年に数回の東京行き 〜夏の陣〜 今回は富士山に寄ってく(^^)
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
8月に会社の夏休みがありまして、約半年ぶりに東京まで行くことになりました。
いつも、京都から東京まで一直線、最初から最後まで高速道路を走って移動しかしていなかったのですが、それってもったいないよね、と、今回はちょっと回り道することにしました。
じゃあどこ寄ってく?
と考えたところ、そうだ、観ることができるかどうかわからないけど、ダイヤモンド富士を観てみたいよね、ということで、ちょっと、というか、かな〜り早く出発しました。
スタートしたのは夜中の01:45。
そのために、夜は08:00には寝ようと思っていたのだけど、コーフンして、11:00くらいまでは起きていた気がする(^^;

いつものように京都東ICから名神高速に流入、新名神、湾岸線と乗り継いで夜の高速を走る、走る。

目的地は富士山西側にある田貫湖、できるだけ距離は稼ぎたいけど、ちゃんと休憩しないと危ないですからね。

新東名に入ってしばらくすると、前方に夜明けの足音。

運転を交代しつつ、100キロほど走ったら休憩。

そろそろ日の出ですね〜

いつも富士山が真正面に見える新富士ICに近づいてきました。


普段は雪をかぶってはっきり見えますが、夏は雪は消え、逆光でシルエット状です。
夏はこんなふうにはっきり見えるのはなかなかないので、今回はラッキーです。

トンネルを潜ると山の端からお日様の光が。

その新清水ICを降りてR139を北上。
さらにK414に乗り換えて北上していくと、田貫湖に上がっていく直前、右手に富士山の横に昇っていく太陽が。

同じところで居合わせた親子の中の、高校生くらいかと思われる女の子が『あと5分ですよ!』と教えてくれました。

場所がちょっとズレていたようですが、ほぼダイヤモンド富士完成かな(^^;

K414をそれて芝川を渡る橋のところでまだ低いところから差す太陽の光が川面を照らして美しい。

これも富士山の雪解け水が地中で濾過されて出てきているんですかね〜

田貫湖に到着。
とっても静かな湖畔です。

釣り人がたくさん。

奥さんと連れ立って湖畔をお散歩です。

さっき見たダイヤモンド富士は、もう太陽があんなに高いところまで昇っていました。


これは傘がないとかなり暑い。

朝の爽やかな光を受けて、ナニも考えずに釣りを楽しめるというのはいいもんでしょうね。

田貫湖の向こうの富士山、そしてその上に昇る太陽の組み合わせ、奥さんにいいもん見せてあげられた(^^)

湖畔はとっても気持ちがいい。
キャンプしたいくらいだけど、ここはテントサイトではないみたい。

ここまで来たんだから、白糸の滝も行ってみよう、とやってきました。
写真だとわかりにくいですが、けっこうなスケールです。
左下の人と比べたらその大きさがおわかりいただけるかと(^^)

この白糸の滝はその落ちる水の柔らかさが美しい。
となると、やっぱりシャッタースピードを遅くして『白糸』を表現したい(^^)



やっぱり奥さんちゃんと撮ってあげないと。

私も撮ってもらいましたよ〜
腹出てるな(^^;

場所を変えて撮っても水の豊かさが伝わってくる。

こちらもスローシャッターで。

駐車場は蒸し暑かったけど、滝が見えるところまで下りてくるとまるでクーラーが入っているのかと思うくらい涼しく、長い時間いると寒くなるくらい。
その理由がこれです、おびただしい量の水の飛沫が舞っているのです。

