fc2ブログ

減圧バルブとKTM

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先週の日曜日にナカキホンダさんで発注した減圧バルブ、木曜日にショップから入荷の連絡があって受け取ってきました。

ちなみに、KTMの説明書ではこのバルブのことを "Back pressure valve" と書いてあるので、ここでも【バックプレッシャーバルブ】と表記することにします。

ナカキホンダさんの営業時間は19:00まで。
会社の仕事が終わってちょっとしたらすぐに会社を出発、およそ1時間でショップについたころにはすっかり日が暮れていました。

そして、手に入れたのがこれ。
20130326_01

右側がバックプレッシャーバルブ、左側がKTMのバイクの総合カタログ。

そうなのです。
店内に展示してある990 Adventureについつい興味を示してしまったのです(^^;
20130326_02

このバイク、先週試乗したBMWのR1200GSに負けない、いや、それ以上にボリューム感のある車体で、KTM独特の直線基調のラインが、ほかの曲線を多用するどのバイクとも違った特異な存在感を放っています。

リアサイドカバーにはダカールのデカールが(^^)
20130326_03

後方から見た車体のボリュームはかなりのものですが、残念ながらこのタンク、容量が20リットルと、いま乗っているRTからするとちょっと物足りない(前車のTDM850と同容量)。Adventureの名前を冠するなら、せめて25リットル、理想は30リットル以上の容量はほしいと思うのはちょっと贅沢?
20130326_04

タンクの両側にフューエルリッドが備わっていますが、タンクの中はつながっているので片方から満タンにすることはできるそうです。
でも、早く満タンにしようと思うと片方ずつ満タンにしたほうがよいとのこと。

駆動はチェーンです。
20130326_05

シャフトドライブの車両に乗っていると、もはやチェーンには戻りたくない気持ちが強いのですが、信頼性、特に悪条件下での耐久性などはチェーンに一日の長があるのではないかという気が、最近しています。
過酷な環境での運行を前提にしている車両なら、チェーンドライブもアリだと思います。

サイドカウルのラジエータ後方吹き出し口のところにはクーラントフィラーと、エンジンオイルフィラーと思われる口が顔をのぞかせています。
20130326_06

これも特徴的な正面の顔。
20130326_07

縦長のカウルにハイ・ロー2灯(だと思う)が配置されています。

他にもモタード系が3台展示されています。
20130326_08

帰宅してから、いただいた総合カタログをしげしげと眺めます。
2013年モデルのカタログなので、ショップに置いてあったAdventureの後継機が載っています。
20130326_09

1190 Adventure Rです。
20130326_10

パニアつけて飛んでいますね(^^;
20130326_11

こちらは "R" ではない、もっとロードよりのAdventure。
20130326_12

その1190 Adventureの詳細ページです。
20130326_13

かっこいいです。
従来型と比べると、ちょっとKTMらしさというか、アクが抜けてしまった感はありますが、万人受けするデザインかな、とも思います。
これを見てしまうと、どうしてもネットで情報を探してしまいます。
で、よせばいいのに見つけちゃいました。
PVを二つ。
こちらは 1190 Adventure。


こちらは 1190 Adventure R。


こんなの見ちゃうと、めちゃくちゃほしくなりますね~
行けもしないのに、荒涼たる平原を延々と走る自分の姿を重ねてしまいます。

さて、肝心のバックプレッシャーバルブです。
このバルブはこのクランプとセット販売されるらしく、かしめツールを持っていないからいらないといっても、このクランプはついてくるようです。
20130326_14

これがバルブ本体。
20130326_15

矢印の方向にガスが一方通行で抜けていきます。
溝が切ってある方がエアクリーナー側、反対側がクランクケース側に向くようにパイプに接続します

これが設置説明書。
20130326_16

どこかでエンジン側の口が下になるようにつけたほうがいいと見たような気がするのですが、この説明書には特段設置に関する制約事項は書かれていません。
実際、RTにつける場合はボディを縦にはつけられそうもないため、あまり気にしないことにします。

