稲の青さが目に心地いいです。

No title

テレビなどでも観た事ありますけどなかなか無い造りの家ですね
かなり趣があっていい感じです、食事処なんかも良さ気な所がありそうです

僕も普段走り出すとなかなか休憩とかしないんですよね
これは仕事柄だから僕らの場合は仕方ないのかもです (^д^;)

Re: タイトルなし

TREKさん、こんばんは。

> この辺りは舟がメインの交通手段だったのでしょうか?

どうやら交通手段というよりも、漁を生業とする生活の中から生まれた工夫のようですよ。
全国的にも珍しいようで、いまは重要文化財にも指定されているとか。
映画にも出てきたことがあった気がします(^^)

> 独特の文化ですね、海の幸も豊富なんでしょうね〜

ですね~、他ではあまり聞きませんものね。
日本海の漁港のようですからね、きっとおいしい魚介類が多いんだと思います。
待ちもきれいにされていて、静かないい集落です。
ただ、それ以外は何にもないので舟屋目的で来るのがよさそう、次回の記事に少しだけ書きますけど、やっぱりお魚は美味しかったです(^^)

> RTはやはりパニアがセットでデザインされてますね
> 洗車の時に外すと頭でっかちでカッコ悪いのでwなるべく付けてます

私は普段の通勤ではトップケースだけで走っているので見慣れているはずなんですが、こうして後ろから見ると、なんだか上半身だけ鍛えたシュワルツェネッガーのようでした(^^;
パニアをつけると、薄蓋でないと機動力が半減なんですよね、悩ましいところです。
でも、ツーリングの時は横転のバンパー役と見た目重視でつけますね(^^)

Kachi//

Re: タイトルなし

るーのぼさん、こんばんは。

> 茅葺きの屋根は、風情があっていいですね~、手入れは大変らしいですが。(^_^;)

ほんとうですよね、私なんか傍から見ているだけなので好き勝手なこと書いていますが、あの白川郷でも、葺き替えは村人総出で手伝うようです。
それにしても、あれでなぜ雨漏りしないのか、不思議で仕方ありません(^^;

> 田舎道を田んぼを見ながら快走すると、ストレスも吹き飛びそうです。
> 稲の青さが目に心地いいです。

田舎道、田んぼの傍、海沿いも気持ちいいですよね。
バイクでも自転車でもそうなんですが、日常の喧騒から離れられるからいいんでしょうね~
これがあるから、バイクでも自転車でもツーリングはやめられないのですよね(^^)

Kachi//

Re: No title

masaさん、こんばんは。

> テレビなどでも観た事ありますけどなかなか無い造りの家ですね
> かなり趣があっていい感じです、食事処なんかも良さ気な所がありそうです

ネットで調べてみても、ここ以外に舟屋がある地域を見つけることはできなかったので、恐らくはここだけなんでしょうね。中には江戸時代につくられた舟屋というのもあったりして、歴史の古さが感じられました。
時化たときなんかタイヘンそうに見えますけど、どうなんでしょうね(^^;
このあたりは民宿になっている舟屋もあるらしく、そういうところではおいしいものを食べさせてくれそうですよね。
私は町を出てから食事しちゃいましたけど、ここで店を探せばよかったと後悔しています(^^;

> 僕も普段走り出すとなかなか休憩とかしないんですよね
> これは仕事柄だから僕らの場合は仕方ないのかもです (^д^;)

ツーリングって何かを目的にしていくのもいいですけど、私の場合は単純に走るだけでも満足なんで、どうしても何時間も走りっぱなしになっちゃうんですよね。
家内からは『なんてもったいない!』っていつも呆れられます(^^;
たまにはゆっくり散策もいいですよね。

Kachi//

No title

「下道だけで行く…」ってのが今年の流行りになるかも?^^;
もちろん、出元はあのお方。^^;

今日はハンターカブで200kmぐらい走ってきましたが、凄く疲れました。そんなに走る為のバイクじゃないので当たり前ですが…もちろん、下道だけですよ。^^;

Re: No title

蒼海さん、こんばんは。

> 「下道だけで行く…」ってのが今年の流行りになるかも?^^;
> もちろん、出元はあのお方。^^;

高速でばびゅーん、もいいですけど、下道でトコトコ、もいいですね。
Tさんは別格で、真似することもできませんが、下道オンリーもいいですね、いいツーリングスタイルを教えていただいたと感謝です(^^)
こんどは聖地まで下道オンリーもいいかも(^^)

> 今日はハンターカブで200kmぐらい走ってきましたが、凄く疲れました。そんなに走る為のバイクじゃないので当たり前ですが…もちろん、下道だけですよ。^^;

