fc2ブログ

通勤快速MTBの足回りを調整する

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

いま私の通勤快速になっているわが自転車。
MTBは山で走ることを前提にして作られた強靭なフレームなので、かなりラフな乗り方をしても簡単には壊れません。
先日通勤途上で転倒したときも、大丈夫でした。

しばらくの間、チェーンのほかはろくすっぽメンテナンスしていなかったので、足回りを少し触ってあげました。

フロントフォーク。
ROCKSHOXのRECON 327が装着されています。
このショックはエアで硬さが変えられるので、体重に応じてエア充てん量を変えることができます。
私はいま70キロあるので、70~85PSIに合わせればOK。
20121025_01

このフォークは車体前方に向かって左側のフォークに圧縮エアが、右側フォークにダンパーユニットがついています。
これがエア注入口。
20121025_02

こちらが右フォークの下端についているリバウンドダンパーの調整ダイアル。
向かって左側の【ウサギマーク】側に回すとリバウンドスピードが速く、【亀マーク】側に回すと遅くなります。
20121025_16

このフォークトップのキャップを外し...
20121025_03

そこにインフレータ(チューブ用ではなく、サス用のもので、サスについてきました)を装着します。
20121025_04

すでに87PSIくらい充填されていて、OKですね。
20121025_05

次にリアサスのショックユニットです。
これもエア砂州で、エアの充填はこの状態でもできますが、サグを見るためにこのカバーを外す必要があります。
赤い丸を付けたボルトを外してカバーを外します。
20121025_06

これはサスの頭の部分ですが、左側の赤紫のダイヤルがリバウンドの調節をするダイヤル、右側のキャップがついているプラグがエア注入口で、フロントサスのバルブと同じ規格です。
20121025_07

さて、カバーを外してみたサスですが、このゴムリングの位置が通勤の際にサスが沈んだ位置です。
20121025_08

これをいったん最上部に寄せて...
20121025_09

静かにサドルにまたがって1Gの荷重をかけます。
これがいまのエア充てんでの1Gのサグです。
20121025_10

このサスの移動量が5mmになるように調整します。

サスのエア注入口を外して...
20121025_11

インフレータを接続...
20121025_12

調整前は190PSでした。
20121025_13

これを調整して目標の5mmのサグが取れました。
20121025_14

この時の充填圧力は260PSIでした。
20121025_15

前はこんなに入れなかったと思うのですが、まあ、走ってみて感触を見てまた調整しましょう。

そういえば、昨日成田に着いたRTのパーツ、きょう午前中に通関を通って、いま関西に向けて動いている模様です。
20121025_17


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

名古屋弁で自転車のことを「けった」といいます
ナウいヤングの頃は「けったマシーン」と呼んでましたww

良いパーツが使われてますね~ディスクブレーキに
ROCKSHOXにDeoreと最上クラスじゃないですか
ダンパー調整も付いてるんですか!、オートバイ顔負けですねw

この間名古屋の街中でフロント片持ちサスのマウンテンを見ました
29インチだったりと、色々進化してるんですね

パーツも週末の間に合うでしょうか?
早く到着するといいですね

Re: No title

TREKさん、こんばんは。

> 名古屋弁で自転車のことを「けった」といいます
> ナウいヤングの頃は「けったマシーン」と呼んでましたww

けった、聞いたことあります!
私の学生時代の名古屋出身の友人が言っていました。
懐かしい響きです(^^)

> 良いパーツが使われてますね~ディスクブレーキに
> ROCKSHOXにDeoreと最上クラスじゃないですか
> ダンパー調整も付いてるんですか!、オートバイ顔負けですねw

このMTBの頃のパーツは、上からXTR、XT、Deore LX、Deoreだったと思います。
なので、Deoreは上から数えて四つ目です(^^;
あ、リアディレーラーはDeore LXです(^^)v
サスは調整機構が簡単にアクセスできていいですね。
たしかにバイクでも調整がついていないものがありますね(^^;

> この間名古屋の街中でフロント片持ちサスのマウンテンを見ました
> 29インチだったりと、色々進化してるんですね

それ、キャノンデールでしょうね。
レフティでしょう。
あれ、かっこいいですね。
専用のツールがないとメンテナンスできず、メーカーの販売戦略から、どこででも買えるバイクじゃないんですよね。
かっこよくて憧れです。


> パーツも週末の間に合うでしょうか?
> 早く到着するといいですね

実は、今日自宅に配達されかけたのですが、留守のために局戻りになっていました(-_-;
明日の午前中二着予定です。
楽しみですね~

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?