トレーニングを兼ねてロードバイクでるり渓まで往復しました
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
5月は殆ど走ったと言えないようなロードバイクの走行距離だったのですが、8月の末には乗鞍ヒルクライムもあることだし、少しでも体を慣らしておかないと、体重だって落とさないと完走はおぼつかない。
まあ、そんなストイックなことを言っているとしんどいので、やっぱり楽しんで走ろうと考えて行き先を決めましょう。
今回は、先日のバイクのスロットルケーブル交換のときにスロットルボディのOリングのクラックを見つけてしまったため、その交換用のOリングをモトラッド京都に受け取りに行くのをかねようということで、亀岡方面に決定。
るり渓まで行って帰ってくる、ざっと100キロ想定のロングライドです。
スタートは08:00前。

進路は西へ、亀岡方面に行くには五条通を走ればたぶん早いのですが、それじゃあ味気ない、やっぱり嵐山に寄っちゃうんですな。出発して30分ほどなのでまだ人も少なく、静かでいいものです。

嵐山からR9まで南下して、そこから老ノ坂トンネルをくぐって亀岡の街に入りました。
走っていて気が付きました。
丹波霧が出ている。
しかし、いまから亀岡霧のテラスに上がっても、上がったころには霧は晴れていると踏んで、予め計画したようにそのまま西に進みます。

R9を加塚で左折してR423に入り、京都縦貫道の下をくぐって二段階右折でR372に乗り換えます。

R372はすぐに京都縦貫道をそれて山の方に向かいますが、とたんに田舎道という雰囲気に変わります。
そんな道端に咲いている花も、自転車で走っていると目に入るからいいものです。
これはヒメジョオンかな?

そんなヒメジョオンの茎の途中に蜘蛛さんが巣を作っていました。
なんか捕まえている?

走っている道はこんな感じ。
今は平坦ですが、この先、だんだん勾配がついてきます。

ここまでは38キロ弱、2時間20分くらいを要しています。

ちょっと休んだら出発ね。

山道に入りました。
そんなに激坂じゃないけど、地味に脚にくる(^^;

F453の大河内の集落の向こうのガードレールのところを左折して坂を上っていきます。

坂道を上っていると、左手にテントが張られていて、キャンプ場にあるようなテーブルも。
そこにいた男性に『あれ、カフェですか?』ってお訊きしたら『そうですよ』というのでちょっとお休みさせていただくことにしました。『コーヒースタンドぽっとちゃん』です。
バイクラックが少し低かった(笑)

運営されているのはご夫婦で、おふたりともフレンドリーでずいぶん話し込んでしまいました(^^;

いただいたのはパインジュース。
冷たくって美味しかった〜

テーブルの上に置かれていた花はニゲラという、あまり聞いたことがない花。
南ヨーロッパ、中東、南西アジアに自生する草だそうです。

なんだかんだと喋り込んでしまって、おしりに根が生えてしまう前にオイトマ(^^;
るり渓までやってきました。
きれいな水が流れていますね。

こんなせせらぎの横を走っていると、この日は湿気が多くて蒸し暑かったけど気持ちよかった。


青もみじ美しい。
ここは秋に来てもいいですね。
そう、るり渓は紅葉の名所でもあるのです。

通天湖までやってきました。
ここで折り返します。

ほぼ来た道をおりていくのですが、途中で、かつてあったFootworkのトラックが打ち捨てられていました。
往路でもこことは別のところでもう一台あったんですよね、なんでだろう?

茅花の群生、姿はなんとなく秋っぽさを感じさせますね。
でも蒸し暑い梅雨時です。

亀岡の平地までおりてきました。
あんまり暑かったので休憩して水分補給と10秒チャージと塩タブレット接種。
ちょっと身体がホッとしました。

亀岡市内に入るといい時間、お腹も空いてきました。
Google Mapを見てみると、全く覚えていなかったけど、『行ってみたい』に登録していたお店を近くに発見。
たぶんなにかのテレビ番組で紹介されていて美味しそうな店だと思ったんでしょう。
ここに行ってみようとやってまいりました。

地元じゃけっこうな有名店のようで、14:00前だと言うのにお客さんいっぱい。
私はお造りと大根・魚の煮込み定食を注文。
こりゃ美味かった(^^)
お店の人も接客が丁寧で良い感じでしたよ。
こういうところがやっぱり味とともにウケるんでしょうね。

るり渓までの上りでだいぶ脚を削られまして、けっこうへえへえいいながら老ノ坂トンネルを越え、当初の予定通り、モトラッド京都にたどり着きました。
往路でも店の前を通っているのですが、開店前だったからね、復路で寄りました。

