GEMINI Irmscher DOHCプラモデル完成〜
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
いよいよ佳境に入ってきました。
脚周りを組んでいきましょう。フロントサスペンション。
あ、バリ取りできてない(^^;

こちらはオイルパンと一体成型されていたトランスミッション側。
シルバーで塗ってあります。
ドライブシャフトも左右に伸びていますが、モデルではホイールには接続されていません。
フロントホイールは左右に操舵(といってもタイヤだけね)できるようになっているので、浮いた格好です。

エキパイも付きました。
つや消しやセミグロスブラックではないのがわかるでしょうか?

マフラーエンドもついた。

リアの脚回りもつけました。
この頃のこのクラスは、残念ながらリアブレーキはドラムでした。
それにしても、エキパイってこんなにガソリンタンクに密着するような格好で取り回されていたのか、知らんかった。

サイドモールもつけました。


フロントライト。
クリアイエローを載せているのでこんな感じ。
これにレンズをかぶせたらどんなふうになるのかな?

リアも。
いずれも裏側から接着です。

ウィンドウ類を付ける前に、ブラックを噴かないといけません。
スプレーしないところにマスキングをします。

念のためにどんなふうに取り付くのかをチェックしておきます。

噴き付け完了。

乾燥してからマスキングを剥がしました。うまくいったみたい。
下の方ですが、スプレーを噴いている間にマスキングが少し浮いたみたい。
浮いた薄めのシミはカッターで慎重に剥り落としました。

室内装飾(?)
ルームミラーとコンソールライトを付けます。
ただ、このコンソールライトは照度が低すぎてほとんど役に立たなかった記憶あり(^^;

フロントライトレンズとフロントグリルもつけました。
フォグランプの黄色はとても自然な感じ、なるほど、こうなるのね、実車にすごく近い雰囲気です。



リア。
こちらはレンズ内側からクリアを塗ってあるのですが、実車に比べるとちょっと明るすぎる。
ここは、本当は自分で調整(調色)できるといいんでしょうねぇ。

フロントのブレーキディスクは、ロータとキャリパを塗り分けたものの、タイヤ・ホイールを付けると見えなくなっちゃうね(^^;

リアはちゃんとスプリングも再現されているのですが、ここからだと見えない。
裏返すと見えます。

ちょっと残念なのがエンジンルーム。
ボンネットはハメ殺しなので、中にエンジンはありません。
あの美しいDOHCのヘッドカバーを持つエンジンとその他補機類が再現されていたらなお良かったんですけどねぇ(^^)

タイヤです。
パッケージの中で変形を防ぐためか、こんなふうになっていたのを切り離して使います。

塗装したドアハンドルも取り付け。
これも接着するのにけっこう気を遣いました。
ドアパネルにはみ出さないようにするには、通常のセメントではなく、流し込みセメントを使うことでできました。

リアのフックも再現。

最後にひとつ、いちばんマメみたいに小さい部品の塗装を忘れていました。
運転席側ルーフにつく、手で伸ばすアンテナ、これもつや消しブラックで塗らないといけないんだけど、つや消しブラックはスプレーしかなく、噴くたびにあちこち転がっていってしまって往生した(^^;

で、ようやくすべてのパーツの取り付けが終わって完成です(^^)
プラモデルの箱に描かれた画の角度から一枚。
しまった、前期型にはなかったサイドマーカーの取付箇所の山を削るの忘れてた。

斜め後ろから。
ストライプの助手席後端がずれていると目立つねぇ。

真横から見るとそんなに目立たないのに。

そうそう、ホイールキャップは、実車ではボディカラーのガンメタより明るいシルバーだったのですが、やっぱりここは自分が『やっぱりこうだろ』と思っていたボディ同色に塗装しました。

フロント。
いや〜、泣けてくるねぇ。
この面構えですよ。
マイナー前のオモチャ顔よりぐっと精悍になった、我がGEMINI Irmscher DOHC。

後ろのナンバープレートに貼った『Irmscher』のデカールは、切り取る際に台紙ごと曲げてしまい、そのためにデカールが割れていまいました。
私が乗っていた実車のナンバーはわかるので、プリンタで印刷したやつを貼り付けてもいいかもね(^^)

クリアを噴いたとはいえ、やっぱりもう少し鏡面にしたかったなぁ。

フロントのアップを見るとやっぱり正確な造形です。

リアもしっかり寄せてあります。
トランクを開けるキーシリンダもデカールを載せてあります。これもハゲるかと思った(^^;
GEMINIのロゴはもう少し右に寄せたほうが良かった。

運転席周辺も正確ですよ〜
デカール類が意外とちゃんと目立っていて、サイズゆえの粗さが見えないところがこのキットの優れたところです。

リアスポイラーは、後期型は水平に後ろに伸びるタイプでしたが、私が乗っていた前期型はダックテールタイプ。
ちゃんと選択できましたよ。

ということで、一週間ほどかけて製作した ISUZIU GEMINI Irmscher DOHC、テレワークのお供に、写真とともに私を癒やしてくれることでしょう(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
いよいよ佳境に入ってきました。
脚周りを組んでいきましょう。フロントサスペンション。
あ、バリ取りできてない(^^;

こちらはオイルパンと一体成型されていたトランスミッション側。
シルバーで塗ってあります。
ドライブシャフトも左右に伸びていますが、モデルではホイールには接続されていません。
フロントホイールは左右に操舵(といってもタイヤだけね)できるようになっているので、浮いた格好です。

エキパイも付きました。
つや消しやセミグロスブラックではないのがわかるでしょうか?

