春の大山ツーリング
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
GWですが、あまり天気も良くありません。
今回のGWは9連休ですが、特に予定を入れていない私としてはなんとなく救われた気分(旅行、ツーリングを計画・実行されている皆さん、ごめんなさい A^^;)。
でも、やっぱりこの季節は真っ蒼に抜けた空の下、太陽の光を思い切り浴びながらツーリングしたいもの。
ということで、もうずいぶん前にしたツーリングの写真を拾ってみました。
中国地方の主峰と言っていい大山行きです。
大きなバイクを買ったんだから、たまには走りに行ってきたら、という家内の有難い言葉に喜んでいってきました。
出発は7:00前。
京都南ICから名神高速に乗り、中国自動車道を経由して米子道に入り、蒜山ICで下車、大山の周りを一周するというコースです。
見どころはたくさんあったのですが、残っている写真は、RTを購入して間もないころでもあり、なんだかバイクを写した独りよがりな、あまり人様にお見せしても面白くない写真ばかりでした(^^;
■鏡ヶ成国民休暇村

気持ちのいい国民休暇村です。
Profileに使っている写真もここで撮影したものです。
ここには【インターネット自然研究所】のライブカメラが設置してあって、下の写真はその撮影時間(このころは毎時08分ごろにシャッターが切られていました)に合わせて一人でポーズを撮って写ったものです。
いまでも検索したらこの写真を見ることができます(^^)

【ライブカメラのURL】⇒ インターネット自然研究所【大山鏡ヶ成から見た烏ヶ山】
■鍵掛峠の駐車場

大山を展望する場所としてはたいへん有名な駐車場です。
この周辺はワインディングの宝庫でもあり、走っていても一向に飽きることがありません。
■ペンション村
大山の西側にはペンション村が点在しています。
この西側から見る大山はやさしい形の富士山に似ていることから伯耆富士(ほうきふじ)とか出雲富士(いずもふじ)とも呼ばれています。鍵掛峠から見る様子とまるで違っていて、同じ山とは思えないほどです。
これは余談。
このペンション村の中に【沖村ペンション】というペンションを発見。

エントランスには "Since 1976" と書かれています。

ちょうどそのころ、このあたりのペンションに家族4人で旅行に来たことがあって、開業の年と泊まった年が同じだったこと、その佇まいからもおそらくこのペンションがその時に泊まったペンションだろうと思われます。
確か、ここのオーナーの奥様と私の父親が同郷だ、と盛り上がった記憶があります。
もし違っていたら、沖村ペンションのオーナー様、ごめんなさい。
大山は1回行っただけではその魅力のすべてを味わうことはできないくらいのスケールがあります。
もう少し足を延ばせば境港もあって、魚もおいしいと聞きますのでまた行きたいものです。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
GWですが、あまり天気も良くありません。
今回のGWは9連休ですが、特に予定を入れていない私としてはなんとなく救われた気分(旅行、ツーリングを計画・実行されている皆さん、ごめんなさい A^^;)。
でも、やっぱりこの季節は真っ蒼に抜けた空の下、太陽の光を思い切り浴びながらツーリングしたいもの。
ということで、もうずいぶん前にしたツーリングの写真を拾ってみました。
中国地方の主峰と言っていい大山行きです。
大きなバイクを買ったんだから、たまには走りに行ってきたら、という家内の有難い言葉に喜んでいってきました。
出発は7:00前。
京都南ICから名神高速に乗り、中国自動車道を経由して米子道に入り、蒜山ICで下車、大山の周りを一周するというコースです。
見どころはたくさんあったのですが、残っている写真は、RTを購入して間もないころでもあり、なんだかバイクを写した独りよがりな、あまり人様にお見せしても面白くない写真ばかりでした(^^;
■鏡ヶ成国民休暇村

気持ちのいい国民休暇村です。
Profileに使っている写真もここで撮影したものです。
ここには【インターネット自然研究所】のライブカメラが設置してあって、下の写真はその撮影時間(このころは毎時08分ごろにシャッターが切られていました)に合わせて一人でポーズを撮って写ったものです。
いまでも検索したらこの写真を見ることができます(^^)

【ライブカメラのURL】⇒ インターネット自然研究所【大山鏡ヶ成から見た烏ヶ山】
■鍵掛峠の駐車場

大山を展望する場所としてはたいへん有名な駐車場です。
この周辺はワインディングの宝庫でもあり、走っていても一向に飽きることがありません。
■ペンション村
大山の西側にはペンション村が点在しています。
この西側から見る大山はやさしい形の富士山に似ていることから伯耆富士(ほうきふじ)とか出雲富士(いずもふじ)とも呼ばれています。鍵掛峠から見る様子とまるで違っていて、同じ山とは思えないほどです。
これは余談。
このペンション村の中に【沖村ペンション】というペンションを発見。

