乗鞍ヒルクライム2023 前回出場リタイヤの雪辱は果たせるか??
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
乗鞍ヒルクライム当日の朝が明けました。

前日土曜日は、夜半から雨と雷が激しく、少し心配でしたが、夜が明けたらこの空です。
いいヒルクライム日和の予感(^^)

今回、TREKさんと二人で部屋をシェアしたのですが、温泉入って食事したら猛烈な睡魔に襲われ、TREKさんがいらっしゃるのにしばらく寝入っちゃいました、ごめんなさい m(_ _)m

食事の前に短距離だけどアップです。
お宿から1キロほど下ってUターン、上っていきます。

おお、正面に乗鞍岳、これからあそこに上るんだ。

TREKさん、やっぱり撮っちゃいますよね〜(^^)

一汗かいたあと、お食事です。

そろそろスタート地点に行きましょうか、もう06:15だし。
乗鞍の山の上はガスっていますが、予報では晴れ。
たぶんこれからガスは切れていくでしょう。

コロナ前後で並び方もだいぶ変わったみたい。
まあそんなに慌てる必要はないので、のんびり並びましょう(^^)

しばらくしたら今回のフルメンバー揃いました。
改めて、左から、みのさん、ていじんさん、TREKさん、sodaさん、おがすむさんです。
TREKさんと私以外は私たちのあとのスタート。還暦過ぎは二人だけです(^^)

おがすむさんと私が交代してもう一枚(^^)
見るからに私がいちばん重そうだよね(笑)

さあいよいよスタートです。
ときに06:45。

実際のスタートまでの間ってけっこう長いし緊張が増すんですよね。
でもこの朝の靄がいいんですよね。
山の木々の間からどんどんわいてくる。
これから上るコースの途中もこんなガスが湧いているかも。
ガスの中は寒いはずですが、上っている間はいいクーラーになるでしょう。
ただ、下りは寒いので、ウィンドブレーカはバックポケットに入れてあります。

そしてスタート!
上っている最中は撮影禁止なので、あっという間にゴール(笑)
途中、9.7km地点でsodaさんが『Kachiさん! がんばりましょ!』と背中をたたいてすい〜っと抜いていかれました(^^;
その後、みのさんとていじんさんが2メートルほど離れた横を『Kachiさ〜ん!』って手を振りながら笑顔ですい〜!
そしてさらにおがすむさんが『Kachiさん! いや〜しんどいですね〜』って満面の笑顔でまたまたすい〜!
さらに、気が付かなかったけど、位ヶ原手前くらいでTREKさんも私を抜いていかれたらしい(^^;
わかっちゃいるけどやっぱりベッタだわ(爆)

さあ下りましょう。
と思ったら、やっぱりガスの中、寒いです。
ゴールしたばっかりのときは『あ〜気持ちいい、このまま下っちゃおうかな』なんて思っていたのですが、ものの数分で寒くなってウィンドブレーカをきこみました(^^)

そうそう、ゴール直前でいつもママチャリで上っている悪魔おじさんがいらっしゃったので、『いつもありがとうございます!』って声かけたら、『あとちょっと! 頑張って!』とモリで胸を撫でてくださいました(笑)
最後の元気をいただきましたよ、ありがとうございました(^^)

下りは先導者に従っておりていく。無理な追い越しは禁物ですよ〜

三本滝を見下ろす高台までおりてきました。
実は上るとき、ここから見える景色で遠くから近いところまで散発的に靄がかかっていて本当にきれいだった!
目に焼き付けたけど、あの景色をお見せできないのが本当に残念。
荘厳、雄大、いろんな言葉で形容できる、素晴らしい景色でした。
これだから乗鞍ヒルクライムっていいんだよな〜

お宿までバイクでおりきり、完走証をいただきに来ました。
ゼッケンが分かればプリントアウトしてくれます。

今回の成績。
なんと2時間39分もかかってしまった。
最初の2016年のときは2時間46分、2回目の2017年は2時間12分と34分も短縮できて、次は2時間切りが目標だ! なんて鼻息が荒かったのに、もう散々な結果ですね(泣)
まあ、最初よりは早かったのがせめてもの救いか(^^;

最後にお宿で温泉に入らせていただいたのですが、昼間の露天風呂ってのがサイコーでしたね〜
ちょうどいい湯加減で、1,200m強上った疲れがお湯の中に溶け出していくようだ(^^)
ただし、油断すると駐車場から丸見えなので用心用心(^^;

お風呂上がってからしばらくだべったりして、とうとう乗鞍も終わっちゃいました(寂)
京都に向けて、また330キロ走らなくちゃ。
お腹が空いた、とお話していたら、TREKさんからパンを2コも頂いちゃいました。
もう何から何まで、本当にありがとうございました(^^)
もちろん、途中で2つともペロッと頂いちゃいました(^^)

来た道を戻っていきます。
基本的に下りが多いので燃費も伸びる(^^)

