fc2ブログ

久多の集落で北山友禅菊に出会った

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

いこいの里久多キャンプ場を出てから流れる川は針畑川から久多川に代わり、道はF781からF110に代わります。
林間の気持ちいい風がふく道。
道は軽くアップダウンするくらいだからいい調子で巡航できます。
20230722-070129_IMG_3180_8_8 mm_1-80 秒 (f - 3_2)

久多駐在所の少し西にあるこの清流。
いつもその涼しさにやられて休んでしまう。
ほんとに気持ちいいのだ。
20230722-070604_IMG_3183_10_185 mm_1-4 秒 (f - 10)

今日もまたあの茅葺屋根のお家を観ることができるな、と思いながら走っていると、久多宮の町あたりで左手に紫の可憐な花が咲くお花畑を発見。
20230722-070839_IMG_3184_28_343 mm_1-320 秒 (f - 3_2)

調べてみると、これが『北山友禅菊』というものらしい。
20230722-071205_IMG_3187_36_8 mm_1-320 秒 (f - 3_2)



まだ蕾もあるけど、もう見頃と言っていい。
20230722-071215_IMG_3188_36_8 mm_1-320 秒 (f - 3_2)

話には聞いていたけど、このあたりだったのか。
20230722-071233_IMG_3189_36_8 mm_1-320 秒 (f - 3_2)

そのちょっと先にこんな看板を発見。
やっぱり北山友禅菊だった。
一回500円で止められるらしい。
しかも、お釣りは出ないから、もしお札しか持っていない人は次回でもいいよ、というすごいゆるいお達しです。
こういう、ちょっと田舎のゆるさがいいですね(^^)
20230722-071404_IMG_3190_8_8 mm_1-640 秒 (f - 3_2)

駐車場からすぐ上がったところにありました、北山友禅菊の畑。
バックの茅葺屋根のお家がちょっと可愛そうなことになっていますが、まさに日本昔ばなしみたいな感じ。
20230722-071524_IMG_3191_8_8 mm_1-640 秒 (f - 5_6)

ちょっと連打で菊の写真です。
20230722-071546_IMG_3192_26_93 mm_1-400 秒 (f - 2_8)

20230722-071554_IMG_3193_26_93 mm_1-400 秒 (f - 2_8)

20230722-071610_IMG_3194_23_713 mm_1-500 秒 (f - 2_8)

20230722-071619_IMG_3195_23_713 mm_1-500 秒 (f - 2_8)

まだ上の方にも畑があるので、そっちも行ってみましょう。
20230722-071734_IMG_3197_8_8 mm_1-320 秒 (f - 2_5)

この茅葺屋根のお家は、昨年来たときに葺き替えをやっていたところです。
きれいに仕上がっていますね。
20230722-071907_IMG_3198_8_8 mm_1-320 秒 (f - 2_5)

ちょっと自転車を置かせていただいて離れたところから写真撮ってみました。
20230722-072152_IMG_3200_36_8 mm_1-320 秒 (f - 2_8)

一面の北山友禅菊です。
20230722-072209_IMG_3201_36_8 mm_1-400 秒 (f - 2_8)

20230722-072230_IMG_3202_36_8 mm_1-320 秒 (f - 2_8)

日に当たるとけっこう暑いですが、渡っていく風は涼しくて気持ちがいい。
こんなところだったらクーラーもいらないんだろうなぁ。
20230722-072325_IMG_3203_36_8 mm_1-320 秒 (f - 2_8)

バイク(BMW)で来られたお兄さんや、地元の方とも少しお話をさせていただいたあと、そろそろお暇、先に進みましょう。
20230722-072354_IMG_3204_36_8 mm_1-320 秒 (f - 2_8)

そのあと、急坂を上ってへえへえ言いながら能見峠に到着。
さっきいたところがあんなに下にある。
20230722-075943_IMG_3210_36_8 mm_1-320 秒 (f - 2_8)

ここから先はしばらく下りです、ありがたや。
20230722-080410_IMG_3214_8_8 mm_1-800 秒 (f - 2_5)

ここまでのタイムは3時間25分。
昨年は3時間38分かかっていたので、10分くらい早い。
まあ誤差範囲かなぁ(^^;
20230722-080422_IMG_3213_22_669 mm_1-125 秒 (f - 2_8)

というところで、も一回だけ続きます。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは
景色凄く良いですね!
写真を見て、なんとも涼し気な?と思ったらサイコンの温度計をみると21度なんですね。
気持ちよさそうですね!

No title

こんにちは。
 
清流、涼しそう👍

北山友禅菊、綺麗ですね〜。
こんな色の菊は初めてです😍

思いもよらず、こういう景色に出くわすと、テンション上がりますよね😅

Re: No title

しげさん、こんばんは(^^)

> こんにちは
> 景色凄く良いですね!

私もこの北山友禅菊は初めて見ましたが、いやあ壮観でしたね〜
キク科っていろんな花がありますが、こういう小さいのもちょいちょいありますよね。
いいもの見せていただきました(^^)

> 写真を見て、なんとも涼し気な?と思ったらサイコンの温度計をみると21度なんですね。
> 気持ちよさそうですね!

そうなんです!
鞍馬駅まで下りるまでは最高気温は26度止まりでした。
冗談抜きでここに移住したいくらいでしたよ(^^;
いまはテレワークもできますしね、私の会社が100%テレワークでよけりゃ真剣に考えるんですが、半分は出社しろってヘンな縛りがあるんですよ、トホホ。

Kachi//

Re: No title

ShimaQさん、こんばんは(^^)

> こんにちは。
>  
> 清流、涼しそう👍

でしょう〜?
いや実際に涼しいんですよ。
山の中はずっと22度以下、ちょっと峠を超えて下りても26度くらいなんです。
鞍馬駅までおりてきて『だいぶ暑くなったな』って感じでしたよ(^^)

> 北山友禅菊、綺麗ですね〜。
> こんな色の菊は初めてです😍

たしかに珍しいですよね。
私もこの色は初めてかもしれない(^^)

> 思いもよらず、こういう景色に出くわすと、テンション上がりますよね😅

そうなんですよ〜
北山友禅菊ってのは話には聞いていたんですが、まったく遭遇するつもりもどこにあるかも意識せずに出会ったのでテンション上がりましたよ〜
これがツーリングのいいところですよね(^^)
気温が上がらないうち2山ん中に入っちゃう、これもクセになりそうです(^^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?