そんな涼しい環境に後ろ髪を引かれながら白糸の滝をあとにして、出発してからちょうど12時間、13:30すぎに息子んちに到着。
久しぶりの再会を喜び合いましたとさ(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
8月に会社の夏休みがありまして、約半年ぶりに東京まで行くことになりました。
いつも、京都から東京まで一直線、最初から最後まで高速道路を走って移動しかしていなかったのですが、それってもったいないよね、と、今回はちょっと回り道することにしました。
じゃあどこ寄ってく?
と考えたところ、そうだ、観ることができるかどうかわからないけど、ダイヤモンド富士を観てみたいよね、ということで、ちょっと、というか、かな〜り早く出発しました。
スタートしたのは夜中の01:45。
そのために、夜は08:00には寝ようと思っていたのだけど、コーフンして、11:00くらいまでは起きていた気がする(^^;

いつものように京都東ICから名神高速に流入、新名神、湾岸線と乗り継いで夜の高速を走る、走る。

目的地は富士山西側にある田貫湖、できるだけ距離は稼ぎたいけど、ちゃんと休憩しないと危ないですからね。

新東名に入ってしばらくすると、前方に夜明けの足音。

運転を交代しつつ、100キロほど走ったら休憩。

そろそろ日の出ですね〜

いつも富士山が真正面に見える新富士ICに近づいてきました。


普段は雪をかぶってはっきり見えますが、夏は雪は消え、逆光でシルエット状です。
夏はこんなふうにはっきり見えるのはなかなかないので、今回はラッキーです。

トンネルを潜ると山の端からお日様の光が。

その新清水ICを降りてR139を北上。
さらにK414に乗り換えて北上していくと、田貫湖に上がっていく直前、右手に富士山の横に昇っていく太陽が。

同じところで居合わせた親子の中の、高校生くらいかと思われる女の子が『あと5分ですよ!』と教えてくれました。

場所がちょっとズレていたようですが、ほぼダイヤモンド富士完成かな(^^;

K414をそれて芝川を渡る橋のところでまだ低いところから差す太陽の光が川面を照らして美しい。

これも富士山の雪解け水が地中で濾過されて出てきているんですかね〜

田貫湖に到着。
とっても静かな湖畔です。

釣り人がたくさん。

奥さんと連れ立って湖畔をお散歩です。

さっき見たダイヤモンド富士は、もう太陽があんなに高いところまで昇っていました。


これは傘がないとかなり暑い。

朝の爽やかな光を受けて、ナニも考えずに釣りを楽しめるというのはいいもんでしょうね。

田貫湖の向こうの富士山、そしてその上に昇る太陽の組み合わせ、奥さんにいいもん見せてあげられた(^^)

湖畔はとっても気持ちがいい。
キャンプしたいくらいだけど、ここはテントサイトではないみたい。

ここまで来たんだから、白糸の滝も行ってみよう、とやってきました。
写真だとわかりにくいですが、けっこうなスケールです。
左下の人と比べたらその大きさがおわかりいただけるかと(^^)

この白糸の滝はその落ちる水の柔らかさが美しい。
となると、やっぱりシャッタースピードを遅くして『白糸』を表現したい(^^)



やっぱり奥さんちゃんと撮ってあげないと。

私も撮ってもらいましたよ〜
腹出てるな(^^;

場所を変えて撮っても水の豊かさが伝わってくる。

こちらもスローシャッターで。

駐車場は蒸し暑かったけど、滝が見えるところまで下りてくるとまるでクーラーが入っているのかと思うくらい涼しく、長い時間いると寒くなるくらい。
その理由がこれです、おびただしい量の水の飛沫が舞っているのです。