そうそう、パンを食べたのに、TREKさんに教えていただいた飛騨牛を食べたくなったので、道の駅ななもり清見にやってきました。

これですよこれ、いや〜美味しかったです。
いいもの教えていただいてありがとうございました。
もうね、おへそが音立てて飛び出すんじゃないかと思うくらい、お腹いっぱいになっちゃった(笑)
そりゃパン食べたあとだもん、お〜い、減量はどうした(^^;

本当はここで飛騨牛でも仕入れて帰ろうかと思ったのですが、あいにくお肉の販売はしていないんだそうです。
『この辺、牛はたくさんいるんですけどねぇ』とひょうきんなお母さんが申し訳無さそうにおっしゃっていました。
ところが、Google Mapを眺めていたら、すぐそこにキュルノンチュエがあるじゃないですか。
キュルノンチュエといえば、ちょうど10年ほども前に北陸方面にツーリングに行ったときに寄った、ソーセージやハムなんかが素晴らしく美味しいお店。
そうだ、キュルノンチュエのソーセージなんかを買って帰ろう!
...で、帰宅してから、肝心のお土産の写真を撮る前に全部食べちゃった(^^;

復路の高速ではところどころ線状降水帯と思われる激しい雨に見舞われましたが...

美しい西の空に迎えられながらどうにか帰宅。

帰宅したのは18:00前。
帰宅時のODOは130,747kmで、往復662kmを走りきりました(^^)

今回、観光センター駐車場でゲットした品々。
大会Tシャツ、今年のと去年のもの。
ネッククーラー。
リアライト。
靴下3足(これ3足まとめて1,000円)。
そしてトップチューブにつけられるバッグ。
今年のTシャツ以外はいずれも1,000で、安いとついつい買い込んで散財しちゃうんですよね。

今回のLog。
上りです。
ラップを見てみるとどんどん遅くなっているのがわかりますね。
まあ疲労も蓄積するし、空気が薄くなるし仕方がないっちゃないのですが、やっぱり一番の原因は体重でしょうね。
そして下り。
これ見て思ったのですが、チャンピオンクラスの優勝者の人たちって、上りをこれより速いタイムで走り切っちゃうんですよ。
下りでは私はかなりすっ飛ばしたはずなんですが、あのスピードで上っているなんて、まったく人間業とは思えない(^^;
みんなサイボーグじゃないの?
なんて半分真面目に思っちゃいましたよ、ええ。
今回は腰痛も響きましたねぇ。
それと体重。
会社の健康診断でもしっかりメタボ判定、『積極支援』対象という不名誉な事になっちゃったので、しっかり頑張って減量しましょうね。
最後になりましたが、今回ご一緒させていただいた、TREKさん、TREKさんの奥様、ていじんさん、みのさん、sodaさん、おがすむさん、皆さんありがとうございました。
やっぱり、走るときはバラバラでも、一緒に同じコースを走っていると思うと励みになるもんですね〜
次回、来年もよろしくお願いいたします!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
乗鞍ヒルクライム当日の朝が明けました。

前日土曜日は、夜半から雨と雷が激しく、少し心配でしたが、夜が明けたらこの空です。
いいヒルクライム日和の予感(^^)

今回、TREKさんと二人で部屋をシェアしたのですが、温泉入って食事したら猛烈な睡魔に襲われ、TREKさんがいらっしゃるのにしばらく寝入っちゃいました、ごめんなさい m(_ _)m

食事の前に短距離だけどアップです。
お宿から1キロほど下ってUターン、上っていきます。

おお、正面に乗鞍岳、これからあそこに上るんだ。

TREKさん、やっぱり撮っちゃいますよね〜(^^)

一汗かいたあと、お食事です。

そろそろスタート地点に行きましょうか、もう06:15だし。
乗鞍の山の上はガスっていますが、予報では晴れ。
たぶんこれからガスは切れていくでしょう。

コロナ前後で並び方もだいぶ変わったみたい。
まあそんなに慌てる必要はないので、のんびり並びましょう(^^)

しばらくしたら今回のフルメンバー揃いました。
改めて、左から、みのさん、ていじんさん、TREKさん、sodaさん、おがすむさんです。
TREKさんと私以外は私たちのあとのスタート。還暦過ぎは二人だけです(^^)

おがすむさんと私が交代してもう一枚(^^)
見るからに私がいちばん重そうだよね(笑)

さあいよいよスタートです。
ときに06:45。

実際のスタートまでの間ってけっこう長いし緊張が増すんですよね。
でもこの朝の靄がいいんですよね。
山の木々の間からどんどんわいてくる。
これから上るコースの途中もこんなガスが湧いているかも。
ガスの中は寒いはずですが、上っている間はいいクーラーになるでしょう。
ただ、下りは寒いので、ウィンドブレーカはバックポケットに入れてあります。