マフラーエンドもついた。

リアの脚回りもつけました。
この頃のこのクラスは、残念ながらリアブレーキはドラムでした。
それにしても、エキパイってこんなにガソリンタンクに密着するような格好で取り回されていたのか、知らんかった。

サイドモールもつけました。


フロントライト。
クリアイエローを載せているのでこんな感じ。
これにレンズをかぶせたらどんなふうになるのかな?

リアも。
いずれも裏側から接着です。

ウィンドウ類を付ける前に、ブラックを噴かないといけません。
スプレーしないところにマスキングをします。

念のためにどんなふうに取り付くのかをチェックしておきます。

噴き付け完了。

乾燥してからマスキングを剥がしました。うまくいったみたい。
下の方ですが、スプレーを噴いている間にマスキングが少し浮いたみたい。
浮いた薄めのシミはカッターで慎重に剥り落としました。

室内装飾(?)
ルームミラーとコンソールライトを付けます。
ただ、このコンソールライトは照度が低すぎてほとんど役に立たなかった記憶あり(^^;

フロントライトレンズとフロントグリルもつけました。
フォグランプの黄色はとても自然な感じ、なるほど、こうなるのね、実車にすごく近い雰囲気です。



リア。
こちらはレンズ内側からクリアを塗ってあるのですが、実車に比べるとちょっと明るすぎる。
ここは、本当は自分で調整(調色)できるといいんでしょうねぇ。

フロントのブレーキディスクは、ロータとキャリパを塗り分けたものの、タイヤ・ホイールを付けると見えなくなっちゃうね(^^;

リアはちゃんとスプリングも再現されているのですが、ここからだと見えない。
裏返すと見えます。

ちょっと残念なのがエンジンルーム。
ボンネットはハメ殺しなので、中にエンジンはありません。
あの美しいDOHCのヘッドカバーを持つエンジンとその他補機類が再現されていたらなお良かったんですけどねぇ(^^)

タイヤです。
パッケージの中で変形を防ぐためか、こんなふうになっていたのを切り離して使います。

塗装したドアハンドルも取り付け。
これも接着するのにけっこう気を遣いました。
ドアパネルにはみ出さないようにするには、通常のセメントではなく、流し込みセメントを使うことでできました。

リアのフックも再現。

最後にひとつ、いちばんマメみたいに小さい部品の塗装を忘れていました。
運転席側ルーフにつく、手で伸ばすアンテナ、これもつや消しブラックで塗らないといけないんだけど、つや消しブラックはスプレーしかなく、噴くたびにあちこち転がっていってしまって往生した(^^;

で、ようやくすべてのパーツの取り付けが終わって完成です(^^)
プラモデルの箱に描かれた画の角度から一枚。
しまった、前期型にはなかったサイドマーカーの取付箇所の山を削るの忘れてた。

斜め後ろから。
ストライプの助手席後端がずれていると目立つねぇ。

真横から見るとそんなに目立たないのに。

そうそう、ホイールキャップは、実車ではボディカラーのガンメタより明るいシルバーだったのですが、やっぱりここは自分が『やっぱりこうだろ』と思っていたボディ同色に塗装しました。

フロント。
いや〜、泣けてくるねぇ。
この面構えですよ。
マイナー前のオモチャ顔よりぐっと精悍になった、我がGEMINI Irmscher DOHC。

後ろのナンバープレートに貼った『Irmscher』のデカールは、切り取る際に台紙ごと曲げてしまい、そのためにデカールが割れていまいました。
私が乗っていた実車のナンバーはわかるので、プリンタで印刷したやつを貼り付けてもいいかもね(^^)

クリアを噴いたとはいえ、やっぱりもう少し鏡面にしたかったなぁ。

フロントのアップを見るとやっぱり正確な造形です。

リアもしっかり寄せてあります。
トランクを開けるキーシリンダもデカールを載せてあります。これもハゲるかと思った(^^;
GEMINIのロゴはもう少し右に寄せたほうが良かった。

