乗鞍の翌週はちょっと短めの朝練で京北方面へ
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
ShimaQさん、TREKさんと三人で行った乗鞍まったりヒルクライムの翌週土曜日、間を空けちゃイカンとこの日も朝練に行くことにしました。
正直言いますと、ちょっとまだ疲れが残っておりまして、なんだか最近疲れが取れんなぁとぼやきつつ、05:00前くらいに起床、06:00前にスタート地点につきました。

この日はそんなにヘビーな走りはせず、ちょっと短めに、ということで周山街道京北あたりまで行って帰ってくる、ざっと40キロくらいの想定でスタートしました。
前方に北山の大文字が見えてきました。

きぬかけの路から周山街道に入り、梅ヶ畑を越えて高山寺方面に向かいます。
後からオートバイが来たので先に行ってもらいます。

高山寺をすぎるとそこからダラダラと長い坂が始まります。

杉の里トンネルを潜り、次の中川トンネルでは旧道を走るのはいつものとおり。
北山杉の工場がそこここにあるこの街道は私の好きなところ。
地元の人の傍を通るときは『おはようございます〜』と声をかけさせていただくと、あちらも『あ〜、おはようございます、気をつけてね〜』と返してくれる。
こういうのが走っていていいんだよな(^^)

所々にこうした滝じゃないけど砂防ダムを越えるせせらぎがあって、音が気持ちいい。

京北に向かう最後の峠にあるトンネル、笠トンネルに向かうキツめの坂にとっかかる。

日下部式部家住宅の前を上る、ここがたぶん一番きつい、でも止まらないぞ。

そして、やれやれ、笠トンネルまで、信号待ち以外は止まらずに上ってこれた(^^)

笠トンネルを抜けたところの滝ノ町バス停のところでお腹が空いたのでストップ。
23キロ、1時間25分を要した。

ここで水を飲み、おにぎりでエネルギー補給。

もう少し先、京北町の道の駅京北まで行こうと思っていたのですが、なんとなく『やっぱり今日はここまでにしよう』とここでUターン。
さて、帰りはどうしよう、まったく同じ道を走るのは本意じゃないので、杉坂口で東に入り、京見峠を越えて帰ろう。
と、杉坂の集落を抜けてから『あっ』と思い出した。
氷室別れから風道神社まで工事をしている、ってナニかで見たぞ?!
これはしくじったかも、と思っていたら、舗装が新しくなっている区間に入った。

おおこれは走りやすくなっているな〜と思っていたら、どうも少しずつ舗装修繕をしているらしい。
幸い日曜だったためか、この日は工事はしていなくて、Uターンを強いられることもありませんでした。

いつもお世話になっている杉坂の舟水に到着。
本当に冷たくて美味しいんですよね、ここのお水。
いつも誰かしら水を汲みに来ているのですが、この日は誰もおらず(^^)
ボトルの中でぬるま湯になっていた水を流して、冷たい水を満たしてゴクリ!

京見峠の氷室別れの手前のところで工事の告知看板を発見。
8月の末まで、21:00〜06:00までは双方向とも通行止め、08:30〜17:30までは片側相互通行で工事しているそうな。
確かに荒れた道だったので、これがきれいになったらすごく走りやすくなりますね。
段差でリム打ちパンクなってのもよくある話ですので、ありがたいことです(^^)

氷室分かれに到着。
ここからダウンヒルです。

この峠は、反対側の市内から上ってくるのはかなりしんどい。
でもたくさんのローディーさんが上がってきていましたね〜、皆さんもの好き(笑)

鷹峯の三叉路で信号待ち。
この源光庵もいちど来てみたいな。

さらに下って今宮神社前。

おにぎりを食べたときは23度だったのに、28.7度まで上がってきた。この写真を撮った直後には29度に(^^;
文字通り、うなぎのぼりであります(^^;