そしてスタート!
上っている最中は撮影禁止なので、あっという間にゴール(笑)
途中、9.7km地点でsodaさんが『Kachiさん! がんばりましょ!』と背中をたたいてすい〜っと抜いていかれました(^^;
その後、みのさんとていじんさんが2メートルほど離れた横を『Kachiさ〜ん!』って手を振りながら笑顔ですい〜!
そしてさらにおがすむさんが『Kachiさん! いや〜しんどいですね〜』って満面の笑顔でまたまたすい〜!
さらに、気が付かなかったけど、位ヶ原手前くらいでTREKさんも私を抜いていかれたらしい(^^;
わかっちゃいるけどやっぱりベッタだわ(爆)

さあ下りましょう。
と思ったら、やっぱりガスの中、寒いです。
ゴールしたばっかりのときは『あ〜気持ちいい、このまま下っちゃおうかな』なんて思っていたのですが、ものの数分で寒くなってウィンドブレーカをきこみました(^^)

そうそう、ゴール直前でいつもママチャリで上っている悪魔おじさんがいらっしゃったので、『いつもありがとうございます!』って声かけたら、『あとちょっと! 頑張って!』とモリで胸を撫でてくださいました(笑)
最後の元気をいただきましたよ、ありがとうございました(^^)

下りは先導者に従っておりていく。無理な追い越しは禁物ですよ〜

三本滝を見下ろす高台までおりてきました。
実は上るとき、ここから見える景色で遠くから近いところまで散発的に靄がかかっていて本当にきれいだった!
目に焼き付けたけど、あの景色をお見せできないのが本当に残念。
荘厳、雄大、いろんな言葉で形容できる、素晴らしい景色でした。
これだから乗鞍ヒルクライムっていいんだよな〜

お宿までバイクでおりきり、完走証をいただきに来ました。
ゼッケンが分かればプリントアウトしてくれます。

今回の成績。
なんと2時間39分もかかってしまった。
最初の2016年のときは2時間46分、2回目の2017年は2時間12分と34分も短縮できて、次は2時間切りが目標だ! なんて鼻息が荒かったのに、もう散々な結果ですね(泣)
まあ、最初よりは早かったのがせめてもの救いか(^^;

最後にお宿で温泉に入らせていただいたのですが、昼間の露天風呂ってのがサイコーでしたね〜
ちょうどいい湯加減で、1,200m強上った疲れがお湯の中に溶け出していくようだ(^^)
ただし、油断すると駐車場から丸見えなので用心用心(^^;

お風呂上がってからしばらくだべったりして、とうとう乗鞍も終わっちゃいました(寂)
京都に向けて、また330キロ走らなくちゃ。
お腹が空いた、とお話していたら、TREKさんからパンを2コも頂いちゃいました。
もう何から何まで、本当にありがとうございました(^^)
もちろん、途中で2つともペロッと頂いちゃいました(^^)

来た道を戻っていきます。
基本的に下りが多いので燃費も伸びる(^^)

そうそう、パンを食べたのに、TREKさんに教えていただいた飛騨牛を食べたくなったので、道の駅ななもり清見にやってきました。

これですよこれ、いや〜美味しかったです。
いいもの教えていただいてありがとうございました。
もうね、おへそが音立てて飛び出すんじゃないかと思うくらい、お腹いっぱいになっちゃった(笑)
そりゃパン食べたあとだもん、お〜い、減量はどうした(^^;

本当はここで飛騨牛でも仕入れて帰ろうかと思ったのですが、あいにくお肉の販売はしていないんだそうです。
『この辺、牛はたくさんいるんですけどねぇ』とひょうきんなお母さんが申し訳無さそうにおっしゃっていました。
ところが、Google Mapを眺めていたら、すぐそこにキュルノンチュエがあるじゃないですか。
キュルノンチュエといえば、ちょうど10年ほども前に北陸方面にツーリングに行ったときに寄った、ソーセージやハムなんかが素晴らしく美味しいお店。
そうだ、キュルノンチュエのソーセージなんかを買って帰ろう!
...で、帰宅してから、肝心のお土産の写真を撮る前に全部食べちゃった(^^;

復路の高速ではところどころ線状降水帯と思われる激しい雨に見舞われましたが...

美しい西の空に迎えられながらどうにか帰宅。

帰宅したのは18:00前。
帰宅時のODOは130,747kmで、往復662kmを走りきりました(^^)

今回、観光センター駐車場でゲットした品々。
大会Tシャツ、今年のと去年のもの。
ネッククーラー。
リアライト。
靴下3足(これ3足まとめて1,000円)。
そしてトップチューブにつけられるバッグ。
今年のTシャツ以外はいずれも1,000で、安いとついつい買い込んで散財しちゃうんですよね。

