fc2ブログ

久しぶりのロードバイク外走り 前半 〜大津まで〜

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日、会社の健康診断を受けてきました。
増えているなという自覚はありましたが、とうとう体重が74.5kgを超えてしまいました。
5月は息子がテレワークで4月中旬から一ヶ月少し居候していたので、休日というと親子で出かけることが多く、走ることができなかったのはけっこう大きかった(^^;

という言い訳はさておいて、どっちにしてもちゃんと身体を慣らすことと、体重を落とさないと8月末の乗鞍ヒルクライムで完走はおぼつかないぞ。

5月の末を目前にして、ようやく実走することにしました。
20230527-062428_IMG_2747.jpg

スタートは06:23。
ホントは06:00に出ようと思ったんだけど、ちょっと出遅れた。
20230527-062439_IMG_2748.jpg

どんどん走ってまだ開店前のお店の前で写真撮ったり。
20230527-063318_IMG_2749.jpg

この花、なんていうのかハナノナで調べてみたら、ナンジャモンジャというそうな。
ギャグみたいな名前で、そんな名前の花と言うか、木があるなんて知らなんだ。
20230527-063411_IMG_2750.jpg



平安神宮。
20230527-064455_IMG_2751.jpg

この日はフリーマーケットが開催されるようで、スタッフの方が受付やらいろいろ準備されていました。
20230527-064501_IMG_2752.jpg

京セラ美術館。
数年前にリニューアルオープンした京都市美術館です。
20230527-064642_IMG_2753.jpg

反対側には京都府立図書館。
いずれも重厚な建物です。
20230527-064656_IMG_2754.jpg

京都市内から三条通を経て、さらにR1を大津方面に走る。
この日は以前に走ったことがある、琵琶湖南端の瀬田まで走り、そこから天ケ瀬ダムを経由して宇治に抜けて帰ってくるコースにしようかと思っていました。
距離にしておおよそ70km、サビ落としにはちょうどいい距離です。
20230527-071141_IMG_2756.jpg

途中、京阪電車に追い抜かれます。
この電車は、かつては京阪三条から山科まで三条通を路面電車として走っていましたが、もう30年ほども前だったか、地下に潜ってこの京津線につながるようになりました。
20230527-071439_IMG_2757.jpg

大津に到着です。
20230527-072909_IMG_2758.jpg

向こうののっぽタワーは大津プリンスホテル。
上の方の階はきっと景色がいいでしょうね。
20230527-072925_IMG_2759.jpg

なんかこの辺をゴロゴロ転がしていたら、なんとなく天ヶ瀬ダム方面を廻って帰るのが億劫になってきた。
大した坂があるわけじゃないんだけど、この大津までざっと20キロ、更に50キロって気分じゃない。
ということで、ちょっとコースを変更することにしました。
20230527-072949_IMG_2760.jpg

琵琶湖は釣り人がたくさんいますが、かつて、引きが強くて面白いという理由で結構な数のブラックバスが放されたようで、その他にも外来種がはびこってけっこうな問題になっているらしい。
そのため、外来種を釣ったらリリースせずにこのボックスに入れるように! というルールがあるようです。
20230527-073001_IMG_2761.jpg

冬の間は頂が白く雪化粧している比叡山、坂本の連山もすでに春の粧ですね。
20230527-073305_IMG_2762.jpg

こうやって見ると大津プリンスホテルって目立ちますね、いちど泊まってみたい気がする。
20230527-073504_IMG_2763.jpg

大津港には琵琶湖周遊の船が停泊しています。
20230527-073703_IMG_2764.jpg

『うみのこ』というらしい。けっこうなサイズですね。
他にも『なぜ琵琶湖に?』と思ってしまう、『ミシガン』という遊覧船も。
20230527-074018_IMG_2765.jpg

で、どうしようかと考えていたら、そうだ、6月になったら奥さんと琵琶湖疏水の舟に乗ろうと、三井寺の乗り場から乗る便を予約していたことを思い出して、、場所を確認しておくことにしました。
K558を走っていると、琵琶湖第一疎水の揚水場に到着。
20230527-074707_IMG_2766.jpg

