RTに外付けフォグランプ?
ネットで情報を探していると、思わぬところで思わぬ発見をすることがよくあります。
先日、オルタネータベルトのパイロットランプを取り付けましたが、こうしたランプ類を付けるとほかにもいろいろつけたくなりますよ~、と、TREKさんやていじんさんにコメントをいただきました。
いや、私はそんなに光物は...なんて思っていましたが、こんなものを見つけてしまいました。

写真の出所(Thanks to the source of the photo)⇒http://bmwdean.com/1150.htm
この車両、この間苦労して取り付けたオイルクーラー(無論、RT向けの純正品)が標準でついている(はずの)ポリス仕様です。
う~ん、なかなかワイルドな外観だな、と思って見ていたら、ウィンカー(ミラーハウジング)の上にPIAAのフォグランプがついています。
今となってはいささか古さを感じさせるフォグユニットですが、これくらいのちょい古RTにはかえってその古さも似合っているような気がします。
このフォグ、どうやって設置されているのでしょう。
写真を見る限りは、前方にステーらしきものは見えていません。
ちょっと自分のRTを見てみました。
これはミラーを後方から見たところ。
ボディとミラーハウジングの間にわずかな隙間があります。

ミラーハウジングをはずしてみると...

インパネを固定している二つのボルトがあります。
ここにステーを共留めしているのでしょうか?
しかし、そんな細いステーなりフレームでしっかり固定できるとも思えませんね。
ちょっと視点を変えるとアッパーパネルを止めているボルトがこの2か所にあります。

ここにステーを共留めするか...でも、これも剛性を確保するのが難しそうです。
さすがにこれはちょっと無理かな~。
先の写真をもう少し注意深く見ると、フロントフォークにもなんだかよくわからないライトらしきものがついています。
こんなところにライトをつけるステーなんかあるのかな、と思って見てみると...

それらしきものがあるにはありますが、ちょっと位置が低いような気もします。
それに、こんな低いところにつけたら光軸調整も難しそうだし、見た目もパッとしませんね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日、オルタネータベルトのパイロットランプを取り付けましたが、こうしたランプ類を付けるとほかにもいろいろつけたくなりますよ~、と、TREKさんやていじんさんにコメントをいただきました。
いや、私はそんなに光物は...なんて思っていましたが、こんなものを見つけてしまいました。

写真の出所(Thanks to the source of the photo)⇒http://bmwdean.com/1150.htm
この車両、この間苦労して取り付けたオイルクーラー(無論、RT向けの純正品)が標準でついている(はずの)ポリス仕様です。
う~ん、なかなかワイルドな外観だな、と思って見ていたら、ウィンカー(ミラーハウジング)の上にPIAAのフォグランプがついています。
今となってはいささか古さを感じさせるフォグユニットですが、これくらいのちょい古RTにはかえってその古さも似合っているような気がします。
このフォグ、どうやって設置されているのでしょう。
写真を見る限りは、前方にステーらしきものは見えていません。
ちょっと自分のRTを見てみました。
これはミラーを後方から見たところ。
ボディとミラーハウジングの間にわずかな隙間があります。

ミラーハウジングをはずしてみると...

インパネを固定している二つのボルトがあります。
ここにステーを共留めしているのでしょうか?
しかし、そんな細いステーなりフレームでしっかり固定できるとも思えませんね。
ちょっと視点を変えるとアッパーパネルを止めているボルトがこの2か所にあります。

ここにステーを共留めするか...でも、これも剛性を確保するのが難しそうです。
さすがにこれはちょっと無理かな~。
先の写真をもう少し注意深く見ると、フロントフォークにもなんだかよくわからないライトらしきものがついています。
こんなところにライトをつけるステーなんかあるのかな、と思って見てみると...