今回のLog。
上りです。
ラップを見てみるとどんどん遅くなっているのがわかりますね。
まあ疲労も蓄積するし、空気が薄くなるし仕方がないっちゃないのですが、やっぱり一番の原因は体重でしょうね。
そして下り。
これ見て思ったのですが、チャンピオンクラスの優勝者の人たちって、上りをこれより速いタイムで走り切っちゃうんですよ。
下りでは私はかなりすっ飛ばしたはずなんですが、あのスピードで上っているなんて、まったく人間業とは思えない(^^;
みんなサイボーグじゃないの?
なんて半分真面目に思っちゃいましたよ、ええ。
今回は腰痛も響きましたねぇ。
それと体重。
会社の健康診断でもしっかりメタボ判定、『積極支援』対象という不名誉な事になっちゃったので、しっかり頑張って減量しましょうね。
最後になりましたが、今回ご一緒させていただいた、TREKさん、TREKさんの奥様、ていじんさん、みのさん、sodaさん、おがすむさん、皆さんありがとうございました。
やっぱり、走るときはバラバラでも、一緒に同じコースを走っていると思うと励みになるもんですね〜
次回、来年もよろしくお願いいたします!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
ヒルクライム完走、おめでとうございます!
タイムはさておき、完走こそ最高の金メダル!!
腰痛が心配でしたが、しっかり楽しまれたようで何よりでしたね(^^)
しかし、こういう絶好のロケーションを走るとそりゃ気持ちいいでしょうねぇ〜
これから減量も頑張って下さいw
自転車乗りの方、けっこうお腹出てる人多いなぁ〜といつもランニングしながら思っております…
タイムはさておき、完走こそ最高の金メダル!!
腰痛が心配でしたが、しっかり楽しまれたようで何よりでしたね(^^)
しかし、こういう絶好のロケーションを走るとそりゃ気持ちいいでしょうねぇ〜
これから減量も頑張って下さいw
自転車乗りの方、けっこうお腹出てる人多いなぁ〜といつもランニングしながら思っております…
No title
完走おめでとうございます!^_^
自然の中、風を感じながらの走行は気分爽快だと思います。
で、走行前と走行後の体重は如何でしたか?(笑)
でも、痩せているより少しポチャッとしている方の方が
長生きしているようですよ^_^
自然の中、風を感じながらの走行は気分爽快だと思います。
で、走行前と走行後の体重は如何でしたか?(笑)
でも、痩せているより少しポチャッとしている方の方が
長生きしているようですよ^_^
No title
こんにちは
完走おめでとうございます。
ほんと天気も良くて良かったですね。
東京近辺は降ったり止んだりを繰り返して、乗鞍どうなんだろうなぁ?と思ってました。
お疲れさまでした。
完走おめでとうございます。
ほんと天気も良くて良かったですね。
東京近辺は降ったり止んだりを繰り返して、乗鞍どうなんだろうなぁ?と思ってました。
お疲れさまでした。
Re: タイトルなし
まーぼーさん、こんばんは(^^)
> ヒルクライム完走、おめでとうございます!
> タイムはさておき、完走こそ最高の金メダル!!
ありがとうございます(^^)
タイムはねぇ〜
くっやし〜ですね〜(^^;
『完走こそ最高の金メダル!』これは名言ですね!
これにタイム(ボクの場合は2時間切り ^^;)が伴ったら金がプラチナになるんですけどね(笑)
> 腰痛が心配でしたが、しっかり楽しまれたようで何よりでしたね(^^)
> しかし、こういう絶好のロケーションを走るとそりゃ気持ちいいでしょうねぇ〜
ほんと、上りのとき、三本滝を見下ろすところの靄がかかった山並みがすごかったですよ〜
あれはほんとに写真に撮りたかった(^^)
来年はまーぼーさんもどうですか?
あるいはプレスの撮影クルーを後ろに乗せるバイクの役もいいかもYOっ!
> これから減量も頑張って下さいw
> 自転車乗りの方、けっこうお腹出てる人多いなぁ〜といつもランニングしながら思っております…
それ、前も仰ってましたね〜
私も走ったほうがいいのかな〜と思っていますが、膝が...(^^;
もうあちこちガタが出てるみたい(泣)
Kachi//
> ヒルクライム完走、おめでとうございます!
> タイムはさておき、完走こそ最高の金メダル!!
ありがとうございます(^^)
タイムはねぇ〜
くっやし〜ですね〜(^^;
『完走こそ最高の金メダル!』これは名言ですね!
これにタイム(ボクの場合は2時間切り ^^;)が伴ったら金がプラチナになるんですけどね(笑)
> 腰痛が心配でしたが、しっかり楽しまれたようで何よりでしたね(^^)
> しかし、こういう絶好のロケーションを走るとそりゃ気持ちいいでしょうねぇ〜
ほんと、上りのとき、三本滝を見下ろすところの靄がかかった山並みがすごかったですよ〜
あれはほんとに写真に撮りたかった(^^)
来年はまーぼーさんもどうですか?
