新しいPCはMACにそっくり?
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
先日、家内がノートパソコンを買ってきました。
最近、仕事を始めて、その関係でパソコンを使う機会が増えて、練習も兼ねて購入してきたらしいです。
(ふんっ、カメラといいPCといい、自分ばっかり!! とは口が裂けても言えません ^^;)
買ってきたのはLenovoのIdea Pad、U310という機種で、OSがWindows 7なので随分値引きをしてもらったようです。
しかし最近のPCのスペックはすごいですね。
このIdea Pad、以下のような仕様です。
・プロセッサ ・・・Core i5 1.7GHz
・メモリー ・・・4GB
・HDD ・・・500GB
・SSD ・・・24GB
・ディスプレイ・・・13.3型 1366*768Pixels
・ワイヤレス(802.11b/g/n)、Bluetooth搭載
これで6万かそこらで買えるんですから、隔世の感があります。
私が1992年くらいに初めて買ったDynabookは、プロセッサはi386の20MHz、メモリは2MB、HDDは40MB、ディスプレイは640*480Pixelsのモノクロでした。
1994年に買い増ししたデスクトップはプロセッサはi486DX2の66MHz、メモリは8MB、HDDは500MBでした。
いずれも定価は40万くらいしたものです。
それがクロック周波数も目盛もHDDも、桁がいくつ違うの、ってくらいにスピードアップ、容量もアップしています。
しかしそれにしても、です。
このPC、なんだかすごくなにかにそっくりです。
拙宅にすでにあったPCと並べてみます。

写真はすべて左MacBook Pro、右Lenovo。
ディスプレイを開けてみます。

ディスプレイの端っこの仕上げ。

Enterキー周辺。

電源スイッチ。

キーボードエリアの仕上げ。

トラックパッド。

あんまり言いすぎると差し障りがありますが、こりゃそっくりですね~
まあ、似せられるくらい、MACのデザインは美しくすぐれている、ということなんでしょうね。
Windows機は、もともとIBMのPC-AT機が源流ですが、その仕様が一般公開されたためにここまで発展、普及したんですね。
まあなんにしろ、速くて大容量のPCがお安い値段で手に入るようになったのはありがたいことではあります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日、家内がノートパソコンを買ってきました。
最近、仕事を始めて、その関係でパソコンを使う機会が増えて、練習も兼ねて購入してきたらしいです。
(ふんっ、カメラといいPCといい、自分ばっかり!! とは口が裂けても言えません ^^;)
買ってきたのはLenovoのIdea Pad、U310という機種で、OSがWindows 7なので随分値引きをしてもらったようです。
しかし最近のPCのスペックはすごいですね。
このIdea Pad、以下のような仕様です。
・プロセッサ ・・・Core i5 1.7GHz
・メモリー ・・・4GB
・HDD ・・・500GB
・SSD ・・・24GB
・ディスプレイ・・・13.3型 1366*768Pixels
・ワイヤレス(802.11b/g/n)、Bluetooth搭載
これで6万かそこらで買えるんですから、隔世の感があります。
私が1992年くらいに初めて買ったDynabookは、プロセッサはi386の20MHz、メモリは2MB、HDDは40MB、ディスプレイは640*480Pixelsのモノクロでした。
1994年に買い増ししたデスクトップはプロセッサはi486DX2の66MHz、メモリは8MB、HDDは500MBでした。
いずれも定価は40万くらいしたものです。
それがクロック周波数も目盛もHDDも、桁がいくつ違うの、ってくらいにスピードアップ、容量もアップしています。
しかしそれにしても、です。
このPC、なんだかすごくなにかにそっくりです。
拙宅にすでにあったPCと並べてみます。