それらしきものがあるにはありますが、ちょっと位置が低いような気もします。
それに、こんな低いところにつけたら光軸調整も難しそうだし、見た目もパッとしませんね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
新プロジェクト始動ですか?^^
フルカウル車は設置場所に悩みますよね~
配線処理が楽なのは良いのですが…
フルカウル車は設置場所に悩みますよね~
配線処理が楽なのは良いのですが…
Re: No title
115RSさん、こんばんは。
> 新プロジェクト始動ですか?^^
いや~、これはどうなるか...(^^;
115RSさんのフォグに触発されたんですけど、取り付け場所が見いだせないんですよね~
> フルカウル車は設置場所に悩みますよね~
> 配線処理が楽なのは良いのですが…
そうなんです。
配線はカウルの中に隠せるから何とかなるんですが、非可逆的な穴あけはしたくないですしね~
悩むところです(^^;
Kachi//
> 新プロジェクト始動ですか?^^
いや~、これはどうなるか...(^^;
115RSさんのフォグに触発されたんですけど、取り付け場所が見いだせないんですよね~
> フルカウル車は設置場所に悩みますよね~
> 配線処理が楽なのは良いのですが…
そうなんです。
配線はカウルの中に隠せるから何とかなるんですが、非可逆的な穴あけはしたくないですしね~
悩むところです(^^;
Kachi//
電飾
おはようございます、ていじんです
電飾と聞いて、思わず食いつきました(笑)
このポリス仕様のRT、かっちょええですね~
私がRT持っていたら迷わずこの仕様にしてしまいそう・・・
それになんといってもこの電飾が素敵
PIAAのフォグ、フロントフォークのフォグ、そしてサイドのエンジンガードにもついてませんか?
このサイドガードとフォグはかっちょええです!
この仕様、Kachiさんにぜひやって欲しいですね~
それにこのエンジンガード、立ちゴケに多大な貢献をしてくれそう(笑)
電飾と聞いて、思わず食いつきました(笑)
このポリス仕様のRT、かっちょええですね~
私がRT持っていたら迷わずこの仕様にしてしまいそう・・・
それになんといってもこの電飾が素敵
PIAAのフォグ、フロントフォークのフォグ、そしてサイドのエンジンガードにもついてませんか?
このサイドガードとフォグはかっちょええです!
この仕様、Kachiさんにぜひやって欲しいですね~
それにこのエンジンガード、立ちゴケに多大な貢献をしてくれそう(笑)
Re: 電飾
ていじんさん、おはようございます。」
> 電飾と聞いて、思わず食いつきました(笑)
うほっ、食いついてくださってありがとうございます(^^)
> このポリス仕様のRT、かっちょええですね~
> 私がRT持っていたら迷わずこの仕様にしてしまいそう・・・
なんだかかっちょええでしょ~
追いかけまわされたくはないけど、乗ってみたい、所有してみたいです。
> それになんといってもこの電飾が素敵
> PIAAのフォグ、フロントフォークのフォグ、そしてサイドのエンジンガードにもついてませんか?
夫、サイドガードのところにあるライトは気が付きませんでした、さすがですね~
いったいどれくらいつけているんでしょうね、全部つけたら未知との遭遇みたいになりそう(^^;
> このサイドガードとフォグはかっちょええです!
> この仕様、Kachiさんにぜひやって欲しいですね~
このサイドガード、日本車だったら教習所の調著バンパーみたいだ、って敬遠したくなりそうですが、RTだとなんだかヘビーデューティーでカッコいいんですよね~
> それにこのエンジンガード、立ちゴケに多大な貢献をしてくれそう(笑)
うぅ、古傷が痛む...(^^;
このエンジンガードつけたら、電飾だけではなくて、マシンガンやバズーカ付けて、ポリス仕様を越えてジェームズ・ボンド仕様にできそうですね~
このバンパー、なんかの雑誌に載っていて購入できたような気がするんです、今度探してみます...たぶん、買わないと思いますけど(^^;
しかし、ここまで多灯化すると、オルタネータの発電で間に合わなくなりそうですね(^^;
こりゃ、オルタネータの換装も視野に入れないといけない?
Kachi//
> 電飾と聞いて、思わず食いつきました(笑)
うほっ、食いついてくださってありがとうございます(^^)
> このポリス仕様のRT、かっちょええですね~
> 私がRT持っていたら迷わずこの仕様にしてしまいそう・・・
なんだかかっちょええでしょ~
追いかけまわされたくはないけど、乗ってみたい、所有してみたいです。
> それになんといってもこの電飾が素敵
> PIAAのフォグ、フロントフォークのフォグ、そしてサイドのエンジンガードにもついてませんか?
夫、サイドガードのところにあるライトは気が付きませんでした、さすがですね~
いったいどれくらいつけているんでしょうね、全部つけたら未知との遭遇みたいになりそう(^^;