こうして、40キロほどの朝練は無事終了〜

やっぱり夏のライドは朝早くに山方面が吉ですね。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
ShimaQさん、TREKさんと三人で行った乗鞍まったりヒルクライムの翌週土曜日、間を空けちゃイカンとこの日も朝練に行くことにしました。
正直言いますと、ちょっとまだ疲れが残っておりまして、なんだか最近疲れが取れんなぁとぼやきつつ、05:00前くらいに起床、06:00前にスタート地点につきました。

この日はそんなにヘビーな走りはせず、ちょっと短めに、ということで周山街道京北あたりまで行って帰ってくる、ざっと40キロくらいの想定でスタートしました。
前方に北山の大文字が見えてきました。

きぬかけの路から周山街道に入り、梅ヶ畑を越えて高山寺方面に向かいます。
後からオートバイが来たので先に行ってもらいます。

高山寺をすぎるとそこからダラダラと長い坂が始まります。

杉の里トンネルを潜り、次の中川トンネルでは旧道を走るのはいつものとおり。
北山杉の工場がそこここにあるこの街道は私の好きなところ。
地元の人の傍を通るときは『おはようございます〜』と声をかけさせていただくと、あちらも『あ〜、おはようございます、気をつけてね〜』と返してくれる。
こういうのが走っていていいんだよな(^^)

所々にこうした滝じゃないけど砂防ダムを越えるせせらぎがあって、音が気持ちいい。

京北に向かう最後の峠にあるトンネル、笠トンネルに向かうキツめの坂にとっかかる。

日下部式部家住宅の前を上る、ここがたぶん一番きつい、でも止まらないぞ。

そして、やれやれ、笠トンネルまで、信号待ち以外は止まらずに上ってこれた(^^)

笠トンネルを抜けたところの滝ノ町バス停のところでお腹が空いたのでストップ。
23キロ、1時間25分を要した。

ここで水を飲み、おにぎりでエネルギー補給。

もう少し先、京北町の道の駅京北まで行こうと思っていたのですが、なんとなく『やっぱり今日はここまでにしよう』とここでUターン。
さて、帰りはどうしよう、まったく同じ道を走るのは本意じゃないので、杉坂口で東に入り、京見峠を越えて帰ろう。
と、杉坂の集落を抜けてから『あっ』と思い出した。
氷室別れから風道神社まで工事をしている、ってナニかで見たぞ?!
これはしくじったかも、と思っていたら、舗装が新しくなっている区間に入った。

おおこれは走りやすくなっているな〜と思っていたら、どうも少しずつ舗装修繕をしているらしい。
幸い日曜だったためか、この日は工事はしていなくて、Uターンを強いられることもありませんでした。

いつもお世話になっている杉坂の舟水に到着。
本当に冷たくて美味しいんですよね、ここのお水。
いつも誰かしら水を汲みに来ているのですが、この日は誰もおらず(^^)
ボトルの中でぬるま湯になっていた水を流して、冷たい水を満たしてゴクリ!

京見峠の氷室別れの手前のところで工事の告知看板を発見。
8月の末まで、21:00〜06:00までは双方向とも通行止め、08:30〜17:30までは片側相互通行で工事しているそうな。
確かに荒れた道だったので、これがきれいになったらすごく走りやすくなりますね。
段差でリム打ちパンクなってのもよくある話ですので、ありがたいことです(^^)

氷室分かれに到着。
ここからダウンヒルです。

この峠は、反対側の市内から上ってくるのはかなりしんどい。
でもたくさんのローディーさんが上がってきていましたね〜、皆さんもの好き(笑)

鷹峯の三叉路で信号待ち。
この源光庵もいちど来てみたいな。

さらに下って今宮神社前。

おにぎりを食べたときは23度だったのに、28.7度まで上がってきた。この写真を撮った直後には29度に(^^;
文字通り、うなぎのぼりであります(^^;

