fc2ブログ

Volkswagen Golf5 Variant 7回目の車検

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

7月の第一週目。
予約していた車の車検の日がやってきました。
予約しているのは08:45から受付開始、09:00から検査がスタートする最初のコマです。
京都陸運支局に到着したのは08:30くらいですが、このときすでに気温は30度を超えています(^^;
20230714_01.jpg

車を駐車スペースに止めて書類を整えましょう。
20230714_02.jpg

秋にはRTの車検もあるので、用紙は2セットもらっておきました。
20230714_03.jpg

用意すべき書類はこれだけ。
この春の『自動車税納税証明書』、いま窓口でもらった『継続検査申請書』『自動車検査票』『重量税納付書』、ここに写っているものの他、『車検証』『自賠責保険保険証(向こう2年のもの)』。
20230714_04.jpg



ラインに入る前に、ホイールのボルトキャップをすべて外します。
※Golfに限らず、ドイツ車はほとんどそのようですが、ホイールを止めているのはナットではなく、ボルトです。
20230714_05.jpg

前回と同じ3番コースに並びましょう。
意味があるとは思いませんが、まあ神頼みです(翔)
20230714_06.jpg

スタートしました。
先行車はJeep、かっこいいですね〜
20230714_07.jpg

Jeepが先に進んでからラインに進入です。


■インパネからスタート
 ウィンカー(左右)、ハザード、ハイビーム、リアフォグ、距離確認『127,400キロ』、窓ガラスを閉めて視界不良の有無確認。

■車外の灯火器類チェック
 ウィンカー(左右)、ハザード、ワイパーとウォッシャ液、クラクション、テールランプ、ブレーキランプ、バックランプ、リアフォグ、ライセンスランプ、ボンネットを開けて車体番号チェック/補機類のチェック。

■テスト台ヘ
 サイドスリップテスト、スピードメータチェック、ヘッドライト光軸テスト、サイドブレーキテスト、フットブレーキテスト。

ここまでで一旦結果を打刻。

■下回りテストブース
 下回りハンマーテスト、各種ジョイント部チェック。
 サイドブレーキ/ブレーキ動作テスト、ハンドル据え切りによるガタチェック。

■排気ガス検査
 プローブ挿入、COテスト。

サイドの2回目の結果打刻をして、ブースでチェックを受けて終了検査ラインは終了です。

こうして全てのチェック項目をパスしました。
20230714_08.jpg

窓口に戻って車検証をもらってきました。
20230714_09.jpg

かかった費用ですが、
■自動車検査登録印紙代(つまりは手数料ってことか) 2,300円
■自動車重量税                 34,200円
■自賠責保険                  17,650円
 合計                     54,150円

20230714_10.jpg

この他、ディーラーでの光軸/サイドスリップ調整10,400円。

新しいウィンドウステッカももらいました。
今日は暑いから、夜になるまで待つか、ちょっとまとう(^^;
20230714_11.jpg

びっくりしたのが車検証。
いままでの車検証の4分の1の面積しかない、要するのA6サイズってことです。
書かれている内容も車に関する基本情報のみ、検査に関する情報の記載は無し。
20230714_12.jpg

検査内容についてはこちらのA4縦の書類に別記されていました。
20230714_13.jpg

このあと、大阪のNikon Plazaまで下道オンリーで走り、修理に出していたレンズを取りに行ったのですが、その途中の気温がヤバかった。
まあエンジンの熱も拾っているのでしょうが、40度...
20230714_14.jpg

40.5度...
20230714_15.jpg

42.5度...!
20230714_16.jpg

43.0度...!?
20230714_17.jpg

もう、せっかく写真撮影の楽しみが増えても、この気温じゃ外に出られないよな〜

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

無事 合格おめでとうございます^_^
光軸の検査って片目ずつでしたっけ?光軸は緊張しますねW
車検証は変わったみたいで、ICタグが入っていてその車検証はずっと使うとか・・・
ライン出た後、一旦停止の二か所止まってませんよ(笑)

Re: No title

Yoshiさん、こんばんは(^^)

> 無事 合格おめでとうございます^_^
> 光軸の検査って片目ずつでしたっけ?光軸は緊張しますねW

ありがとうございます。
そうそう、光軸が一番心配なんですよね。
調整してもらっても走っているうちに振動でずれそうだし、そもそも調整している機械と検査機械は別の機械ですしね(^^)


> 車検証は変わったみたいで、ICタグが入っていてその車検証はずっと使うとか・・・

なんかそうらしいですねぇ。
息子もそういってました。
私は知らなかったんです。
もう、紙じゃなくてカードサイズにしてしまえばいいような気もしますけど、そうなると警察車両に全部読み取りの機械も備え付けないといけないし、たいへんなんでしょうね。

> ライン出た後、一旦停止の二か所止まってませんよ(笑)

ううっ、そうなんです、私も動画見てそれ思いました(^^;
試験場の中も立派な公道ですもんね、これはいかん😅

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?