> このサイドガードとフォグはかっちょええです!
> この仕様、Kachiさんにぜひやって欲しいですね~
このサイドガード、日本車だったら教習所の調著バンパーみたいだ、って敬遠したくなりそうですが、RTだとなんだかヘビーデューティーでカッコいいんですよね~
> それにこのエンジンガード、立ちゴケに多大な貢献をしてくれそう(笑)
うぅ、古傷が痛む...(^^;
このエンジンガードつけたら、電飾だけではなくて、マシンガンやバズーカ付けて、ポリス仕様を越えてジェームズ・ボンド仕様にできそうですね~
このバンパー、なんかの雑誌に載っていて購入できたような気がするんです、今度探してみます...たぶん、買わないと思いますけど(^^;
しかし、ここまで多灯化すると、オルタネータの発電で間に合わなくなりそうですね(^^;
こりゃ、オルタネータの換装も視野に入れないといけない?
Kachi//
No title
フォグランプですか~。
自分も付けようとしたものの、取り付け場所に悩んだまま放置してるのですが、フロントフォークってのもありですよね。
トランザルプは適当なネジ穴が無いので、どうにかしてステー付けないといけませんが…いったいいつになったら付くのだろうか?^^;
自分も付けようとしたものの、取り付け場所に悩んだまま放置してるのですが、フロントフォークってのもありですよね。
トランザルプは適当なネジ穴が無いので、どうにかしてステー付けないといけませんが…いったいいつになったら付くのだろうか?^^;
Re: No title
蒼海さん、おはようございます。
> フォグランプですか~。
> 自分も付けようとしたものの、取り付け場所に悩んだまま放置してるのですが、フロントフォークってのもありですよね。
蒼海さんも以前の記事でフォグのこと書かれていましたね。
トランザルプも場所困りますか、カウルつきの宿命ですかね~
RTも付けられそうでつけられそうなところがなかなか見つからないんですよね。
フロントフォークは確かに取り付けられる候補の一つかもしれません。
> トランザルプは適当なネジ穴が無いので、どうにかしてステー付けないといけませんが…いったいいつになったら付くのだろうか?^^;
確かに、以前蒼海さんを撮らせていただいた写真を見ていると結構難しそうですね。
ステーを付けてウィンカーの上に顔を出させる、ってことはできない?
悩むところですね~
でも、あのフォグ、カッコいいからぜひつけていただきたいですよ、楽しみにしています。
Kachi//
> フォグランプですか~。
> 自分も付けようとしたものの、取り付け場所に悩んだまま放置してるのですが、フロントフォークってのもありですよね。
蒼海さんも以前の記事でフォグのこと書かれていましたね。
トランザルプも場所困りますか、カウルつきの宿命ですかね~
RTも付けられそうでつけられそうなところがなかなか見つからないんですよね。
フロントフォークは確かに取り付けられる候補の一つかもしれません。
> トランザルプは適当なネジ穴が無いので、どうにかしてステー付けないといけませんが…いったいいつになったら付くのだろうか?^^;
確かに、以前蒼海さんを撮らせていただいた写真を見ていると結構難しそうですね。
ステーを付けてウィンカーの上に顔を出させる、ってことはできない?
悩むところですね~
でも、あのフォグ、カッコいいからぜひつけていただきたいですよ、楽しみにしています。
Kachi//
フォグ・・・
こんにちは~!
フォグは私も付けたいんです(^-^;
が、なかなか先立つモノがないので、
ずっと先送りになってます・・・
付いてるとカッコいいんですよねぇ♪
kachiさん!イッちゃいましょう(^o^)v
フォグは私も付けたいんです(^-^;
が、なかなか先立つモノがないので、
ずっと先送りになってます・・・
付いてるとカッコいいんですよねぇ♪
kachiさん!イッちゃいましょう(^o^)v
No title
んふふ~光物にはしり出しましたね?
どんどん増えますよ~(笑
私もフォグを、と考えていますが、やはり場所が問題ですね
それより先にヘッドライトをHID化なんですが意外と
ポン付けでエラーも出ずにいけてるようなので、そちらが先になりそうですね
ポリス仕様かっこいいですね~12RTもポリス仕様があるんですが
機能的にデザインされてるので、参考になりますね
どんどん増えますよ~(笑
私もフォグを、と考えていますが、やはり場所が問題ですね
それより先にヘッドライトをHID化なんですが意外と
ポン付けでエラーも出ずにいけてるようなので、そちらが先になりそうですね
ポリス仕様かっこいいですね~12RTもポリス仕様があるんですが
機能的にデザインされてるので、参考になりますね
Re: フォグ・・・
マサフジさん、こんばんは。
> フォグは私も付けたいんです(^-^;
> が、なかなか先立つモノがないので、
