32年前の青春時代に聴いた映画音楽、見つけた
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
部品が届かないのでRTがいない秋の夜長。
本棚を見ていたら、もうすっかり忘却の彼方に消え去っていた一冊のファイルが出てきました。
高校生の時にFMでよく映画音楽を聴いていたのですが、その時にテープに録音したスクリーン・ミュージックのリストが出てきました。
1970年代後半、毎週土曜日の夕方6時から1時間、NHKの【ポピュラーアラカルト】という、映画音楽をリスナーからのリクエストでオンエアする番組で録りためた音楽たちのリストです。
そのリストを見ていて、ふと目に留まったシネマタイトル。
...『午後の曳航』。
故 三島 由紀夫さんの同名小説を映画化したもので、私は小説も映画も観たことがないのですが、何かの映画を見に行ったときの予告編で流れていたそのテーマ音楽が美しく大好きで、この【ポピュラーアラカルト】で流れると必ず録音していました。
肝心のテープはどこかに散逸してなくなっていましたが、ためしにYou Tubeで検索してみると、その美しいメロディがみつかりました。
透明感のあるピアノと時折入るトライアングル、ハープ、途中から入るクラリネット(?)の旋律がなんだか夏のけだるい夕方の渚に波が打ち寄せる感じで、大学受験に失敗した浪人中に、数学の勉強をしながらよく聴いていました。
いまはネットで調べるといろんなことがわかりますね、びっくりしました。
出演していたうちの一人は、クリス・クリストファーソン、スター誕生でバーブラ・ストライザンドと共演していたアメリカの歌手だと知りました。
なんだか、昔よく聴いた曲をまた集めて、ツーリングの時にヘルメットの中で聴いてみたいような気がしてきました。
これって、また物欲のモトですか?
【Martel1958さん】がアップされた動画です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
部品が届かないのでRTがいない秋の夜長。
本棚を見ていたら、もうすっかり忘却の彼方に消え去っていた一冊のファイルが出てきました。
高校生の時にFMでよく映画音楽を聴いていたのですが、その時にテープに録音したスクリーン・ミュージックのリストが出てきました。
1970年代後半、毎週土曜日の夕方6時から1時間、NHKの【ポピュラーアラカルト】という、映画音楽をリスナーからのリクエストでオンエアする番組で録りためた音楽たちのリストです。
そのリストを見ていて、ふと目に留まったシネマタイトル。
...『午後の曳航』。
故 三島 由紀夫さんの同名小説を映画化したもので、私は小説も映画も観たことがないのですが、何かの映画を見に行ったときの予告編で流れていたそのテーマ音楽が美しく大好きで、この【ポピュラーアラカルト】で流れると必ず録音していました。
肝心のテープはどこかに散逸してなくなっていましたが、ためしにYou Tubeで検索してみると、その美しいメロディがみつかりました。
透明感のあるピアノと時折入るトライアングル、ハープ、途中から入るクラリネット(?)の旋律がなんだか夏のけだるい夕方の渚に波が打ち寄せる感じで、大学受験に失敗した浪人中に、数学の勉強をしながらよく聴いていました。
いまはネットで調べるといろんなことがわかりますね、びっくりしました。
出演していたうちの一人は、クリス・クリストファーソン、スター誕生でバーブラ・ストライザンドと共演していたアメリカの歌手だと知りました。
なんだか、昔よく聴いた曲をまた集めて、ツーリングの時にヘルメットの中で聴いてみたいような気がしてきました。
これって、また物欲のモトですか?