あるいはプレスの撮影クルーを後ろに乗せるバイクの役もいいかもYOっ!
> これから減量も頑張って下さいw
> 自転車乗りの方、けっこうお腹出てる人多いなぁ〜といつもランニングしながら思っております…
それ、前も仰ってましたね〜
私も走ったほうがいいのかな〜と思っていますが、膝が...(^^;
もうあちこちガタが出てるみたい(泣)
Kachi//
Re: No title
yosiさん、こんばんは(^^)
> 完走おめでとうございます!^_^
> 自然の中、風を感じながらの走行は気分爽快だと思います。
> で、走行前と走行後の体重は如何でしたか?(笑)
ありがとうございます。
気持ちいいのは最初の6キロくらいですね〜、それからあとはもう修行続きです(笑)
体重はですね、1キロ強減っていましたね〜(^^)
> でも、痩せているより少しポチャッとしている方の方が
> 長生きしているようですよ^_^
そうなんですか〜?
もしそうなら、もう少し太らないといかん気がしますね〜
私はまだ『ぽっちゃり』まで行っていないと(自分では)思っているんです。
いや、だめだダメだ(^^;
Kachi//
> 完走おめでとうございます!^_^
> 自然の中、風を感じながらの走行は気分爽快だと思います。
> で、走行前と走行後の体重は如何でしたか?(笑)
ありがとうございます。
気持ちいいのは最初の6キロくらいですね〜、それからあとはもう修行続きです(笑)
体重はですね、1キロ強減っていましたね〜(^^)
> でも、痩せているより少しポチャッとしている方の方が
> 長生きしているようですよ^_^
そうなんですか〜?
もしそうなら、もう少し太らないといかん気がしますね〜
私はまだ『ぽっちゃり』まで行っていないと(自分では)思っているんです。
いや、だめだダメだ(^^;
Kachi//
Re: No title
しげさん、こんばんは(^^)
> こんにちは
> 完走おめでとうございます。
> ほんと天気も良くて良かったですね。
> 東京近辺は降ったり止んだりを繰り返して、乗鞍どうなんだろうなぁ?と思ってました。
ありがとうございます。
どうにかDNFは免れましたが、やっぱり悔しいですね〜
お陰様で天気には恵まれましたね!
気温は暑すぎず寒すぎず、確かに完走したときはかなり汗をかいていましたが、雨に振られなかったのはサイコーでした(^^)
> お疲れさまでした。
ありがとうございます(^^)
しげさんもまったりライド、行きませんか?
いいですよ〜(^^)
Kachi//
> こんにちは
> 完走おめでとうございます。
> ほんと天気も良くて良かったですね。
> 東京近辺は降ったり止んだりを繰り返して、乗鞍どうなんだろうなぁ?と思ってました。
ありがとうございます。
どうにかDNFは免れましたが、やっぱり悔しいですね〜
お陰様で天気には恵まれましたね!
気温は暑すぎず寒すぎず、確かに完走したときはかなり汗をかいていましたが、雨に振られなかったのはサイコーでした(^^)
> お疲れさまでした。
ありがとうございます(^^)
しげさんもまったりライド、行きませんか?
いいですよ〜(^^)
Kachi//
No title
お疲れさまでした~
そして完走おめでとうございます、私もそうですが今年は始動が遅かったですもんねw
急遽エントリーしてお付き合いいただいた感じだったので、来年は頑張りましょう!
Kachiさんは脚力はあるので無理に減量より走りこんで心肺機能を鍛えればすぐ早くなりますよ
腰痛もあるので無理は出来ませんが、一緒に2時間切りを目指しましょう
紅葉ライドですが
娘が「レースじゃなくノンビリなら登りたいな」というので気が変わらないうちにと
10月14日の土曜日に乗鞍へ紅葉を見にノンビリ登ろうということになりました
娘の都合で勝手に決めてしまいましたが予定が合うようでしたら一緒に登りましょう
そして完走おめでとうございます、私もそうですが今年は始動が遅かったですもんねw
急遽エントリーしてお付き合いいただいた感じだったので、来年は頑張りましょう!
Kachiさんは脚力はあるので無理に減量より走りこんで心肺機能を鍛えればすぐ早くなりますよ
腰痛もあるので無理は出来ませんが、一緒に2時間切りを目指しましょう
紅葉ライドですが
娘が「レースじゃなくノンビリなら登りたいな」というので気が変わらないうちにと
10月14日の土曜日に乗鞍へ紅葉を見にノンビリ登ろうということになりました
娘の都合で勝手に決めてしまいましたが予定が合うようでしたら一緒に登りましょう
Re: No title
TREKさん、こんばんは(^^)
> お疲れさまでした~
>
> そして完走おめでとうございます、私もそうですが今年は始動が遅かったですもんねw
> 急遽エントリーしてお付き合いいただいた感じだったので、来年は頑張りましょう!
おつかれさまでした〜