> ずっと先送りになってます・・・
やっぱりみなさんフォグがお好きなんですね~
> 付いてるとカッコいいんですよねぇ♪
なんだかついていると豪華になったような気がしますよね。
実用面では対向車がこちらを大きなバイクと簡単に認識してくれるというメリットもありそう。
TDMのときはプロジェクタヘッドライトでしたから光源が小さく、原付あたりとよく間違えられて、目の前で交差点右折をされて冷や汗をかいたことが何度かありました。
フォグを付けておくと、前面の投影面積の大きさが強調できて、そういう面でも有利な気がしますね~
> kachiさん!イッちゃいましょう(^o^)v
う~ん、やっぱり行くしかないか(^^;
以前、エルフさんのところでR80のGSにつけていたフォグかどうかわからないですけどプロジェクタのライトがカッコ良かったですから、あれ、言っちゃいましょうか(^^)
...なんて宣言する前に値段を調べないと(^^;
Kachi//
> フォグは私も付けたいんです(^-^;
> が、なかなか先立つモノがないので、
> ずっと先送りになってます・・・
やっぱりみなさんフォグがお好きなんですね~
> 付いてるとカッコいいんですよねぇ♪
なんだかついていると豪華になったような気がしますよね。
実用面では対向車がこちらを大きなバイクと簡単に認識してくれるというメリットもありそう。
TDMのときはプロジェクタヘッドライトでしたから光源が小さく、原付あたりとよく間違えられて、目の前で交差点右折をされて冷や汗をかいたことが何度かありました。
フォグを付けておくと、前面の投影面積の大きさが強調できて、そういう面でも有利な気がしますね~
> kachiさん!イッちゃいましょう(^o^)v
う~ん、やっぱり行くしかないか(^^;
以前、エルフさんのところでR80のGSにつけていたフォグかどうかわからないですけどプロジェクタのライトがカッコ良かったですから、あれ、言っちゃいましょうか(^^)
...なんて宣言する前に値段を調べないと(^^;
Kachi//
Re: No title
TREKさん、こんばんは。
> んふふ~光物にはしり出しましたね?
> どんどん増えますよ~(笑
なんだかいけない場所に入ってしまったようです(^^;
あまり興味ないよ~なんて思っていましたが、実際に写真見てしまうと、カッコよくていけません(^^)
> 私もフォグを、と考えていますが、やはり場所が問題ですね
やっぱり場所が問題ですよね。
その点、GSはフロント周りにフレームがむき出しであるからうらやましいところです。
カウルに穴をあける勇気はありませんので、やっぱりステーをどこかに生やせないとだめですね。
> それより先にヘッドライトをHID化なんですが意外と
> ポン付けでエラーも出ずにいけてるようなので、そちらが先になりそうですね
HIDはよいですよ~。
TDNに付けたときも感動しましたし、いまのRTも納車時につけていただいていましたが、とても明るいです。
> ポリス仕様かっこいいですね~12RTもポリス仕様があるんですが
> 機能的にデザインされてるので、参考になりますね
12RTにもあるんですね。
確かに機能的ですよね。
この15RT見ていると、パニアの薄蓋ってこれがオリジナルなんだろうな、って思います。
ウィンドスクリーンもストックのものと違いますし、リアシートの箱状のものは、日本でいうところのキップ入れかな(^^;
ありそうでついているように見えないのが拡声器と回転灯。
どこの国のでしょうね~
Kachi//
> んふふ~光物にはしり出しましたね?
> どんどん増えますよ~(笑
なんだかいけない場所に入ってしまったようです(^^;
あまり興味ないよ~なんて思っていましたが、実際に写真見てしまうと、カッコよくていけません(^^)
> 私もフォグを、と考えていますが、やはり場所が問題ですね
やっぱり場所が問題ですよね。
その点、GSはフロント周りにフレームがむき出しであるからうらやましいところです。
カウルに穴をあける勇気はありませんので、やっぱりステーをどこかに生やせないとだめですね。
> それより先にヘッドライトをHID化なんですが意外と
> ポン付けでエラーも出ずにいけてるようなので、そちらが先になりそうですね
HIDはよいですよ~。
TDNに付けたときも感動しましたし、いまのRTも納車時につけていただいていましたが、とても明るいです。
> ポリス仕様かっこいいですね~12RTもポリス仕様があるんですが
> 機能的にデザインされてるので、参考になりますね
12RTにもあるんですね。
確かに機能的ですよね。
この15RT見ていると、パニアの薄蓋ってこれがオリジナルなんだろうな、って思います。
ウィンドスクリーンもストックのものと違いますし、リアシートの箱状のものは、日本でいうところのキップ入れかな(^^;
ありそうでついているように見えないのが拡声器と回転灯。
どこの国のでしょうね~
Kachi//