【Martel1958さん】がアップされた動画です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
穏やかな綺麗な曲ですね
初めて聞きましたが、落ち着きます
音楽は不思議ですね
古い曲をかけるとその当時のことが思い出されます
実家に古いカセットテープがあったんですが
再生する機械がありませんw
初めて聞きましたが、落ち着きます
音楽は不思議ですね
古い曲をかけるとその当時のことが思い出されます
実家に古いカセットテープがあったんですが
再生する機械がありませんw
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> 穏やかな綺麗な曲ですね
> 初めて聞きましたが、落ち着きます
私、映画音楽って昔から好きで、そこで使われるロック、クラシックやジャズなど、いろんなジャンルが好きなんですが、その中でもやっぱり心に残る曲っていくつかあるんですよ。
特に若いころに聴いた曲って、いまでも好きな曲は忘れられませんね(^^)
> 音楽は不思議ですね
> 古い曲をかけるとその当時のことが思い出されます
ほんとうですね。
その時その時のことがけっこう鮮明に浮かび上がってきますね。
最近、なんだか昔のことがよく思い出されて、年取ったかな、なんて思ってしまいます(^^;
> 実家に古いカセットテープがあったんですが
> 再生する機械がありませんw
最近はテープレコーダとかありませんしね~
拙宅にもTEACのテープデッキがあるんですが、リールを回転させるベルトが伸びきってしまっていて、まともにテープ送りができない状態です。
復活させることもできるようですが、なかなか手が回りませんね。
最近はPCやメモリ系オーディオでも簡単に音楽をためられるし、アナログ機器はすっかり出番がなくなりました。
むかしの音を復活させてデジタル化したいんですが、けっこうこれも手間がかかるんですよね。
ソフトもあるし、その打ちやろっと(^^)
Kachi//
> 穏やかな綺麗な曲ですね
> 初めて聞きましたが、落ち着きます
私、映画音楽って昔から好きで、そこで使われるロック、クラシックやジャズなど、いろんなジャンルが好きなんですが、その中でもやっぱり心に残る曲っていくつかあるんですよ。
特に若いころに聴いた曲って、いまでも好きな曲は忘れられませんね(^^)
> 音楽は不思議ですね
> 古い曲をかけるとその当時のことが思い出されます
ほんとうですね。
その時その時のことがけっこう鮮明に浮かび上がってきますね。
最近、なんだか昔のことがよく思い出されて、年取ったかな、なんて思ってしまいます(^^;
> 実家に古いカセットテープがあったんですが
> 再生する機械がありませんw
最近はテープレコーダとかありませんしね~
拙宅にもTEACのテープデッキがあるんですが、リールを回転させるベルトが伸びきってしまっていて、まともにテープ送りができない状態です。
復活させることもできるようですが、なかなか手が回りませんね。
最近はPCやメモリ系オーディオでも簡単に音楽をためられるし、アナログ機器はすっかり出番がなくなりました。
むかしの音を復活させてデジタル化したいんですが、けっこうこれも手間がかかるんですよね。
ソフトもあるし、その打ちやろっと(^^)
Kachi//
No title
ブログをしている時に聞くといい感じの曲です、落ち着いていていいですね~。
自分も勉強する時には、たまにラジオをつけてます。
深夜ですと、音楽番組が多くて丁度良かったのを覚えています。(^-^)
無音より、集中できてましたので不思議です。
自分も勉強する時には、たまにラジオをつけてます。
深夜ですと、音楽番組が多くて丁度良かったのを覚えています。(^-^)
無音より、集中できてましたので不思議です。
Re: No title
るーのぼさん、こんばんは。
> ブログをしている時に聞くといい感じの曲です、落ち着いていていいですね~。
これ、本当に数学勉強するときよかったんですよ。
雑念が消えるんですよ。
眠くなる時もあったんですが、もう30年以上たった今でも飽きないです(^^)
> 自分も勉強する時には、たまにラジオをつけてます。
> 深夜ですと、音楽番組が多くて丁度良かったのを覚えています。(^-^)
> 無音より、集中できてましたので不思議です。
無音だとなんだか帰ってまわりが気になったりしますね。
どこかの工場で、音楽を聞かせながら生産をすると生産効率が何%か上がったことがあったそうですが、そういう効果って音楽にはあると思いますね。
ちょっと話はそれますが、ほかにも当時聴いていて好きだった曲を探していましたが、偶然でしょうけど、みんな3拍子でした(^^)
Kachi//
> ブログをしている時に聞くといい感じの曲です、落ち着いていていいですね~。
これ、本当に数学勉強するときよかったんですよ。
雑念が消えるんですよ。
眠くなる時もあったんですが、もう30年以上たった今でも飽きないです(^^)
> 自分も勉強する時には、たまにラジオをつけてます。
> 深夜ですと、音楽番組が多くて丁度良かったのを覚えています。(^-^)
> 無音より、集中できてましたので不思議です。
無音だとなんだか帰ってまわりが気になったりしますね。
どこかの工場で、音楽を聞かせながら生産をすると生産効率が何%か上がったことがあったそうですが、そういう効果って音楽にはあると思いますね。
ちょっと話はそれますが、ほかにも当時聴いていて好きだった曲を探していましたが、偶然でしょうけど、みんな3拍子でした(^^)
Kachi//