写真はすべて左MacBook Pro、右Lenovo。
ディスプレイを開けてみます。

ディスプレイの端っこの仕上げ。

Enterキー周辺。

電源スイッチ。

キーボードエリアの仕上げ。

トラックパッド。

あんまり言いすぎると差し障りがありますが、こりゃそっくりですね~
まあ、似せられるくらい、MACのデザインは美しくすぐれている、ということなんでしょうね。
Windows機は、もともとIBMのPC-AT機が源流ですが、その仕様が一般公開されたためにここまで発展、普及したんですね。
まあなんにしろ、速くて大容量のPCがお安い値段で手に入るようになったのはありがたいことではあります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
このスペックのPCが6万円台ですか~!!
正に隔世の感有りですネ。
Lenovo PC興味がありますが、生憎近所のPCショップでは扱われてないんですよ~(´・_・`)
そう言えば最近TVでPCのコマーシャルを見なくなりましたネー、その代わりスマートフォン系のコマーシャルが花ざかり。
これも隔世の感有り・・・ですネ(^O^)
正に隔世の感有りですネ。
Lenovo PC興味がありますが、生憎近所のPCショップでは扱われてないんですよ~(´・_・`)
そう言えば最近TVでPCのコマーシャルを見なくなりましたネー、その代わりスマートフォン系のコマーシャルが花ざかり。
これも隔世の感有り・・・ですネ(^O^)
Re: No title
すーさん、こんばんは。
> このスペックのPCが6万円台ですか~!!
> 正に隔世の感有りですネ。
20年前じゃ考えられませんね。
HDDなんて、デスクトップじゃ1TBなんて出ていて、20年前なんて単位も知らなけりゃ、将来そんな容量が実現されるなんて思いもしませんでしたものね~
> Lenovo PC興味がありますが、生憎近所のPCショップでは扱われてないんですよ~(´・_・`)
家内はヨドバシカメラで買ってきたようです。
京都にもできたから便利になりましたね。
でも地元の電気店は戦々恐々のようです(^^;
> そう言えば最近TVでPCのコマーシャルを見なくなりましたネー、その代わりスマートフォン系のコマーシャルが花ざかり。
> これも隔世の感有り・・・ですネ(^O^)
スマートフォンも小さなコンピュータですね。
TV電話にもなったり、その昔、サンダーバードなんかで夢のように思われていたことがほとんど実現されているのですから、まさに隔世の感です(^^;
なんでも、アポロを宇宙に飛ばしたNASAのコンピュータルームのコンピュータ類は、いま1台のノートパソコンに入ってしまうそうですよ、すごいですね(^^;
Kachi//
> このスペックのPCが6万円台ですか~!!
> 正に隔世の感有りですネ。
20年前じゃ考えられませんね。
HDDなんて、デスクトップじゃ1TBなんて出ていて、20年前なんて単位も知らなけりゃ、将来そんな容量が実現されるなんて思いもしませんでしたものね~
> Lenovo PC興味がありますが、生憎近所のPCショップでは扱われてないんですよ~(´・_・`)
家内はヨドバシカメラで買ってきたようです。
京都にもできたから便利になりましたね。
でも地元の電気店は戦々恐々のようです(^^;
> そう言えば最近TVでPCのコマーシャルを見なくなりましたネー、その代わりスマートフォン系のコマーシャルが花ざかり。
> これも隔世の感有り・・・ですネ(^O^)
スマートフォンも小さなコンピュータですね。
TV電話にもなったり、その昔、サンダーバードなんかで夢のように思われていたことがほとんど実現されているのですから、まさに隔世の感です(^^;
なんでも、アポロを宇宙に飛ばしたNASAのコンピュータルームのコンピュータ類は、いま1台のノートパソコンに入ってしまうそうですよ、すごいですね(^^;
Kachi//
No title
SSDが入っているんですね~、動作が速そうですよ。
PCのスペック上昇は、とまりませんね。
その上、昔よりお安くなってますから・・・狐につままれた感じもしますよ。(^_^;)
PCのスペック上昇は、とまりませんね。
その上、昔よりお安くなってますから・・・狐につままれた感じもしますよ。(^_^;)
Re: No title
るーのぼさん、こんにちは。
> SSDが入っているんですね~、動作が速そうですよ。
このSSDなんですが、どうもOSもアプリも入っていないようなんですよ(^^;
どうやらリカバリーファイルが入っているようです。
データは入れられるようですね。
なんだかせっかくSSDがついているなら、それをブートディスクにしてくれればいいものを、と思うのは私だけではないと思うのです(^^;
> PCのスペック上昇は、とまりませんね。
> その上、昔よりお安くなってますから・・・狐につままれた感じもしますよ。(^_^;)
本当ですよね~
メモリー容量で2000倍、HDD容量で12,500倍、クロック周波数で85倍でお値段10分の1ですものね、目を疑いたくなりますよね。
こりゃパソコン商売も儲からないはずです。
どこまで進化するんでしょうね~
技術者の皆さんの間ではもうそろそろテラの次の1,000倍も視野に入っているんでしょうか(^^;
Kachi//
> SSDが入っているんですね~、動作が速そうですよ。
このSSDなんですが、どうもOSもアプリも入っていないようなんですよ(^^;
どうやらリカバリーファイルが入っているようです。
データは入れられるようですね。
なんだかせっかくSSDがついているなら、それをブートディスクにしてくれればいいものを、と思うのは私だけではないと思うのです(^^;
> PCのスペック上昇は、とまりませんね。
> その上、昔よりお安くなってますから・・・狐につままれた感じもしますよ。(^_^;)
本当ですよね~
メモリー容量で2000倍、HDD容量で12,500倍、クロック周波数で85倍でお値段10分の1ですものね、目を疑いたくなりますよね。
こりゃパソコン商売も儲からないはずです。
どこまで進化するんでしょうね~
技術者の皆さんの間ではもうそろそろテラの次の1,000倍も視野に入っているんでしょうか(^^;
Kachi//