そしてありがとうございます(^^)
私の場合はやっぱり体重と腰痛がたたった気がしますねぇ(^^;
夏季休暇の8月11日以降は殆ど走ることもできていなかったので、準備不足は否めなかったです(^^;
来年はしっかり準備したいですね〜(^^)
> Kachiさんは脚力はあるので無理に減量より走りこんで心肺機能を鍛えればすぐ早くなりますよ
> 腰痛もあるので無理は出来ませんが、一緒に2時間切りを目指しましょう
え〜、そうなんで好かねぇ(^^;
脚力はあんまり自信ないんですよね(^^l;
実際比べてみると、みのさんにしてもていじんさんにしても私より15キロとか10キロとか軽いじゃないですか、この違いは大きいよな〜と思っちゃうんですよね(笑)
TREKさんとShimaQさんがおっしゃるように、低負荷・高ケイデンスで心肺機能をまずは鍛えることにします。来年はやっぱり2時間切り! これが目標ですね!
> 紅葉ライドですが
> 娘が「レースじゃなくノンビリなら登りたいな」というので気が変わらないうちにと
> 10月14日の土曜日に乗鞍へ紅葉を見にノンビリ登ろうということになりました
> 娘の都合で勝手に決めてしまいましたが予定が合うようでしたら一緒に登りましょう
了解しました。
いま、奥さんのご機嫌を取っているところなので、OK出たら参加表明しますね(^^)
あ〜、向陽ライド、行きたいな〜(^^)
Kachi//
> お疲れさまでした~
>
> そして完走おめでとうございます、私もそうですが今年は始動が遅かったですもんねw
> 急遽エントリーしてお付き合いいただいた感じだったので、来年は頑張りましょう!
おつかれさまでした〜
そしてありがとうございます(^^)
私の場合はやっぱり体重と腰痛がたたった気がしますねぇ(^^;
夏季休暇の8月11日以降は殆ど走ることもできていなかったので、準備不足は否めなかったです(^^;
来年はしっかり準備したいですね〜(^^)
> Kachiさんは脚力はあるので無理に減量より走りこんで心肺機能を鍛えればすぐ早くなりますよ
> 腰痛もあるので無理は出来ませんが、一緒に2時間切りを目指しましょう
え〜、そうなんで好かねぇ(^^;
脚力はあんまり自信ないんですよね(^^l;
実際比べてみると、みのさんにしてもていじんさんにしても私より15キロとか10キロとか軽いじゃないですか、この違いは大きいよな〜と思っちゃうんですよね(笑)
TREKさんとShimaQさんがおっしゃるように、低負荷・高ケイデンスで心肺機能をまずは鍛えることにします。来年はやっぱり2時間切り! これが目標ですね!
> 紅葉ライドですが
> 娘が「レースじゃなくノンビリなら登りたいな」というので気が変わらないうちにと
> 10月14日の土曜日に乗鞍へ紅葉を見にノンビリ登ろうということになりました
> 娘の都合で勝手に決めてしまいましたが予定が合うようでしたら一緒に登りましょう
了解しました。
いま、奥さんのご機嫌を取っているところなので、OK出たら参加表明しますね(^^)
あ〜、向陽ライド、行きたいな〜(^^)
Kachi//
No title
お疲れ様でした。
腰の具合はいかがですか?
腰を痛めなければもっといい成績だったでしょうね。
次はお互い自己記録更新を目指しましょう!
レース自体も楽しかったのですが皆さんとの自転車、オートバイ談義に花を咲かせたのも楽しかったです。
TREKさんの奥様には悪かったですが…
またご一緒できる機会を楽しみにしてます。
腰の具合はいかがですか?
腰を痛めなければもっといい成績だったでしょうね。
次はお互い自己記録更新を目指しましょう!
レース自体も楽しかったのですが皆さんとの自転車、オートバイ談義に花を咲かせたのも楽しかったです。
TREKさんの奥様には悪かったですが…
またご一緒できる機会を楽しみにしてます。
No title
こんにちはぁ。
当日も素晴らしい天気でしたね。
スタート前の切りも幻想的
スタートからゴールまで、一瞬でしたね(笑)。
実は、昨日、乗鞍よりかなり距離も獲得高度も少ないところを、一気に走ってみたんですが、あまりにキツくて遅くてメンタル削られて、乗鞍完走する人って、ホント尊敬しちゃいます。
一時は、ワタシも来年は乗鞍のレースに!なんて5%位思ってたんですが、そんな思いぶっ飛びました。
体力だけでなく、メンタルも鍛え直さないと...。
今から1年、必死扱いてトレーニングすれば、間に合うかしら?
> もうね、おへそが音立てて飛び出すんじゃないかと思うくらい、お腹いっぱいになっちゃった(笑)
いいんです!この日だけは、5kg位食べちゃったって、ダイエットの神様は許してくれます。
翌日からは、ちょっと我慢してね(*^_^*)v
にしても、レース中以外は楽しそうだなぁ(笑)
当日も素晴らしい天気でしたね。
スタート前の切りも幻想的
スタートからゴールまで、一瞬でしたね(笑)。