エントランスには "Since 1976" と書かれています。

ちょうどそのころ、このあたりのペンションに家族4人で旅行に来たことがあって、開業の年と泊まった年が同じだったこと、その佇まいからもおそらくこのペンションがその時に泊まったペンションだろうと思われます。
確か、ここのオーナーの奥様と私の父親が同郷だ、と盛り上がった記憶があります。
もし違っていたら、沖村ペンションのオーナー様、ごめんなさい。
大山は1回行っただけではその魅力のすべてを味わうことはできないくらいのスケールがあります。
もう少し足を延ばせば境港もあって、魚もおいしいと聞きますのでまた行きたいものです。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
大山はバイクで行ったことがないですので、一度は行ってみたいところでもあります。
でも、日帰りはちょっと厳しそうですね、走って回るのに時間がかかりそうです・・・。
9連休、うらやましいです・・・。
GWの後半は晴れるみたいですよ~。
でも、日帰りはちょっと厳しそうですね、走って回るのに時間がかかりそうです・・・。
9連休、うらやましいです・・・。
GWの後半は晴れるみたいですよ~。
Re: No title
るーのぼさん、こんにちは。
> 大山はバイクで行ったことがないですので、一度は行ってみたいところでもあります。
> でも、日帰りはちょっと厳しそうですね、走って回るのに時間がかかりそうです・・・。
大山はいいですよ。
関東の富士山や信州のように『これぞリゾート!』って感じもいいですが、東に比べて交通量の少ないくねくねワインディングをまったりと流すのは本当に気持ちいいです。
大山はだいたい山口と京都の中間地点のようですよ。
私は日帰りで行ってきましたから、るーのぼさんも頑張れば大丈夫、日帰りできるような気がしますよ。
> 9連休、うらやましいです・・・。
> GWの後半は晴れるみたいですよ~。
そうですか~、晴れるんですね。
じゃ、私は体脂肪燃焼のためにもMTBツーリングでもしてみようかな。
この時期は自転車で走るのにも一番気持ちがいい時期なんです(^^)
でも、やっぱりバイクにも乗りたいな~。
Kachi//
> 大山はバイクで行ったことがないですので、一度は行ってみたいところでもあります。
> でも、日帰りはちょっと厳しそうですね、走って回るのに時間がかかりそうです・・・。
大山はいいですよ。
関東の富士山や信州のように『これぞリゾート!』って感じもいいですが、東に比べて交通量の少ないくねくねワインディングをまったりと流すのは本当に気持ちいいです。
大山はだいたい山口と京都の中間地点のようですよ。
私は日帰りで行ってきましたから、るーのぼさんも頑張れば大丈夫、日帰りできるような気がしますよ。
> 9連休、うらやましいです・・・。
> GWの後半は晴れるみたいですよ~。
そうですか~、晴れるんですね。
じゃ、私は体脂肪燃焼のためにもMTBツーリングでもしてみようかな。
この時期は自転車で走るのにも一番気持ちがいい時期なんです(^^)
でも、やっぱりバイクにも乗りたいな~。
Kachi//
No title
去年秋の紅葉を見に初めて大山に行きました。
車で大渋滞!!
左手が壊れるかと思い半周ほどで断念しました(T_T)
青々しく綺麗な写真ですね!
お魚良いですね(^^♪
ツーリング=美味しい食べ物 です!
車で大渋滞!!
左手が壊れるかと思い半周ほどで断念しました(T_T)
青々しく綺麗な写真ですね!
お魚良いですね(^^♪
ツーリング=美味しい食べ物 です!
No title
大山や米子、松江は9号線を仕事で、
出雲から鳥取まで行った時に通ったはずなんですがw
随分古いことなのと仕事でつらかった記憶しか無いんで(笑
バイクでのんびり山陰方面を走りたいですね
>大きなバイクを買ったんだから、たまには走りに行ってきたら、という嫁の有難い言葉に喜んでいってきました。
いい奥さんですね~大事にしてあげてください
出雲から鳥取まで行った時に通ったはずなんですがw
随分古いことなのと仕事でつらかった記憶しか無いんで(笑
バイクでのんびり山陰方面を走りたいですね
>大きなバイクを買ったんだから、たまには走りに行ってきたら、という嫁の有難い言葉に喜んでいってきました。
いい奥さんですね~大事にしてあげてください
大山!
こんばんは♪
大山・蒜山は今から19年前、学生時代のあてもないツーリングで走った記憶があります。
ホントに雄大で気持ちいいところですよね。
折角のGW、気負わずお散歩ツーリングなんで良いかもしれませんよ♪
大山・蒜山は今から19年前、学生時代のあてもないツーリングで走った記憶があります。
ホントに雄大で気持ちいいところですよね。