Oリング、左右ワンセットを入手できました。

これ2本で1,600円なんですよね、ちょっと高いよなぁ。
こういうの、汎用品を使うのもありだよな、スロットルボディとダクトの接続部分でエアを漏らさないようにするだけだし、ちょっと調べてみようかな。

モトラッド京都から京都市内まではほぼ下りから平坦に移行する勾配。
五条通は西大路よりも東くらいから自転車用サイクリングロードが並走しているからありがたい。
その様子を写真に撮ろうとカメラを構えたら、たまたま対向車線を走っている女学生が慌ててスカートの裾を直してた、ごめん、そんなつもりはまったくないんだが、いらぬ誤解を招いてしまった愚かな私、お許しください(^^;

今回の走行距離は100キロ。
今シーズン、気温が上がってから初めての外ライドだったので暑さにやられたのと、首の後ろが真っ赤に焼けてしまって、帰宅してからノビてしまいました。
やっぱり身体は徐々に鳴らさないとイカンですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
5月は殆ど走ったと言えないようなロードバイクの走行距離だったのですが、8月の末には乗鞍ヒルクライムもあることだし、少しでも体を慣らしておかないと、体重だって落とさないと完走はおぼつかない。
まあ、そんなストイックなことを言っているとしんどいので、やっぱり楽しんで走ろうと考えて行き先を決めましょう。
今回は、先日のバイクのスロットルケーブル交換のときにスロットルボディのOリングのクラックを見つけてしまったため、その交換用のOリングをモトラッド京都に受け取りに行くのをかねようということで、亀岡方面に決定。
るり渓まで行って帰ってくる、ざっと100キロ想定のロングライドです。
スタートは08:00前。

進路は西へ、亀岡方面に行くには五条通を走ればたぶん早いのですが、それじゃあ味気ない、やっぱり嵐山に寄っちゃうんですな。出発して30分ほどなのでまだ人も少なく、静かでいいものです。

嵐山からR9まで南下して、そこから老ノ坂トンネルをくぐって亀岡の街に入りました。
走っていて気が付きました。
丹波霧が出ている。
しかし、いまから亀岡霧のテラスに上がっても、上がったころには霧は晴れていると踏んで、予め計画したようにそのまま西に進みます。

R9を加塚で左折してR423に入り、京都縦貫道の下をくぐって二段階右折でR372に乗り換えます。

R372はすぐに京都縦貫道をそれて山の方に向かいますが、とたんに田舎道という雰囲気に変わります。
そんな道端に咲いている花も、自転車で走っていると目に入るからいいものです。
これはヒメジョオンかな?

そんなヒメジョオンの茎の途中に蜘蛛さんが巣を作っていました。
なんか捕まえている?

走っている道はこんな感じ。
今は平坦ですが、この先、だんだん勾配がついてきます。

ここまでは38キロ弱、2時間20分くらいを要しています。

ちょっと休んだら出発ね。

山道に入りました。
そんなに激坂じゃないけど、地味に脚にくる(^^;

F453の大河内の集落の向こうのガードレールのところを左折して坂を上っていきます。

坂道を上っていると、左手にテントが張られていて、キャンプ場にあるようなテーブルも。
そこにいた男性に『あれ、カフェですか?』ってお訊きしたら『そうですよ』というのでちょっとお休みさせていただくことにしました。『コーヒースタンドぽっとちゃん』です。
バイクラックが少し低かった(笑)

運営されているのはご夫婦で、おふたりともフレンドリーでずいぶん話し込んでしまいました(^^;

いただいたのはパインジュース。
冷たくって美味しかった〜

テーブルの上に置かれていた花はニゲラという、あまり聞いたことがない花。
南ヨーロッパ、中東、南西アジアに自生する草だそうです。

なんだかんだと喋り込んでしまって、おしりに根が生えてしまう前にオイトマ(^^;
るり渓までやってきました。
きれいな水が流れていますね。

こんなせせらぎの横を走っていると、この日は湿気が多くて蒸し暑かったけど気持ちよかった。


青もみじ美しい。
ここは秋に来てもいいですね。
そう、るり渓は紅葉の名所でもあるのです。

通天湖までやってきました。
ここで折り返します。

ほぼ来た道をおりていくのですが、途中で、かつてあったFootworkのトラックが打ち捨てられていました。
往路でもこことは別のところでもう一台あったんですよね、なんでだろう?