実は、昨日、乗鞍よりかなり距離も獲得高度も少ないところを、一気に走ってみたんですが、あまりにキツくて遅くてメンタル削られて、乗鞍完走する人って、ホント尊敬しちゃいます。
一時は、ワタシも来年は乗鞍のレースに!なんて5%位思ってたんですが、そんな思いぶっ飛びました。
体力だけでなく、メンタルも鍛え直さないと...。
今から1年、必死扱いてトレーニングすれば、間に合うかしら?
> もうね、おへそが音立てて飛び出すんじゃないかと思うくらい、お腹いっぱいになっちゃった(笑)
いいんです!この日だけは、5kg位食べちゃったって、ダイエットの神様は許してくれます。
翌日からは、ちょっと我慢してね(*^_^*)v
にしても、レース中以外は楽しそうだなぁ(笑)
Re: No title
Sodaさん、こんばんは(^^)
> お疲れ様でした。
>
> 腰の具合はいかがですか?
> 腰を痛めなければもっといい成績だったでしょうね。
> 次はお互い自己記録更新を目指しましょう!
ありがとうございます、腰はまだ痛いですね〜(^^;
明日、遅ればせながら整形外科に行こうかと思っています(一回行ったんですけどそれから半月行ってない ^^;)
たしかに腰痛がなかったらもう少しだけ良かったかもしれませんねぇ、でも前回の2時間12分を切ることはできたかどうか、ちょっと微妙です(^^;
> レース自体も楽しかったのですが皆さんとの自転車、オートバイ談義に花を咲かせたのも楽しかったです。
> TREKさんの奥様には悪かったですが…
そうそう、みんなとのダベリングが楽しいんですよね〜(^^)
面白いですよね〜
初めてお会いした人同士でもあんなに話が弾んじゃうんですから、ありがたいことです(^^)
TREKさんの奥さん、優しいからきっとニコニコして許してくださいますよ、って私がこんなコト言っちゃいかんですね(^^;
> またご一緒できる機会を楽しみにしてます。
ぜひぜひご一緒させてください、ただし、足引っ張ると思いますが(^^;
それまでに精進しておきますね(^^)
Kachi//
> お疲れ様でした。
>
> 腰の具合はいかがですか?
> 腰を痛めなければもっといい成績だったでしょうね。
> 次はお互い自己記録更新を目指しましょう!
ありがとうございます、腰はまだ痛いですね〜(^^;
明日、遅ればせながら整形外科に行こうかと思っています(一回行ったんですけどそれから半月行ってない ^^;)
たしかに腰痛がなかったらもう少しだけ良かったかもしれませんねぇ、でも前回の2時間12分を切ることはできたかどうか、ちょっと微妙です(^^;
> レース自体も楽しかったのですが皆さんとの自転車、オートバイ談義に花を咲かせたのも楽しかったです。
> TREKさんの奥様には悪かったですが…
そうそう、みんなとのダベリングが楽しいんですよね〜(^^)
面白いですよね〜
初めてお会いした人同士でもあんなに話が弾んじゃうんですから、ありがたいことです(^^)
TREKさんの奥さん、優しいからきっとニコニコして許してくださいますよ、って私がこんなコト言っちゃいかんですね(^^;
> またご一緒できる機会を楽しみにしてます。
ぜひぜひご一緒させてください、ただし、足引っ張ると思いますが(^^;
それまでに精進しておきますね(^^)
Kachi//
Re: No title
ShimaQさん、こんばんは(^^)
> こんにちはぁ。
>
> 当日も素晴らしい天気でしたね。
> スタート前の切りも幻想的
本当にいい日でしたね〜
ヒルクライムの大会当日は、私はずっと晴れてもらっているんですよ、ありがたいことです(^^)
朝早いと霧や靄が出ていいんですよね〜、これも早起きは三文の徳、の一つかな(^^)
> スタートからゴールまで、一瞬でしたね(笑)。
実際は長かったんですよぉ〜
なんせ2時間40分弱ですからねぇ(^^;
こんな時間があったら、新幹線だったら京都から東京まで行っちゃいますよwww
> 実は、昨日、乗鞍よりかなり距離も獲得高度も少ないところを、一気に走ってみたんですが、あまりにキツくて遅くてメンタル削られて、乗鞍完走する人って、ホント尊敬しちゃいます。
それはね、たぶん一人では知られているからだと思いますよ〜
周りに同じように走っている人がたくさんいたら、きっとその人達が引っ張ってくれるのですよ。
もちろん、周りの人はそんなコト考えていないんですけど、あれ、けっこう励みになりますよ〜(^^)
私も一人だったらきっと途中で『あわわわ...』ってなります(笑)
> 一時は、ワタシも来年は乗鞍のレースに!なんて5%位思ってたんですが、そんな思いぶっ飛びました。
> 体力だけでなく、メンタルも鍛え直さないと...。
> 今から1年、必死扱いてトレーニングすれば、間に合うかしら?
おりょりょ?
そうなんですか?
いやあ、もうすっかりShimaQさんを追いかけるつもりでいるんですよ、わたくし。
