fc2ブログ

セルモーターの再グリスアップとオルタネータベルトの再調整

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日実施したセルモーターのグリスアップ。
結局のところ、あまり効果はなかったようで、もう一度やってみることにしました。

今回、グリスアップをする前とした後でどう違うかを確かめてみます。

セルを外して、クルマのバッテリーにつないで動かしてみます。
マイナス側はギアを覆っているカバーに、プラス側はソレノイドの後ろについてるプラス端子につなぎます。
そして、このプラス端子とセルボタン信号端子をドライバーなどの金属でショートさせてやると、ソレノイドが動作してギアが飛び出し、モーターが回ります。
動かしてみます。


ギアの飛び出しはいい感じですが、接続を外してギアが戻った時、なんだかガラガラとヘンな音がします。
ただ、ギアは戻っているので不具合かどうかはわかりません。

さて、まずセルボタンを押したときにスムーズなギアの飛び出しを司るスプラインです。
ここにウレアグリスを塗布しなおします。
20121125_01

もう一つ、先日何も考えていなかったのですが、ソレノイドとギアをつなぐシーソーの支点の部分。
ここは全く油気はありませんでした。
これは想像なのですが、先ほどの動画で見ると、バッテリとの接続を解いたときにギアはスムーズに引っ込んでいるように見えますが、車両搭載状態ではそのタイミングでは車両側のリングギアが回り始めており、ギアが引っ込む動作に対するフリクションが多少なりともあるのかもしれません。
もしこの支点の部分のグリス切れが原因でさらにフリクションが増しているとしたら、ギアの戻りが渋くなっているかもしれません。
果たしてそれが正常な状態なのかわかりませんが、ここはカバーがかぶさっているので、少しだけ塗っておくことにします。
20121125_02

20121125_03

20121125_04

さらに、この支点に刺さるピンにも薄く塗っておきます。
20121125_05

穴に挿入して、余分なグリスはきれいに拭き取っておきます。
20121125_06

組み付け後の様子です。
20121125_07

もう一つ、車体側のリングギアをかみ合うギア。
20121125_08

このギアはクラッチ版のすぐ横で高速で回転するので、あまりグリスを塗りたくるべきところではありません。
でも、先ほどのフリクションのことを考えて、本当に薄く、ウレアグリスを塗っておきます。
20121125_09

これでとりあえずグリスアップは終わりとします。

ところで。

このセルモーターを車体から取り外す時、プラスの接続を外すためのナットを回す際に、勢い余ってプラス電極とモーターにつながる電極を隔てているプラスチックの隔壁をへし折ってしまいました(-_-;
20121125_10

これがその隔壁。
20121125_11

構造上なくても大丈夫なような気がしますが、あるのには意味があるわけで、これも修理することにします。

こんなふうに折れています。幸い、折れた隔壁は複数の破片に分かれることなく、修理は簡単そうでした。
20121125_12

これが破断面。
20121125_13

これの両端にリューターで接着しろを付けます。
20121125_14

セルモーターにつけてみます。不思議なことに、接着剤も付けていないのに、傾けても落ちる気配もありません。
20121125_15

20121125_16

さて、何回かお世話になっているプラリペアの登場です。
20121125_17

両側にプラリペアを盛っていき...
20121125_18

20121125_19

端子がきちんとはまるようにリューターで整形します。
20121125_20

20121125_21

以上でセルモーターの再グリスアップは完了です。

グリスアップ後のモーターの動きです。


心持ちスムーズになったような気がします...か?

車体に組み付け、念のためにもう一度オルタネータベルトをチェックします。
ところが、ベルトを初めて調整をしたときに作ったテンション調整ナットが壊れてしまいました(^^;
20121125_22

こんなふうになるとは夢にも思わず、すでにアルミの小片も捨ててしまっています。
仕方がないので、もともと車体についているナットを裏返しにしてはめ...
20121125_23

そこに袋ナット(別に袋ナットでなくてもいいのですが、いまはこれしかないので)を重ねて両方をしっかりねじ込んで圧着します。
20121125_24

この状態で手前の袋ナットをしめてベルトの張りを調整することができました。

調整後の固定ナットの位置です。
20121125_25

20121125_26

これでエンジンをかけてみると、始動直後の異音と発進時のこきこき音はどうにかおさまったようです(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

気になってたコトがすべて解決してしまいましたね
これで心置き無く、逃げていく『秋』を追いかけられますね~

Kachiさんみたいにサクサク作業できたらイイんですけど、
ナマケモノの自分には締切日が無いと作業がナカナカ先に進みませ~ん

Re: No title

ふらふらさん、こんばんは。

> 気になってたコトがすべて解決してしまいましたね

とりあえず月曜日の通勤時のエンジン始動の瞬間が楽しみでもあり、心配でもあり(^^;
記事の中にも書いたんですが、ときどきうっかり壊してしまうこともあって、今回は外からは全く見えないところでしたがやっぱりぽっきりやってしまいました。注意力散漫ですね(^^;

> これで心置き無く、逃げていく『秋』を追いかけられますね~

本当はこの3連休はどこかに行こうと思っていのですが、関西地方の初日の雨、二日目のどんより曇りにくじかれてしまって、結局バイクいじりに明け暮れてしまいました。
もう逃げ切られてしまうかもしれませんね。来週こそは、と思っていたら、家内のイベントの手伝いがあってやっぱり出られそうもありません。
週末のたびに雨だったりしたものですから、秋を返してくれ~、って感じです(^^;

> Kachiさんみたいにサクサク作業できたらイイんですけど、
> ナマケモノの自分には締切日が無いと作業がナカナカ先に進みませ~ん

いえいえ、ふらふらさんは私なんぞよりもずっと技術力をお持ちですから、いつでもできちゃいますよ、きっと。
うらやましいのは、屋内のガレージで作業ができることですね~
Sくんも早く復活するといいですね(^^)

Kachi//

No title

グリスを塗る前より、少しスムーズに動いているように見えました。
やはり、こまめな手入れって重要ですね~、自分もこれくらいできたらいいのですが・・・。(^_^;)

それにしても、セルはああいうふうに動くんですね~、動画ですとよくわかりました。

No title

お疲れ様です
あきらかにスムーズに静かになってますね
戻りの収まりが良い感じです
電極の隔壁をちゃんと直す所はさすがです
私だとそのままにしておいて、後から変なトラブルに見舞われる気がしますw

No title

もう、思い残すところは無いってほどに整備が捗ってますね。
これで、来月の川湯温泉は気持ち良く走れますね。(^_^)v

後は天気が良い事を願うばかりですね。^^;

Re: No title

るーのぼさん、こんばんは。

> グリスを塗る前より、少しスムーズに動いているように見えました。

よかった、そう見えましたか。
なんだか自分でそう思っていてもプラシーボかな、なんて思っていましたから、ご覧いただいた方からそうおっしゃっていただけると嬉しいですね(^^)

> やはり、こまめな手入れって重要ですね~、自分もこれくらいできたらいいのですが・・・。(^_^;)

大丈夫です!
私もまだまだ素人で、皆さんからいろんな情報をいただきながら、プロの方にもご指導いただきながらやっています(^^;

> それにしても、セルはああいうふうに動くんですね~、動画ですとよくわかりました。

私も昨年セルモーターを分解してなるほど~って感心しました。
この間のブレーキラインのバンジョーボルトなんかと同じですね。とっても楽しいです。
もし私の書いていることに勘違いや間違いがあったら指摘してやってください(^^;

Kachi//

Re: No title

TREKさん、こんばんは。

> お疲れ様です
> あきらかにスムーズに静かになってますね
> 戻りの収まりが良い感じです

うれしいお言葉、やっぱりそうですか!
自分ではなんとなく自信がなかったんです。
こうしてご覧いただいている方からいただけるコメントって、本当にうれしいですね(^^)
ありがとうございます。

> 電極の隔壁をちゃんと直す所はさすがです
> 私だとそのままにしておいて、後から変なトラブルに見舞われる気がしますw

いえいえ、私もたまたまプラリペアが手元にあったのでやったんですが、なかったらきっとそのままにしていたかもしれません(^^;
ブログやっていなかったら、絶対に放置ですね、いかんいかん(^^;

Kachi//

Re: No title

蒼海さん、こんばんは。

> もう、思い残すところは無いってほどに整備が捗ってますね。
> これで、来月の川湯温泉は気持ち良く走れますね。(^_^)v

ありがとうございます。
でも、もうひと手間加えようと思っているんです。
紅葉ツーリングも行かずにナニやってんだか、って感じですが、川湯までに万全にしたいんですよ、もう齢10歳にならんとするご老体の域なので(^^;

> 後は天気が良い事を願うばかりですね。^^;

本当ですね~
なんだか私が参加しようとするキャンプって、雨の確率が50%なんですよ(^^;
皆さんにご迷惑をかけちゃわないかとっても心配です(^^;
あと3週間ですね(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?