これはエアクリーナー側の口をのぞいたところ。
20130326_17

そしてこちらがクランクケース側。
20130326_18

クランクケース側をくわえて息を吹き込んでみると、わずかな力でボールが動いて空気が通り、吸うと瞬時に通気が遮断されます。
横にしてこのようにちゃんと動作するようなので、RTにつけるのに横向けにしても大丈夫でしょう。

先週の土曜日は出勤、日曜日は実家から母親が来ていたのでまったく作業はできませんでした。
次週の土日あたりにやっつけないといけませんね。

あ~、それにしてもこの風景、やられましたね~。
20130326_19

4月の終わりに試乗会があるそうなので、行ってみちゃおうかな(^^;

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

KTMもアドベンチャーが有るんですね
渚園でMACさんがこれの話をしていました、RSは置いといて増車しようかな、なんてこと言ってましたよw
バルブいよいよですね、これだけでどれくらい変わるか興味があります
後付けだとこのKTMのバルブがポピュラーなんでしようか?

No title

KTMも魅力的で気になるバイクですね
ただ、ずっと前に『ユアン・マクレガー/大陸縦断~バイクの旅~』を見たせいで、
自分の中ではKTMがヒール的存在になってますが・・(笑)
シャフトドライブに慣れると?チェーンのメンテは面倒ですねー
ウチのレイドもチェーンの存在を忘れてました
どこかに片付けてしまったチェーンオイルを発掘しなければなりません

Re: タイトルなし

TREKさん、こんばんは。

> KTMもアドベンチャーが有るんですね

そう、私も今回バイク屋さんで初めて知りました(^^)
2012年モデルはかくかくっとした、昆虫みたいな感じでしたけど、2013年モデルはガラッと変わりましたね~

> 渚園でMACさんがこれの話をしていました、RSは置いといて増車しようかな、なんてこと言ってましたよw

お~、これはタイムリーでしたね。
まあ、私の場合は増車までは考えていませんが、久しぶりにかっこいいバイクに出会った感じです。
あんまり大きな声では言えませんが、このあいだ乗ったGSよりこっちの方が好みだったりします(^^;

> バルブいよいよですね、これだけでどれくらい変わるか興味があります
> 後付けだとこのKTMのバルブがポピュラーなんでしようか?

どれくらいの効果なんでしょうね。
木曜日に手に入れて土日につけられないで次の土日までお預けなんて、蛇の生殺しみたいです(^^;
KTMのは、お察しの通り、本来はKTM純正のもので、他社車両につけるのはもちろん保証外なんですよ。
メジャーどころではNAGというメーカーがあったりしますが、2万を超えるお値段で、効果の程度がわからないのにそこまで出すことはできず、という事情でKTMのバルブを流用している例が多いようです。
このバルブ、クランプ込みで3,700か3,800円くらいなんです(^^;
つけるのは今度の土日の予定です(^^)

Kachi//

Re: No title

ふらふらさん、こんばんは。

> KTMも魅力的で気になるバイクですね

KTMは、私も昔から気になっていましたが、自分のものとしてほしいな、と思うようになったのは、このAdventureが初めてです(^^)
オーストリアのバイク、というマニアックな感じも素敵ですよね~

> ただ、ずっと前に『ユアン・マクレガー/大陸縦断~バイクの旅~』を見たせいで、
> 自分の中ではKTMがヒール的存在になってますが・・(笑)

KTMがヒール...
悪役という意味ですか?
ユアン・マクレガーって、オビ・ワン・ケノービをやった俳優さんですよね。

> シャフトドライブに慣れると?チェーンのメンテは面倒ですねー
> ウチのレイドもチェーンの存在を忘れてました
> どこかに片付けてしまったチェーンオイルを発掘しなければなりません

そうなんです。
シャフトだと早くて1年、普通は2年くらいのインターバルでギアオイルを換えてあげるだけでいいので、これに慣れるとチェーンの油さしって結構面倒に感じます。
でも、センタースタンドがついていてくれればずいぶん楽だとは思うんです。
TDMの時はサイドスタンドしかなかったから、チェーン注油って本当に億劫でした(^^;
このAdventureはセンターがありそうですね(^^)

なんだか新しいバイクに目がいっちゃいますね~

Kachi//

No title

こんばんは☆
1190アドベンチャーは先日のモーターサイクルショーで見ましたがカッコよかったですよ!