こうして、40キロほどの朝練は無事終了〜

やっぱり夏のライドは朝早くに山方面が吉ですね。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは♪
> 正直言いますと、ちょっとまだ疲れが残っておりまして、
> なんだか最近疲れが取れんなぁとぼやきつつ
そうなんですよねぇ。疲れが取れるのに時間がかかり、体力落ちるのは猛スピードで!(T.T)
> 砂防ダムを越えるせせらぎがあって、音が気持ちいい。
そう!音がいいんですよね~~(*^_^*)
> おおこれは走りやすくなっているな〜と思っていたら、どうも少しずつ舗装修繕をしているらしい。
]> 確かに荒れた道だったので、これがきれいになったらすごく走りやすくなりますね。
ありがたいですねぇ。これで、落車の心配もないっ!(って、誰の事ぢゃ?)
> この峠は、反対側の市内から上ってくるのはかなりしんどい。
> でもたくさんのローディーさんが上がってきていましたね〜、皆さんもの好き(笑)
ホント、なんで、わざわざツライ方から上るかなぁ?という変態さん多いですよね~~(^◇^;)
> 正直言いますと、ちょっとまだ疲れが残っておりまして、
> なんだか最近疲れが取れんなぁとぼやきつつ
そうなんですよねぇ。疲れが取れるのに時間がかかり、体力落ちるのは猛スピードで!(T.T)
> 砂防ダムを越えるせせらぎがあって、音が気持ちいい。
そう!音がいいんですよね~~(*^_^*)
> おおこれは走りやすくなっているな〜と思っていたら、どうも少しずつ舗装修繕をしているらしい。
]> 確かに荒れた道だったので、これがきれいになったらすごく走りやすくなりますね。
ありがたいですねぇ。これで、落車の心配もないっ!(って、誰の事ぢゃ?)
> この峠は、反対側の市内から上ってくるのはかなりしんどい。
> でもたくさんのローディーさんが上がってきていましたね〜、皆さんもの好き(笑)
ホント、なんで、わざわざツライ方から上るかなぁ?という変態さん多いですよね~~(^◇^;)
Re: No title
ShimaQさん、こんばんは(^^)
> こんにちは♪
>
> > 正直言いますと、ちょっとまだ疲れが残っておりまして、
> > なんだか最近疲れが取れんなぁとぼやきつつ
> そうなんですよねぇ。疲れが取れるのに時間がかかり、体力落ちるのは猛スピードで!(T.T)
やっぱりそうですよね〜
体力回復の遅さの他に、傷の治りも遅くなったりしています(^^;
もうなにしろ新陳代謝が低くなっている自覚がありますよ(^^;
> > 砂防ダムを越えるせせらぎがあって、音が気持ちいい。
> そう!音がいいんですよね~~(*^_^*)
水の音ってすごく好きなんですよ。
小川がさらさら流れる音とか、本当にいいな〜と思いますよね。
> > おおこれは走りやすくなっているな〜と思っていたら、どうも少しずつ舗装修繕をしているらしい。
> > 確かに荒れた道だったので、これがきれいになったらすごく走りやすくなりますね。
> ありがたいですねぇ。これで、落車の心配もないっ!(って、誰の事ぢゃ?)
そこ、大事ですよ〜
私は乗鞍の下り、トンネルの中と2回落車してますからね〜(^^;
まじで命に関わります(^^)
> > この峠は、反対側の市内から上ってくるのはかなりしんどい。
> > でもたくさんのローディーさんが上がってきていましたね〜、皆さんもの好き(笑)
> ホント、なんで、わざわざツライ方から上るかなぁ?という変態さん多いですよね~~(^◇^;)
私なんか根性なしですからね、絶対にそんなどMなことしませんよ。
毎回『どうやったらラクにいけるかな〜?』がテーマですもんね(笑)
だからいつまで経っても速くならないんだよね(爆)
Kachi//
> こんにちは♪
>
> > 正直言いますと、ちょっとまだ疲れが残っておりまして、