茅花の群生、姿はなんとなく秋っぽさを感じさせますね。
でも蒸し暑い梅雨時です。

亀岡の平地までおりてきました。
あんまり暑かったので休憩して水分補給と10秒チャージと塩タブレット接種。
ちょっと身体がホッとしました。

亀岡市内に入るといい時間、お腹も空いてきました。
Google Mapを見てみると、全く覚えていなかったけど、『行ってみたい』に登録していたお店を近くに発見。
たぶんなにかのテレビ番組で紹介されていて美味しそうな店だと思ったんでしょう。
ここに行ってみようとやってまいりました。

地元じゃけっこうな有名店のようで、14:00前だと言うのにお客さんいっぱい。
私はお造りと大根・魚の煮込み定食を注文。
こりゃ美味かった(^^)
お店の人も接客が丁寧で良い感じでしたよ。
こういうところがやっぱり味とともにウケるんでしょうね。

るり渓までの上りでだいぶ脚を削られまして、けっこうへえへえいいながら老ノ坂トンネルを越え、当初の予定通り、モトラッド京都にたどり着きました。
往路でも店の前を通っているのですが、開店前だったからね、復路で寄りました。

Oリング、左右ワンセットを入手できました。

これ2本で1,600円なんですよね、ちょっと高いよなぁ。
こういうの、汎用品を使うのもありだよな、スロットルボディとダクトの接続部分でエアを漏らさないようにするだけだし、ちょっと調べてみようかな。

モトラッド京都から京都市内まではほぼ下りから平坦に移行する勾配。
五条通は西大路よりも東くらいから自転車用サイクリングロードが並走しているからありがたい。
その様子を写真に撮ろうとカメラを構えたら、たまたま対向車線を走っている女学生が慌ててスカートの裾を直してた、ごめん、そんなつもりはまったくないんだが、いらぬ誤解を招いてしまった愚かな私、お許しください(^^;

今回の走行距離は100キロ。
今シーズン、気温が上がってから初めての外ライドだったので暑さにやられたのと、首の後ろが真っ赤に焼けてしまって、帰宅してからノビてしまいました。
やっぱり身体は徐々に鳴らさないとイカンですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは
100kmライドお疲れさまでした。
写真見てると凄い涼しげですが、最近暑いですよね。
車道と分離されている自転車道いいですね!
歩道を走ってる自転車が気になりますけど。。しかも車道と反対側。。(^_^;
100kmライドお疲れさまでした。
写真見てると凄い涼しげですが、最近暑いですよね。
車道と分離されている自転車道いいですね!
歩道を走ってる自転車が気になりますけど。。しかも車道と反対側。。(^_^;
Re: No title
しげさん、こんばんは。
> こんにちは
> 100kmライドお疲れさまでした。
> 写真見てると凄い涼しげですが、最近暑いですよね。
いっや〜、あっついですね〜
京都は、市内だけじゃなくて亀岡もそこそこ盆地なので、湿気が盆地の底に溜まって蒸し暑いんですよね。
汗が蒸発しないから気化熱で体の熱がぜんぜん奪われないんですよ。
これからの季節はかなりやばいです(^^;
> 車道と分離されている自転車道いいですね!
> 歩道を走ってる自転車が気になりますけど。。しかも車道と反対側。。(^_^;
こういうのが幹線道路全線に設置されるといいんですけどねぇ。
京都ではここ五条通の数キロだけなんです(^^;
京都は自転車のマナーがめちゃくちゃ悪いんですよ
あんなところ走ったら、脇から出てくる人とか避けられないですよね。
中にはあの位置で携帯見ながら走っている器用なのもいるんですよ、冗談ですけどポアしたくなります(^^;
Kachi//
> こんにちは
> 100kmライドお疲れさまでした。
> 写真見てると凄い涼しげですが、最近暑いですよね。
いっや〜、あっついですね〜
京都は、市内だけじゃなくて亀岡もそこそこ盆地なので、湿気が盆地の底に溜まって蒸し暑いんですよね。
汗が蒸発しないから気化熱で体の熱がぜんぜん奪われないんですよ。
これからの季節はかなりやばいです(^^;
> 車道と分離されている自転車道いいですね!
> 歩道を走ってる自転車が気になりますけど。。しかも車道と反対側。。(^_^;
こういうのが幹線道路全線に設置されるといいんですけどねぇ。
京都ではここ五条通の数キロだけなんです(^^;
京都は自転車のマナーがめちゃくちゃ悪いんですよ
あんなところ走ったら、脇から出てくる人とか避けられないですよね。
中にはあの位置で携帯見ながら走っている器用なのもいるんですよ、冗談ですけどポアしたくなります(^^;
Kachi//