fc2ブログ

サイドスタンドの下駄をつけてみました

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

土曜日に製作した下駄の下駄。
つけてみました。

下駄についてきた3本の取り付け用ボルトをホームセンターで調達してきた長めのボルトに交換して取り付けます。
20120917_01

アルミ板で制作した嵩上げ板は、ボルトでとめると同時に下駄との接触面に接着剤を塗っておくことにしました。

サイドスタンドをたたんだだけであれば、どこに接触することもありません。
20120917_02

しかし、センタースタンドをたたむと、サイドスタンドに接触してすんなりと格納されません。
20120917_03

サイドスタンドを少し起こすと『がこん』と格納されますが、これは何とかしないといけません。
で、例のリューターで逃げを作ります。
20120917_04

これでセンタースタンドとの干渉がなくなりました。
20120917_05

さて、肝心の傾斜緩和効果はどれくらいでしょうか。
これが装着前。
20120917_06

こちらが装着後。
20120917_07

写真を重ねてみると、こんな感じです。
20120917_08

角度にして2度くらいでしょうか。やっぱりもう少し変化がほしいですね。
まあ、このあたりはいずれやり直してもいいでしょう。
ただ、センタースタンドとの干渉のことがあるので、よく計算しないといけません。

さて、バンク角への影響はどうか。
この後、エルフさんにクラッチフルードの交換をお願いしに行ったのですが、その帰路、ちょっと調子に乗って低速コーナーを抜けていくと、ちょっとしたギャップを踏んだところで足元で『かかか...』という音。
休憩がてらコンビニに止めて下駄を見てみると、やっぱり削れていますね。
20120917_09

速度が出ていなかったのですっ飛びはしませんでしたが、ここは注意しないといけませんね。
20120917_10

というわけで、サイドスタンドの下駄装着、とりあえず終わりました(^^)

やっぱり傾斜角度緩和というよりも、軟弱地盤でのめり込み防止のほうが効果としては期待できそうです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

いいですね!

下駄画像拝見しました。
バッチリじゃないですか!
これ以上起きた状態にするなら、けっこう慎重を期さないといけないかもしれませんよ。

僕のRは昨日のツーリングの時かなり左勾配の場所に駐車する破目になり、
トップケースに忍ばせておいたゴム板を出動させました。

No title

完成しましたね、お疲れ様です
センタースタンドと干渉するんですか~
ギリギリに詰め込まれているんですね

バンクさせた時に本体がこすっているので
かさ上げする分には大丈夫そうですね
重ねる枚数で微調整が出来て、これは良い方法かもしれません

Re: いいですね!

くま夫さん、こんばんは。

> 下駄画像拝見しました。
> バッチリじゃないですか!

ありがとうございます。
なんとなく形になりました(^^)
あとはこのやわらかいアルミがたちまち磨滅してしまわないように祈るくらいですかね~(^^;

> これ以上起きた状態にするなら、けっこう慎重を期さないといけないかもしれませんよ。

あ、そうですか?
実は私、いずれもう少し、あと5ミリくらい足そうかな、なんて思っていました。
やめたほうがいいかな(^^;

> 僕のRは昨日のツーリングの時かなり左勾配の場所に駐車する破目になり、
> トップケースに忍ばせておいたゴム板を出動させました。

なるほど!
それは実用的ですね。
この下駄だと場所によっては役不足ですから、私もかまぼこの板切れか何か積んでおこうかな。
何事も工夫ですよね(^^)

Kachi//

Re: No title

TREKさん、こんばんは。

> 完成しましたね、お疲れ様です

ありがとうございます。
どうにかこうにかできあがりました(^^)

> センタースタンドと干渉するんですか~
> ギリギリに詰め込まれているんですね

そうなんですよ。
日本で売られているもっと高さのある下駄って、やっぱりクリアランスに配慮しているんでしょうね。
予想はしていたんですが、やっぱりセンタースタンドとの干渉がありました。
さらに高くしようとすると、けっこう削らにゃなりませんね(^^;

> バンクさせた時に本体がこすっているので
> かさ上げする分には大丈夫そうですね
> 重ねる枚数で微調整が出来て、これは良い方法かもしれません

おっしゃるように、バンク角には影響なさそうですね。
もう少し嵩上げしようと思っていたのですが、センタースタンドとの干渉の部分を削るのがけっこう骨が折れそうです。
あとは右側駐車とか、どんな場所でも危険なくとめられる高さを探さないといけませんね。
こういう手さぐり、けっこう好きだったりします(^^)

Kachi//

No title

インプレありがとうございます。
路肩でサイドスタンドを掛けた時の引き起こしに苦労してましたので、
早速ILIUMのサイトで発注しました。

どれくらい改善されるのか、今から楽しみです♪

Re: No title

こうもりさん、こんばんは。

> インプレありがとうございます。

お役にたったでしょうか。
下駄に下駄をはかせる面倒なことをしていますが、もう少し嵩上げしようか、なんて考えています(^^;

> 路肩でサイドスタンドを掛けた時の引き起こしに苦労してましたので、
> 早速ILIUMのサイトで発注しました。

お~、発注されましたか。
仕上げはなかなか良いので、その点はいいですよ~

> どれくらい改善されるのか、今から楽しみです♪

待ち遠しいでしょう(^^)
この待っている間も楽しいですよね。
うまく調整ができるといいですね。
記事を楽しみにしています。

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?