> > なんだか最近疲れが取れんなぁとぼやきつつ
> そうなんですよねぇ。疲れが取れるのに時間がかかり、体力落ちるのは猛スピードで!(T.T)
やっぱりそうですよね〜
体力回復の遅さの他に、傷の治りも遅くなったりしています(^^;
もうなにしろ新陳代謝が低くなっている自覚がありますよ(^^;
> > 砂防ダムを越えるせせらぎがあって、音が気持ちいい。
> そう!音がいいんですよね~~(*^_^*)
水の音ってすごく好きなんですよ。
小川がさらさら流れる音とか、本当にいいな〜と思いますよね。
> > おおこれは走りやすくなっているな〜と思っていたら、どうも少しずつ舗装修繕をしているらしい。
> > 確かに荒れた道だったので、これがきれいになったらすごく走りやすくなりますね。
> ありがたいですねぇ。これで、落車の心配もないっ!(って、誰の事ぢゃ?)
そこ、大事ですよ〜
私は乗鞍の下り、トンネルの中と2回落車してますからね〜(^^;
まじで命に関わります(^^)
> > この峠は、反対側の市内から上ってくるのはかなりしんどい。
> > でもたくさんのローディーさんが上がってきていましたね〜、皆さんもの好き(笑)
> ホント、なんで、わざわざツライ方から上るかなぁ?という変態さん多いですよね~~(^◇^;)
私なんか根性なしですからね、絶対にそんなどMなことしませんよ。
毎回『どうやったらラクにいけるかな〜?』がテーマですもんね(笑)
だからいつまで経っても速くならないんだよね(爆)
Kachi//
No title
朝練お疲れさまでした~
せせらぎや滝とかの水の音は気持ちいいですね
氷室別れという地名も涼しげでいいです
物好きなローディとはKachiさんのことかな?
乗鞍登ってるような人には思いっきりブーメランが刺さってますよ(笑)
せせらぎや滝とかの水の音は気持ちいいですね
氷室別れという地名も涼しげでいいです
物好きなローディとはKachiさんのことかな?
乗鞍登ってるような人には思いっきりブーメランが刺さってますよ(笑)
Re: No title
TREKさん、こんばんは(^^)
> 朝練お疲れさまでした~
>
> せせらぎや滝とかの水の音は気持ちいいですね
> 氷室別れという地名も涼しげでいいです
そうなんですよね、特に暑いときは水の音を聞くとホッとしますよね。
氷室別れというのはちゃんと意味がありまして、ここ三叉路なんですが、自転車が向いているのと反対側の方におりていくと、『氷室』があったんです。
文字通り、氷を保存しておく室(むろ)で、冷蔵庫がなかった昔、御所に届ける氷を冬に確保して夏までおいてあったところだそうです(^^)
> 物好きなローディとはKachiさんのことかな?
> 乗鞍登ってるような人には思いっきりブーメランが刺さってますよ(笑)
わはは〜、確かにそうですよね(笑)
酔狂というかもの好きというか、自転車乗らない人から見たら『あほか』と思うでしょうね(笑)
Kachi//
> 朝練お疲れさまでした~
>
> せせらぎや滝とかの水の音は気持ちいいですね
> 氷室別れという地名も涼しげでいいです
そうなんですよね、特に暑いときは水の音を聞くとホッとしますよね。
氷室別れというのはちゃんと意味がありまして、ここ三叉路なんですが、自転車が向いているのと反対側の方におりていくと、『氷室』があったんです。
文字通り、氷を保存しておく室(むろ)で、冷蔵庫がなかった昔、御所に届ける氷を冬に確保して夏までおいてあったところだそうです(^^)
> 物好きなローディとはKachiさんのことかな?
> 乗鞍登ってるような人には思いっきりブーメランが刺さってますよ(笑)
わはは〜、確かにそうですよね(笑)
酔狂というかもの好きというか、自転車乗らない人から見たら『あほか』と思うでしょうね(笑)
Kachi//