ハンターで200キロは疲れますか、なにが違うんでしょうね。
ポジションとかサスペンションのセッティングだとかエンジンのパワーの出方とか、いろんな要素があるんでしょうね~
でもなんか知ら引かれるんですよね、ハンターって。
なんか、下道トコトコツーリングにぴったりって感じです(^^)

Kachi//

No title

茅葺き屋根も地方によって違いますね
あ、思い出の伊根の舟屋・・
京都府って細長いのでけっこう距離ありますね~
海辺の駐車場、去年は無かったような・・・
伊根町はリサーチ不足で取り逃がしたスポットがあるので、また行きたいトコです

Re: No title

ふらふらさん、こんばんは。

> 茅葺き屋根も地方によって違いますね

そうですね~
白川郷や五個荘はもっと傾斜が強くて、かなり深い屋根ですよね。
最近は維持がたいへんなことから、どんどん瓦にふき変わってしまっているのが寂しいですが、何とか維持してほしいものですね。

> あ、思い出の伊根の舟屋・・

ふらふらサンもいかれていましたよね。
私もいつか行ってみたいと思っていたのですが、ようやく実現しました。
それにしても、面白い作りですよね。
アイデアは技あり、って感じです(笑)

> 京都府って細長いのでけっこう距離ありますね~
> 海辺の駐車場、去年は無かったような・・・

確かにあの駐車場はまだ新しい感じでした。
国道から降りて集落を通り抜けたところにある学校か何かの前にありました。

> 伊根町はリサーチ不足で取り逃がしたスポットがあるので、また行きたいトコです

私も行きたいと思っていながらまったくリサーチできていませんでした。
お昼も地元にある食堂なんかで食べたかったです。今回は町から10数キロ離れたところで食べちゃいましたからね~
もう一度行きたいところです(^^)

Kachi//

No title

伊根の舟屋、好きですねぇ(^^)/
あの何とも言えない風情が!!
北海道帰りには必ずと言っていいくらい寄ってますし(笑)
丹後半島周辺は走ってて気持ちいいし今年も行きたいな(^^ゞ

業務連絡:例のブツ本日発送完了!!
      明日には着弾予定

Re: No title

アドさん、こんばんは。

> 伊根の舟屋、好きですねぇ(^^)/
> あの何とも言えない風情が!!

アドさん、ここもご存じなんですね、さすが、全国制覇を目指しているだけのことはありますね~

> 北海道帰りには必ずと言っていいくらい寄ってますし(笑)
> 丹後半島周辺は走ってて気持ちいいし今年も行きたいな(^^ゞ

え~、北海道の帰り?!  と思ったら、そうか、小樽から敦賀に入ると、ちょっと寄り道したら行けますね~
丹後半島は私は一度くらいしか行ったことはありませんが、とても印象がいいところですね、海は近くてきれいだし、道は空いているし(^^)
今年は御嶽周辺と丹後半島をツーリングのメインコースにしてもいいかなぁ、と思っています(^^)v

> 業務連絡:例のブツ本日発送完了!!
>       明日には着弾予定

ありがとうございます!
明日、迎撃できるのを楽しみにしています(^^)

Kachi//

No title

こんばんは~!
稲の舟屋の景色を懐かしくおもいだしました・・・タバコ吸いながら静かな波音を聞いたことを覚えています。。
西国観音めぐりの時に訪ねました。 気楽な一人旅なんだけど、何となく先を急ぐ旅になってしまい街並みを歩いて風情を愉しむゆとりがありませんでした・・・(ー_ー)
時間はあるんだから「烏の行水」のような旅ではなくて気ままにゆったりとした放浪旅ができるようになればいいんですがネ~・・・!

Re: No title

すーさん、こんばんは。

> 稲の舟屋の景色を懐かしくおもいだしました・・・タバコ吸いながら静かな波音を聞いたことを覚えています。。
> 西国観音めぐりの時に訪ねました。 気楽な一人旅なんだけど、何となく先を急ぐ旅になってしまい街並みを歩いて風情を愉しむゆとりがありませんでした・・・(ー_ー)
> 時間はあるんだから「烏の行水」のような旅ではなくて気ままにゆったりとした放浪旅ができるようになればいいんですがネ~・・・!

烏の行水ですか(笑)
私もどちらかというとそうですね〜。
今回もさもゆっくりと伊根の町を散策しているかのように書いていますけど、実質いたのは30分もなかったんじゃなかったかな〜^_^;
五十路に突入してはや1年半、そろそろ落ち着いたツーリングスタイルを作らないといけないなぁと反省しきりです。
確かにこういうところではタバコをくゆらしながらボーッと海を眺めているのがいいですね。
東屋のようなところがあれば、コーヒーを沸かして飲むのもオツなもんです^_^
今度は一箇所にゆっくりするツーリングにしようっとf^_^;

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?