Nikon D750のレンズフードを直した
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
もうけっこう前のことなのですが、Nikon D750で写真を撮ると、時々こんなふうに画像の右上と左下にケラレが出ることがありました。

すわ、シャッターに不具合でも出たか!
と色を失いました。
実はこのD750、もともとシャッターに不具合を抱えた個体もありまして、それが発現したのかと思ったりもしたのですが、よくよく考えたら、私のD750はそのリコール処理でシャッターユニットを交換してもらっていました。
なのに、もしかしてまた不具合でも出たのか?
いやしかし、シャッター幕は縦走りのはず、こんなふうにケラレが出るはずはない。
で、よくよく確かめてみると、これ、レンズフードの取り付けがズレたためにケラレたらしいことがわかりました。
で、そのレンズフードですが、レンズにフードを取り付けるときは、このマークに合わせて...

時計回りに回すとこの位置で止まります。
新しいうちはこの位置でクリックがあって固定されるのですが、何回も着脱しているうちにその固定するための山が摩滅してしまってしっかり固定されなくなってしまっていたのが原因でした。

フード側のコブがレンズ側のこの回転方向の段差を越えることで固定されるという構造。

フードを使わないときはこんな感じで反対向きにフードをセットして回転させることで同様に固定されます。

そのクリック感を司っているのが、この二箇所の『山』。

片方が撮影時、他方が収納時に働きます。

180度反対側にも同じようにワンペアあります。

これを復活させないといけない。
使うのはプラリペア。

溶剤をニードルスポイトに入れて粉末のプラリペアを絡め取り、フード側の該当部分に盛り付けます。
ちょっとだけね。

反対側もね。

完全硬化してからリュータを出してきて削ります。

あんまり神経質に整えなくても、まあ近い感じにすればOKです。
ちなみにフード内側にたくさんついている傷はリュータが暴れてついたものではなく、レンズ保護用のフィルタが当たってついたものです。

こんなところかな〜

実際に装着してみると、ちゃんとクリック感も戻りました。

収納側もOKでした。

これでケラレが出ることも、携行時にするっと取れてしまうこともなくなるでしょう。
まあ、修正はプラリペアでやったのでそれほど長持ちしないでしょうから、ナマクラになったらまたやり直しましょう(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
もうけっこう前のことなのですが、Nikon D750で写真を撮ると、時々こんなふうに画像の右上と左下にケラレが出ることがありました。

すわ、シャッターに不具合でも出たか!
と色を失いました。
実はこのD750、もともとシャッターに不具合を抱えた個体もありまして、それが発現したのかと思ったりもしたのですが、よくよく考えたら、私のD750はそのリコール処理でシャッターユニットを交換してもらっていました。
なのに、もしかしてまた不具合でも出たのか?
いやしかし、シャッター幕は縦走りのはず、こんなふうにケラレが出るはずはない。
で、よくよく確かめてみると、これ、レンズフードの取り付けがズレたためにケラレたらしいことがわかりました。
で、そのレンズフードですが、レンズにフードを取り付けるときは、このマークに合わせて...

時計回りに回すとこの位置で止まります。
新しいうちはこの位置でクリックがあって固定されるのですが、何回も着脱しているうちにその固定するための山が摩滅してしまってしっかり固定されなくなってしまっていたのが原因でした。

フード側のコブがレンズ側のこの回転方向の段差を越えることで固定されるという構造。

フードを使わないときはこんな感じで反対向きにフードをセットして回転させることで同様に固定されます。

そのクリック感を司っているのが、この二箇所の『山』。

片方が撮影時、他方が収納時に働きます。

180度反対側にも同じようにワンペアあります。

これを復活させないといけない。
使うのはプラリペア。

溶剤をニードルスポイトに入れて粉末のプラリペアを絡め取り、フード側の該当部分に盛り付けます。
ちょっとだけね。

反対側もね。

完全硬化してからリュータを出してきて削ります。

あんまり神経質に整えなくても、まあ近い感じにすればOKです。
ちなみにフード内側にたくさんついている傷はリュータが暴れてついたものではなく、レンズ保護用のフィルタが当たってついたものです。

こんなところかな〜

実際に装着してみると、ちゃんとクリック感も戻りました。

収納側もOKでした。

これでケラレが出ることも、携行時にするっと取れてしまうこともなくなるでしょう。
まあ、修正はプラリペアでやったのでそれほど長持ちしないでしょうから、ナマクラになったらまたやり直しましょう(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト