今後のメンテの予定
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
11月8日(木)にMotorworksに発注したブレーキホースほかの部品ですが、すでに日本に到着した模様です。
この調子だと、通関を通って14日の水曜日くらいには手元に届くでしょう。

せっかくABS & サーボ問題が解決できたと思っていたら、またまたいろいろやらなければならないことが重なってきました。
■ブレーキホースの交換
先日来しつこく書いている、リアブレーキホースの交換作業です。
これはたちどころに不具合が発生するものではなさそうですが、気温が下がってホースの材質の硬化が始まる時期ですし、Motorworksからも早々に交換するように勧告(?)を受けています。
荷物が届いたら一番で近所のショップでブレーキフルードを調達してブレーキホースの交換を行なうことにします。
■フューエルホースの交換
緊急度としてはこちらの方の優先順位を上げるべきかもしれません。
先日のブレーキライン再構築の際にガソリンタンクを外しましたが、そのときに、ガソリンタンクからインジェクションに燃料を供給する、タンクから生えているフューエルラインのホースのうち、車体前方に位置しているホースに無数のクラックを発見してしまいました。

このホースはそれほど古いものではなかったはずですが、私の記憶違いかもしれません。
いずれにしても、このまま放置していては早晩クラックが内部に到達して深刻な事態を招きかねません。
ただし、交換するにはタンク内をほぼエンプティ状態にしないといけませんので、タイミングをうまくはかる必要があります。
今週末には、前回給油時にゼロリセットしたTRIPが 200キロを少し上回るはずなので、そのあと 100キロほどどこかを走って、エンプティアラートを点灯させてさらに50キロほどを走ってからでないと作業できないかもしれません。
おそらく残量を2リットル程度まで減らさないと危険でしょうが、タンク内の死残量の関係もあるのでぎりぎりまで消費しきるという冒険もあまりできません。
■オイル交換
前回オイル交換をしたのが7月の初め、ODOが64,000キロの少し手前くらい。
まだ3,000キロ弱しか走っていませんが、いちど燃えてしまった分のオイルを補充してもさらにオイルが減ってきており、現在のオイルを新規に入れた時の4リットルのオイル缶はすでに空っぽ。
ちょっともったいない気もしますが、ちょうど冬の入口になったこともあるので、もう少しやわらかいオイルに交換してしまうことにします。
たまたまというか、このためにというか、Motorworksからの荷物も週末前には到着すると思われ、オイルフィルターもちょうど手に入るため、おあつらえ向きです。
オイルはシェブロンのSupreme 10W-40の未開封のストックがあります。
■セルモーターの分解清掃
先日の朝、エンジンスタート時にセルボタンを離した際に『じゃ~』という異音を発したRTのセルモーター。
内部のマグネット剥離の持病を持つことで有名なValleo製のセルモーターですが、おそらく内部のグリスが硬化して、シャフトの動きが渋くなっているのでしょう。
これも手入れしてあげないといけません。
ちょうど2年ほど前にいちど分解清掃していることもあり、勝手は知っているので難易度はさほど高くはありません。
■バッテリ交換
いま使っているバッテリは2008年の冬に交換したもので、もうこの冬で丸4年を経過しようとしています。
寒くなり始めて毎晩充電するようにしているとはいえ、そろそろ交換しておいてもいい時期です。
突然充電できなくなる例もありますので、転ばぬ先の杖で先手を打っておいた方が、出先で立ち往生しなくてすみます。
また、同時にジャンプスタートターミナルも増設できるといいのですが、まあ、バッテリを新しくするのなら、しばらくはなくても大丈夫か、という怠け心も頭をもたげます。
なんだかんだと手がかかりますね

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
。
11月8日(木)にMotorworksに発注したブレーキホースほかの部品ですが、すでに日本に到着した模様です。
この調子だと、通関を通って14日の水曜日くらいには手元に届くでしょう。

せっかくABS & サーボ問題が解決できたと思っていたら、またまたいろいろやらなければならないことが重なってきました。
■ブレーキホースの交換
先日来しつこく書いている、リアブレーキホースの交換作業です。
これはたちどころに不具合が発生するものではなさそうですが、気温が下がってホースの材質の硬化が始まる時期ですし、Motorworksからも早々に交換するように勧告(?)を受けています。
荷物が届いたら一番で近所のショップでブレーキフルードを調達してブレーキホースの交換を行なうことにします。
■フューエルホースの交換
緊急度としてはこちらの方の優先順位を上げるべきかもしれません。
先日のブレーキライン再構築の際にガソリンタンクを外しましたが、そのときに、ガソリンタンクからインジェクションに燃料を供給する、タンクから生えているフューエルラインのホースのうち、車体前方に位置しているホースに無数のクラックを発見してしまいました。

このホースはそれほど古いものではなかったはずですが、私の記憶違いかもしれません。
いずれにしても、このまま放置していては早晩クラックが内部に到達して深刻な事態を招きかねません。
ただし、交換するにはタンク内をほぼエンプティ状態にしないといけませんので、タイミングをうまくはかる必要があります。
今週末には、前回給油時にゼロリセットしたTRIPが 200キロを少し上回るはずなので、そのあと 100キロほどどこかを走って、エンプティアラートを点灯させてさらに50キロほどを走ってからでないと作業できないかもしれません。
おそらく残量を2リットル程度まで減らさないと危険でしょうが、タンク内の死残量の関係もあるのでぎりぎりまで消費しきるという冒険もあまりできません。
■オイル交換
前回オイル交換をしたのが7月の初め、ODOが64,000キロの少し手前くらい。
まだ3,000キロ弱しか走っていませんが、いちど燃えてしまった分のオイルを補充してもさらにオイルが減ってきており、現在のオイルを新規に入れた時の4リットルのオイル缶はすでに空っぽ。
ちょっともったいない気もしますが、ちょうど冬の入口になったこともあるので、もう少しやわらかいオイルに交換してしまうことにします。
たまたまというか、このためにというか、Motorworksからの荷物も週末前には到着すると思われ、オイルフィルターもちょうど手に入るため、おあつらえ向きです。
オイルはシェブロンのSupreme 10W-40の未開封のストックがあります。
■セルモーターの分解清掃
先日の朝、エンジンスタート時にセルボタンを離した際に『じゃ~』という異音を発したRTのセルモーター。
内部のマグネット剥離の持病を持つことで有名なValleo製のセルモーターですが、おそらく内部のグリスが硬化して、シャフトの動きが渋くなっているのでしょう。
これも手入れしてあげないといけません。
ちょうど2年ほど前にいちど分解清掃していることもあり、勝手は知っているので難易度はさほど高くはありません。
■バッテリ交換
いま使っているバッテリは2008年の冬に交換したもので、もうこの冬で丸4年を経過しようとしています。
寒くなり始めて毎晩充電するようにしているとはいえ、そろそろ交換しておいてもいい時期です。
突然充電できなくなる例もありますので、転ばぬ先の杖で先手を打っておいた方が、出先で立ち往生しなくてすみます。
また、同時にジャンプスタートターミナルも増設できるといいのですが、まあ、バッテリを新しくするのなら、しばらくはなくても大丈夫か、という怠け心も頭をもたげます。
なんだかんだと手がかかりますね

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
いろいろ手をかけるとこが有って楽しそうですね。^^;
僕もとりあえずバッテリーが3年経つのでそろそろ交換しようかと思って、これを買ってみようと思っています。名前はちょっとアレですが…^^;
http://www.shoraipower.jp/ ←です。
どんなもんか人柱になってみます。^^;
僕もとりあえずバッテリーが3年経つのでそろそろ交換しようかと思って、これを買ってみようと思っています。名前はちょっとアレですが…^^;
http://www.shoraipower.jp/ ←です。
どんなもんか人柱になってみます。^^;
Re: No title
蒼海さん、こんばんは。
> いろいろ手をかけるとこが有って楽しそうですね。^^;
確かに楽しいですね(^^;
もともと機械いじりは好きなんですが、BMWがこんなに手がかかるとは思いませんでした(^^;
TDMやそれ以前に載っていた日本車はチェーンの注油くらいでしたもんね、面倒な手入れは。
> 僕もとりあえずバッテリーが3年経つのでそろそろ交換しようかと思って、これを買ってみようと思っています。名前はちょっとアレですが…^^;
>
> http://www.shoraipower.jp/ ←です。
>
> どんなもんか人柱になってみます。^^;
これ、アメリカのメーカーらしいですね。
日本語名と日の丸を模したトレードマークがあやしい... (^^;
でも、最近けっこういろんなところで見ますね。
能書きを見るといいことばかりなんですが、ぜひインプレッションを読ませてください(^^)
Kachi//
> いろいろ手をかけるとこが有って楽しそうですね。^^;
確かに楽しいですね(^^;
もともと機械いじりは好きなんですが、BMWがこんなに手がかかるとは思いませんでした(^^;
TDMやそれ以前に載っていた日本車はチェーンの注油くらいでしたもんね、面倒な手入れは。
> 僕もとりあえずバッテリーが3年経つのでそろそろ交換しようかと思って、これを買ってみようと思っています。名前はちょっとアレですが…^^;
>
> http://www.shoraipower.jp/ ←です。
>
> どんなもんか人柱になってみます。^^;
これ、アメリカのメーカーらしいですね。
日本語名と日の丸を模したトレードマークがあやしい... (^^;
でも、最近けっこういろんなところで見ますね。
能書きを見るといいことばかりなんですが、ぜひインプレッションを読ませてください(^^)
Kachi//
No title
燃料タンクを、ほぼ空にしなきゃいけないのは
大変ですねw
蒼海さんのバッテリー・・・怪しさ全開ですねwww
どうなんでしょう?
大変ですねw
蒼海さんのバッテリー・・・怪しさ全開ですねwww
どうなんでしょう?
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> 燃料タンクを、ほぼ空にしなきゃいけないのは
> 大変ですねw
ガソリンの一時保管タンクのようなものがあればそっちにぬいておくこともできるのですが、ありませんからね~
このために買ってくるのもナンですし(^^;
> 蒼海さんのバッテリー・・・怪しさ全開ですねwww
> どうなんでしょう?
怪しいですね~、でも実績はあるようです。
ただ、蒼海さんが人柱になってレポート書いてくれるまで私が待てるかどうか(^^;
ひょっとして私もあのバッテリにしちゃうかもしれません f(^o^;
Kachi//
> 燃料タンクを、ほぼ空にしなきゃいけないのは
> 大変ですねw
ガソリンの一時保管タンクのようなものがあればそっちにぬいておくこともできるのですが、ありませんからね~
このために買ってくるのもナンですし(^^;
> 蒼海さんのバッテリー・・・怪しさ全開ですねwww
> どうなんでしょう?
怪しいですね~、でも実績はあるようです。
ただ、蒼海さんが人柱になってレポート書いてくれるまで私が待てるかどうか(^^;
ひょっとして私もあのバッテリにしちゃうかもしれません f(^o^;
Kachi//