そんな涼しい環境に後ろ髪を引かれながら白糸の滝をあとにして、出発してからちょうど12時間、13:30すぎに息子んちに到着。
久しぶりの再会を喜び合いましたとさ(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは!
一度行ってみたいな〜と思ってる田貫湖♪
道の駅なんぶ(桃パフェ)にこだわらなければ、自転車で本栖湖から行けそうなんですが(ダイヤモンド富士は無理( ;´Д`))。
白糸の滝って、富士宮市辺りの、歩いて下の方に下ってくとこのですか?
10年ほど前?一度行きました。
全然期待してなかったんだけど、なかなか見応えあった覚えがあります(私が行ったのと同じかな?)
一度行ってみたいな〜と思ってる田貫湖♪
道の駅なんぶ(桃パフェ)にこだわらなければ、自転車で本栖湖から行けそうなんですが(ダイヤモンド富士は無理( ;´Д`))。
白糸の滝って、富士宮市辺りの、歩いて下の方に下ってくとこのですか?
10年ほど前?一度行きました。
全然期待してなかったんだけど、なかなか見応えあった覚えがあります(私が行ったのと同じかな?)
高速から見る逆光の富士も、ダイヤモンド富士もどちらもカッコいい!
早く(というかほぼ寝ずに)出発した甲斐がありましたね(^^)
我が家でしたら夜7時くらいに出発して車中泊するところですが、Kachiさん宅は荷物が減らないと厳しそうですね(^_^;)
早く(というかほぼ寝ずに)出発した甲斐がありましたね(^^)
我が家でしたら夜7時くらいに出発して車中泊するところですが、Kachiさん宅は荷物が減らないと厳しそうですね(^_^;)
Re: No title
ShimaQさん、こんばんは(^^)
> こんにちは!
>
> 一度行ってみたいな〜と思ってる田貫湖♪
> 道の駅なんぶ(桃パフェ)にこだわらなければ、自転車で本栖湖から行けそうなんですが(ダイヤモンド富士は無理( ;´Д`))。
あ〜、確かに本栖湖身体と自転車でも行けそうですね〜
距離にして20キロ強。
桃パフェゲットしたら次回の目標に吸えられたらいいかも(^^)
> 白糸の滝って、富士宮市辺りの、歩いて下の方に下ってくとこのですか?
> 10年ほど前?一度行きました。
> 全然期待してなかったんだけど、なかなか見応えあった覚えがあります(私が行ったのと同じかな?)
そうです、たぶん(^^)
この辺で白糸の滝というと富士宮だけですもんね(^^)
ここですよ。
https://goo.gl/maps/uhKkiGAAd45ivocY8
あと、長野県の軽井沢の方にも白糸の滝ってのがあるんですが、こちらはもっと繊細な感じで、女性的な雰囲気です。
あっちも素敵ですよ〜(^^)
Kachi//
> こんにちは!
>
> 一度行ってみたいな〜と思ってる田貫湖♪
> 道の駅なんぶ(桃パフェ)にこだわらなければ、自転車で本栖湖から行けそうなんですが(ダイヤモンド富士は無理( ;´Д`))。
あ〜、確かに本栖湖身体と自転車でも行けそうですね〜
距離にして20キロ強。
桃パフェゲットしたら次回の目標に吸えられたらいいかも(^^)
> 白糸の滝って、富士宮市辺りの、歩いて下の方に下ってくとこのですか?
> 10年ほど前?一度行きました。
> 全然期待してなかったんだけど、なかなか見応えあった覚えがあります(私が行ったのと同じかな?)
そうです、たぶん(^^)
この辺で白糸の滝というと富士宮だけですもんね(^^)
ここですよ。
https://goo.gl/maps/uhKkiGAAd45ivocY8
あと、長野県の軽井沢の方にも白糸の滝ってのがあるんですが、こちらはもっと繊細な感じで、女性的な雰囲気です。
あっちも素敵ですよ〜(^^)
Kachi//
Re: タイトルなし
まーぼーさん、こんばんは。
> 高速から見る逆光の富士も、ダイヤモンド富士もどちらもカッコいい!
ねぇ、私も逆光の富士山て初めて見たように思いますけど、かっこいいですね〜
これが海の向こうにそびえていたらジュラシックパークの山みたいに見えるかも(^^;