たぶん、ここが琵琶湖疎水のスタート地点です。
この西の方に舟の乗り場があるはず。
20230527-074722_IMG_2767.jpg

琵琶湖疏水の舟のHPに案内があった最寄り駅の京阪三井寺駅です。
20230527-075104_IMG_2769.jpg

先程の京津線に乗ってびわ湖浜大津まで行き、そこで乗り換えてここまで来るというルートのはず。
20230527-075156_IMG_2770.jpg

この路線図で見たところの、『三条京阪』から『御陵』辺りまでが路面電車だったところ。
路面電車があったため、三条通の山科日ノ岡町付近から西、蹴上駅まではセンターラインが時間帯によって変移する変移車線でした。
20230527-075201_IMG_2771.jpg

ということで、ここからちょっと未知のルートに乗り入れていきます。
けっこう魅力的なコースを見つけてしまったのですが、続きます。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちはぁ。

わ〜〜い、サイクリング記事だぁ🙌
ずっとブログチェックしてた自転車友達さんの約10ブログの内、(ロードバイクやめちゃったり、ブログ放置になっちゃったりで)サイクリングの記事は全部合わせて3〜4記事/月位なので、外ライドの記事見ると嬉しくなっちゃう☺️

今回もカッコいい素敵な写真ありがとうございます😊

> 途中、京阪電車に追い抜かれます。
勿論、抜き返したんですよね🤣🤣

> こうやって見ると大津プリンスホテルって目立ちますね、いちど泊まってみたい気がする。
シンボルタワーになってますね。遠くから眺めるだけの方が良かったりして😅(ウソウソ)

> 『うみのこ』というらしい。けっこうなサイズですね。
これはデカい!流石琵琶湖!
ワタシが行く湖には観光船あるだけで珍しく、あっても、この船に比べたらとってもミニチュア😅

> けっこう魅力的なコースを見つけてしまったのですが、続きます。
おっ!これは楽しみ😊

Re: No title

ShimaQさん、こんばんは(^^)

> こんにちはぁ。
>
> わ〜〜い、サイクリング記事だぁ🙌
> ずっとブログチェックしてた自転車友達さんの約10ブログの内、(ロードバイクやめちゃったり、ブログ放置になっちゃったりで)サイクリングの記事は全部合わせて3〜4記事/月位なので、外ライドの記事見ると嬉しくなっちゃう☺️

あらら〜、だんだん少なくなっているんですかねぇ。
私もShimaQさんの記事は毎回楽しみなんですよ〜
私が行けないところをたくさん紹介してくださっているので、『いつか行こう!』ってモチベーションに繋がっています(^^)
ほんとにありがたいことですよ(^^)

> 今回もカッコいい素敵な写真ありがとうございます😊

いやあ、そうおっしゃっていただけると続ける甲斐があるというものです(^^)
たくさんあるうちの本の上澄みですが(笑)

> > 途中、京阪電車に追い抜かれます。
> 勿論、抜き返したんですよね🤣🤣

私を誰だと思っているんですかっ!



そんな事ができるわけがないでしょ〜〜〜(笑)

> > こうやって見ると大津プリンスホテルって目立ちますね、いちど泊まってみたい気がする。
> シンボルタワーになってますね。遠くから眺めるだけの方が良かったりして😅(ウソウソ)

いやでもね、実際、この琵琶湖の円形ってきっときれいですよ?
一泊でいいから泊まってみたいな〜

> > 『うみのこ』というらしい。けっこうなサイズですね。
> これはデカい!流石琵琶湖!
> ワタシが行く湖には観光船あるだけで珍しく、あっても、この船に比べたらとってもミニチュア😅

まあ、流石に琵琶湖は日本一の湖ですからねぇ。
北の方なんて水平線の向こうなんですよね。
でもね、ここは琵琶湖大橋よりみなみだから南湖にあるんですよね。
北湖まで上がろうとすると琵琶湖大橋の下をくぐらないといけないから限界もあるみたいです。
この舟は学習船らしいですよ。

> > けっこう魅力的なコースを見つけてしまったのですが、続きます。
> おっ!これは楽しみ😊

と、自分でハードルをあげちゃいましたけど、自転車乗りにとってはそれほどかもしれません(^^;
なにしろ、『コレはいいっ!』と思ったのは人が歩く散歩道なもので、ご期待に添えなかったらごめんなさい(^^;

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?