そうそう、1年あったら、ShimaQさんだったら十分すぎる準備期間ですよ、行きましょ行きましょ!!
> > もうね、おへそが音立てて飛び出すんじゃないかと思うくらい、お腹いっぱいになっちゃった(笑)
> いいんです!この日だけは、5kg位食べちゃったって、ダイエットの神様は許してくれます。
> 翌日からは、ちょっと我慢してね(*^_^*)v
ワハハ、そんなコトするわけないじゃないですか(^^)
食べたいときに食べたい物食べて、運動したいときにする、これでなくちゃ!
なんてかっこいいこと言いたいんですけどねぇ。
体重、増えました(^^;
> にしても、レース中以外は楽しそうだなぁ(笑)
そうですよ、楽しいですよ。
ぜひぜひ、来年は一緒に上りましょう(^^)
Kachi//
> こんにちはぁ。
>
> 当日も素晴らしい天気でしたね。
> スタート前の切りも幻想的
本当にいい日でしたね〜
ヒルクライムの大会当日は、私はずっと晴れてもらっているんですよ、ありがたいことです(^^)
朝早いと霧や靄が出ていいんですよね〜、これも早起きは三文の徳、の一つかな(^^)
> スタートからゴールまで、一瞬でしたね(笑)。
実際は長かったんですよぉ〜
なんせ2時間40分弱ですからねぇ(^^;
こんな時間があったら、新幹線だったら京都から東京まで行っちゃいますよwww
> 実は、昨日、乗鞍よりかなり距離も獲得高度も少ないところを、一気に走ってみたんですが、あまりにキツくて遅くてメンタル削られて、乗鞍完走する人って、ホント尊敬しちゃいます。
それはね、たぶん一人では知られているからだと思いますよ〜
周りに同じように走っている人がたくさんいたら、きっとその人達が引っ張ってくれるのですよ。
もちろん、周りの人はそんなコト考えていないんですけど、あれ、けっこう励みになりますよ〜(^^)
私も一人だったらきっと途中で『あわわわ...』ってなります(笑)
> 一時は、ワタシも来年は乗鞍のレースに!なんて5%位思ってたんですが、そんな思いぶっ飛びました。
> 体力だけでなく、メンタルも鍛え直さないと...。
> 今から1年、必死扱いてトレーニングすれば、間に合うかしら?
おりょりょ?
そうなんですか?
いやあ、もうすっかりShimaQさんを追いかけるつもりでいるんですよ、わたくし。
そうそう、1年あったら、ShimaQさんだったら十分すぎる準備期間ですよ、行きましょ行きましょ!!
> > もうね、おへそが音立てて飛び出すんじゃないかと思うくらい、お腹いっぱいになっちゃった(笑)
> いいんです!この日だけは、5kg位食べちゃったって、ダイエットの神様は許してくれます。
> 翌日からは、ちょっと我慢してね(*^_^*)v
ワハハ、そんなコトするわけないじゃないですか(^^)
食べたいときに食べたい物食べて、運動したいときにする、これでなくちゃ!
なんてかっこいいこと言いたいんですけどねぇ。
体重、増えました(^^;
> にしても、レース中以外は楽しそうだなぁ(笑)
そうですよ、楽しいですよ。
ぜひぜひ、来年は一緒に上りましょう(^^)
Kachi//
お久しぶり
Kachiさん、乗鞍で再開できて嬉しかったです。年齢からの衰えなんか気にせず、お互い楽しみましょう!また来年の乗鞍で再開できることを楽しみにしています。
Re: お久しぶり
ドラゴンローディーさん、こんばんは(^^)
> Kachiさん、乗鞍で再開できて嬉しかったです。年齢からの衰えなんか気にせず、お互い楽しみましょう!また来年の乗鞍で再開できることを楽しみにしています。
こちらこそ、お元気なお姿を拝見できて本当に良かったです。
いっとき大変だったこともお聞きしていますし、当日もちょっと体調が優れなかったようですが、無事完走できてよかったですね!
私は4年ぶりの乗鞍でしたが、腰痛もあったとはいえ、やっぱり体力落ちたと感じますねぇ(^^;
まあ、だからといって自転車に乗るのをやめるつもりなんてなんですけど、体力にあったトレーニングにしようかな〜と思う今日このごろです。
来年も是非ご一緒させてください。
これからもよろしくお願いいたいます(^^)
Kachi//
> Kachiさん、乗鞍で再開できて嬉しかったです。年齢からの衰えなんか気にせず、お互い楽しみましょう!また来年の乗鞍で再開できることを楽しみにしています。
こちらこそ、お元気なお姿を拝見できて本当に良かったです。
いっとき大変だったこともお聞きしていますし、当日もちょっと体調が優れなかったようですが、無事完走できてよかったですね!
私は4年ぶりの乗鞍でしたが、腰痛もあったとはいえ、やっぱり体力落ちたと感じますねぇ(^^;
まあ、だからといって自転車に乗るのをやめるつもりなんてなんですけど、体力にあったトレーニングにしようかな〜と思う今日このごろです。
来年も是非ご一緒させてください。
これからもよろしくお願いいたいます(^^)
Kachi//