KTMはR-GSよりもがっつりオフ寄りなはずですので、
試乗記を楽しみにしています。
ただ、ロングツアラーとしてはどうなんだろう?

それはさておき、KTMのインプレよりも減圧バルブのインプレお待ちしておりますw

Re: No title

まーぼーさん、こんばんは。

> 1190アドベンチャーは先日のモーターサイクルショーで見ましたがカッコよかったですよ!

モーターサイクルショー、行きたかったなぁ。
今頃になってあれも見たかった、これも見れたのに、て思っています(^^;

> KTMはR-GSよりもがっつりオフ寄りなはずですので、
> 試乗記を楽しみにしています。
> ただ、ロングツアラーとしてはどうなんだろう?

GSよりオフより、私もそう思います(^^)
GSって、基本骨格はRTやRと同じで、少しサスストロークが長くてオフよりのタイヤ履いているけれど、やっぱり得意なのはロードのほうだよね、なんて言ったらGS乗りの人に申し訳ないですけど、どちらかというとオンよりですよね。
テレレバーもタイヤサイズの上限を決めてしまっているし。
でも一方で、そのテレレバーが安心して乗れるサスの要にもなっている...
こんなこと言うと自己矛盾しそうなんですが、KTMにテレレバーサスがついたらいいのに、って思っちゃうんヘンな自分がいるのです(^^;

> それはさておき、KTMのインプレよりも減圧バルブのインプレお待ちしておりますw

減圧バルブ、私も楽しみなんですが、どれくらいの効果があるんでしょうね。
私のRTはどうも高回転が苦手なので、低速のほうはあまり変わらなくていいから、高速側の細かい振動やブリージングがなくなればいいな、と思っています。
早くつけたいんですけど、土曜日は家内と桜見に行く約束しちゃったから、日曜日までお預けなんですよね、あ~、蛇の生殺しです(^^;

Kachi//

No title

あ、縦断ではなく、大陸横断でした~
俳優二人でGSに乗って旅する話のDVDですが、面白かったですよ
話の中で、支援を依頼したKTMに無下に断られ、BMWにしたってトコがありまして・・・(笑)

Re: No title

ふらふらさん、またまた今晩は(^^)v

> あ、縦断ではなく、大陸横断でした~
> 俳優二人でGSに乗って旅する話のDVDですが、面白かったですよ

DVDが出ているんですね。
いちど見てみたいですね。
ずいぶん前、戸井十月さんがTransalp600Vでアメリカ大陸の北の端から南米のマゼラン海峡まで走った番組があって、そのころからこういうアドベンチャーツーリング系が大好きです。

> 話の中で、支援を依頼したKTMに無下に断られ、BMWにしたってトコがありまして・・・(笑)

あ~、そういういきさつだったんですね。
私はまた、ユアン・マクレガーさんに対してKTMのバイクの色がスター・ウォーズのファントムメナスの角が生えた悪役に重なったのかと思いました(^^)
いい宣伝になったろうに、何で無下に断ったんでしょうね~
サポート体制が敷けなかったのかな~
見てみたかったですね、KTMがアドベンチャーするの(^^)

Kachi//

No title

26A24300さん、おひさです。

> RS以外にも690SMCと640DUKEを抱えている私としては
> KTMの3文字に反応するのは仕方ない^^;;

やっぱりかかりましたねぇ。
しばらくお声を聴かなかったのでどうされていたかなと思いました(^^)
私も今回初めて、しげしげとKTM観ましたが、いいバイクですねぇ。
2台も持たれている理由がわかりましたよ。

> 3台を統合して1190にしようかとかも思っていたりする
> ????とかいうと嫁にシバかれます(汗

まだ『いまのうち』ならまだ大丈夫なんでは?
まして統合ならプラスマイナスゼロ(笑)

> 代車で借りたレベルですが同じアドベンチャーでも
> 990は「ラリーアドベンチャー」、R?GSの「トラベルアドベンチャー」を略しているんだな
> 思いましたが、1190はどうなんでしょうねぇ

1190はとても気になっています。
こんど試乗会があるそうなので、逝ってみようかな、と思っています(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?