折角のGW、気負わずお散歩ツーリングなんで良いかもしれませんよ♪
Re: No title
たくろーさん、こんばんは。
> 去年秋の紅葉を見に初めて大山に行きました。
> 車で大渋滞!!
> 左手が壊れるかと思い半周ほどで断念しました(T_T)
あの大山が紅葉時期は渋滞なんですね。
オートマの車ならいいですけど、クラッチつきのバイクはつらいですよね。
> 青々しく綺麗な写真ですね!
> お魚良いですね(^^♪
> ツーリング=美味しい食べ物 です!
やっぱりツーリングに行ったらおいしいものを食べたいですよね。
それも、できれば地元でしか食べられないような珍しいものがいいですね。
大山、また行きたいものです。
Kachi//
> 去年秋の紅葉を見に初めて大山に行きました。
> 車で大渋滞!!
> 左手が壊れるかと思い半周ほどで断念しました(T_T)
あの大山が紅葉時期は渋滞なんですね。
オートマの車ならいいですけど、クラッチつきのバイクはつらいですよね。
> 青々しく綺麗な写真ですね!
> お魚良いですね(^^♪
> ツーリング=美味しい食べ物 です!
やっぱりツーリングに行ったらおいしいものを食べたいですよね。
それも、できれば地元でしか食べられないような珍しいものがいいですね。
大山、また行きたいものです。
Kachi//
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> 大山や米子、松江は9号線を仕事で、
> 出雲から鳥取まで行った時に通ったはずなんですがw
> 随分古いことなのと仕事でつらかった記憶しか無いんで(笑
> バイクでのんびり山陰方面を走りたいですね
あの景色の中をつらい仕事で通らねばならないとはつらかったですね。
私は、広島勤務時代に会社の地方工場の社員の実家に不幸があった時に一度仕事で、それ以外に高校の頃に実家の家族と一緒に、そして今回ブログにしたときに一回と合計3回行ってきましたが、やっぱり観光で来るところですよね。
> >大きなバイクを買ったんだから、たまには走りに行ってきたら、という嫁の有難い言葉に喜んでいってきました。
> いい奥さんですね~大事にしてあげてください
ありがとうございます。
でも、あまり調子ぶっこいていると鉄槌が下りるんで、バイク遊びもほどほどにして女房孝行します(^^;
Kachi//
> 大山や米子、松江は9号線を仕事で、
> 出雲から鳥取まで行った時に通ったはずなんですがw
> 随分古いことなのと仕事でつらかった記憶しか無いんで(笑
> バイクでのんびり山陰方面を走りたいですね
あの景色の中をつらい仕事で通らねばならないとはつらかったですね。
私は、広島勤務時代に会社の地方工場の社員の実家に不幸があった時に一度仕事で、それ以外に高校の頃に実家の家族と一緒に、そして今回ブログにしたときに一回と合計3回行ってきましたが、やっぱり観光で来るところですよね。
> >大きなバイクを買ったんだから、たまには走りに行ってきたら、という嫁の有難い言葉に喜んでいってきました。
> いい奥さんですね~大事にしてあげてください
ありがとうございます。
でも、あまり調子ぶっこいていると鉄槌が下りるんで、バイク遊びもほどほどにして女房孝行します(^^;
Kachi//
Re: 大山!
くま夫さん、こんばんは。
> 大山・蒜山は今から19年前、学生時代のあてもないツーリングで走った記憶があります。
> ホントに雄大で気持ちいいところですよね。
大山は関西地方からいける山としてはすごくいいところだと思います。
ちょうどGW前くらいに周辺の道路も通行止め解除されているようですし、本当は行きたいところなんですけどね~
あまり俗化されていないところもGoodなんです。
> 折角のGW、気負わずお散歩ツーリングなんで良いかもしれませんよ♪
そうですね。
ちょっと近所を流すのもいい牙らしいなりますね。
5月中旬と下旬のツーリングのために軍資金を温存しているとはいえ、この時期にバイクに乗れないのはけっこうストレスたまりますものね~
Kachi//
> 大山・蒜山は今から19年前、学生時代のあてもないツーリングで走った記憶があります。
> ホントに雄大で気持ちいいところですよね。
大山は関西地方からいける山としてはすごくいいところだと思います。
ちょうどGW前くらいに周辺の道路も通行止め解除されているようですし、本当は行きたいところなんですけどね~
あまり俗化されていないところもGoodなんです。
> 折角のGW、気負わずお散歩ツーリングなんで良いかもしれませんよ♪
そうですね。
ちょっと近所を流すのもいい牙らしいなりますね。
5月中旬と下旬のツーリングのために軍資金を温存しているとはいえ、この時期にバイクに乗れないのはけっこうストレスたまりますものね~
Kachi//