雪がないのもちょっと異様な感じに見えましたよ(^^)
> 早く(というかほぼ寝ずに)出発した甲斐がありましたね(^^)
もうね、眠くて眠くて、ここからは富士吉田線で中央に抜けて東京に向かったんですけど、途中で運転しながらコトンと寝てしまいそうで、奥さんに代わってもらいました。
だいぶ体力落ちましたね〜、これくらいでフラフラになるとは(^^;
でもいい景色が見られてよかったです(^^)
> 我が家でしたら夜7時くらいに出発して車中泊するところですが、Kachiさん宅は荷物が減らないと厳しそうですね(^_^;)
いっや〜、あのPoloくんでうしろフラットにして寝られるくらい荷物が少ないってのはすごいですね、拙宅では未来永劫無理っぽいです(笑)
今まで奥さんのほうが荷物が多いって笑っていたんですが、最近は私がカメラバッグが大きくて『パパじゃん!!』て返り討ちにあっています(^^;
だめだこりゃ(笑)
Kachi//
> 高速から見る逆光の富士も、ダイヤモンド富士もどちらもカッコいい!
ねぇ、私も逆光の富士山て初めて見たように思いますけど、かっこいいですね〜
これが海の向こうにそびえていたらジュラシックパークの山みたいに見えるかも(^^;
雪がないのもちょっと異様な感じに見えましたよ(^^)
> 早く(というかほぼ寝ずに)出発した甲斐がありましたね(^^)
もうね、眠くて眠くて、ここからは富士吉田線で中央に抜けて東京に向かったんですけど、途中で運転しながらコトンと寝てしまいそうで、奥さんに代わってもらいました。
だいぶ体力落ちましたね〜、これくらいでフラフラになるとは(^^;
でもいい景色が見られてよかったです(^^)
> 我が家でしたら夜7時くらいに出発して車中泊するところですが、Kachiさん宅は荷物が減らないと厳しそうですね(^_^;)
いっや〜、あのPoloくんでうしろフラットにして寝られるくらい荷物が少ないってのはすごいですね、拙宅では未来永劫無理っぽいです(笑)
今まで奥さんのほうが荷物が多いって笑っていたんですが、最近は私がカメラバッグが大きくて『パパじゃん!!』て返り討ちにあっています(^^;
だめだこりゃ(笑)
Kachi//
No title
逆光の富士、ダイヤモンド富士、白糸の滝・・・
いや~~目の保養と涼しさをいただきました!
早起きしないと見れないんでしょうね(笑)
そして、無事息子さんと再会でき何よりでした^_^
いや~~目の保養と涼しさをいただきました!
早起きしないと見れないんでしょうね(笑)
そして、無事息子さんと再会でき何よりでした^_^
Re: No title
yosiさん、こんばんは(^^)
> 逆光の富士、ダイヤモンド富士、白糸の滝・・・
> いや~~目の保養と涼しさをいただきました!
> 早起きしないと見れないんでしょうね(笑)
楽しんでいただけたなら望外の喜びです(^^)
逆光の富士山もダイヤモンド富士も初めてだったのでよかったですよ〜
九州からだとなかなかいけないでしょうから、しっかりご覧くださいね♪
> そして、無事息子さんと再会でき何よりでした^_^
ありがとうございます(^。^)
いつまでこうやって居候させてもらえますかね〜、そのうちお嫁ちゃんもらっちゃったりしたら遠慮しないといけないんでしょうね(^^;
まあ、先の話かなーとは思いますが^_^
Kachi//
> 逆光の富士、ダイヤモンド富士、白糸の滝・・・
> いや~~目の保養と涼しさをいただきました!
> 早起きしないと見れないんでしょうね(笑)
楽しんでいただけたなら望外の喜びです(^^)
逆光の富士山もダイヤモンド富士も初めてだったのでよかったですよ〜
九州からだとなかなかいけないでしょうから、しっかりご覧くださいね♪
> そして、無事息子さんと再会でき何よりでした^_^
ありがとうございます(^。^)
いつまでこうやって居候させてもらえますかね〜、そのうちお嫁ちゃんもらっちゃったりしたら遠慮しないといけないんでしょうね(^^;
まあ、先の話かなーとは思いますが^_^
Kachi//