運転席周辺も正確ですよ〜
デカール類が意外とちゃんと目立っていて、サイズゆえの粗さが見えないところがこのキットの優れたところです。

リアスポイラーは、後期型は水平に後ろに伸びるタイプでしたが、私が乗っていた前期型はダックテールタイプ。
ちゃんと選択できましたよ。

ということで、一週間ほどかけて製作した ISUZIU GEMINI Irmscher DOHC、テレワークのお供に、写真とともに私を癒やしてくれることでしょう(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
お疲れさまでした~~^_^
細部にわたる塗装もなかなかの出来でした!
あと、ワックス掛けたら完成ですかね(笑)
中にkachiさんドライバーのフィギュア入れてみませんか?
細部にわたる塗装もなかなかの出来でした!
あと、ワックス掛けたら完成ですかね(笑)
中にkachiさんドライバーのフィギュア入れてみませんか?
No title
いや〜たいしたもんです!
完成!?おめでとう🎉
リアスポイラー!!
私が初めて買った新車、色も何も自分好みに出来るのが新車のいいところ、なのに、リアスポイラー付けるのすっかり忘れてて、リアがなんかのっぺりと間の抜けた?感じになっちゃったの思い出しました。
私も、その時の車のミニチュアモデル欲しくなっちゃいましたが、とても自分には作りきれません😭
試しにググってみたら、最上位グレードのプラモはあったんですが、最上位はセダンのみで、私の乗っていたその下のクラスのハードトップはなかったんで、内心ホッとしています(笑)
完成!?おめでとう🎉
リアスポイラー!!
私が初めて買った新車、色も何も自分好みに出来るのが新車のいいところ、なのに、リアスポイラー付けるのすっかり忘れてて、リアがなんかのっぺりと間の抜けた?感じになっちゃったの思い出しました。
私も、その時の車のミニチュアモデル欲しくなっちゃいましたが、とても自分には作りきれません😭
試しにググってみたら、最上位グレードのプラモはあったんですが、最上位はセダンのみで、私の乗っていたその下のクラスのハードトップはなかったんで、内心ホッとしています(笑)
すばらしい!
やっぱり器用ですねぇ~
私も、19歳の頃乗っていた白い「ケンメリ ハードトップ」を作りたくなりました。
でも、Kachi さんの様に上手に作れないだろうなぁ。
私も、19歳の頃乗っていた白い「ケンメリ ハードトップ」を作りたくなりました。
でも、Kachi さんの様に上手に作れないだろうなぁ。
Re: No title
yosiさん、こんばんは。
> お疲れさまでした~~^_^
> 細部にわたる塗装もなかなかの出来でした!
ありがとうございます(^^)
細かい所は近くでアップで見ると残念なところも見えたりしてます(^^;
> あと、ワックス掛けたら完成ですかね(笑)
> 中にkachiさんドライバーのフィギュア入れてみませんか?
ワックスはご勘弁ですが(^^; ドライバのフィギュア(私の?)は名案ですね〜(笑)
でももうボディはクローズしちゃったんですよね〜(^^;
と言いつつ、めちゃしたい(笑)
Kachi//
> お疲れさまでした~~^_^
> 細部にわたる塗装もなかなかの出来でした!
ありがとうございます(^^)
細かい所は近くでアップで見ると残念なところも見えたりしてます(^^;
> あと、ワックス掛けたら完成ですかね(笑)
> 中にkachiさんドライバーのフィギュア入れてみませんか?
ワックスはご勘弁ですが(^^; ドライバのフィギュア(私の?)は名案ですね〜(笑)
でももうボディはクローズしちゃったんですよね〜(^^;
と言いつつ、めちゃしたい(笑)
Kachi//
Re: No title
ShimaQさん、こんばんは。
> いや〜たいしたもんです!
> 完成!?おめでとう🎉
ありがとうございます。
なんとかかんとか完成にこぎつけました〜(^^)
> リアスポイラー!!
> 私が初めて買った新車、色も何も自分好みに出来るのが新車のいいところ、なのに、リアスポイラー付けるのすっかり忘れてて、リアがなんかのっぺりと間の抜けた?感じになっちゃったの思い出しました。
若い頃はやっぱりスポイラーを付けたいですよね〜
私のGEMINIは標準でついていたので助かりました(^^)
> 私も、その時の車のミニチュアモデル欲しくなっちゃいましたが、とても自分には作りきれません😭
> 試しにググってみたら、最上位グレードのプラモはあったんですが、最上位はセダンのみで、私の乗っていたその下のクラスのハードトップはなかったんで、内心ホッとしています(笑)
え〜、なんの車だったねしょう、かなり興味あり(^^)
まあ何しろ、パーツが細かいのでかなり苦労しました(笑)
最上位グレードでもいいじゃないですか、一度作ってご覧になれば? (^^)
Kachi//
> いや〜たいしたもんです!
> 完成!?おめでとう🎉
ありがとうございます。
なんとかかんとか完成にこぎつけました〜(^^)
> リアスポイラー!!
> 私が初めて買った新車、色も何も自分好みに出来るのが新車のいいところ、なのに、リアスポイラー付けるのすっかり忘れてて、リアがなんかのっぺりと間の抜けた?感じになっちゃったの思い出しました。
若い頃はやっぱりスポイラーを付けたいですよね〜
私のGEMINIは標準でついていたので助かりました(^^)
> 私も、その時の車のミニチュアモデル欲しくなっちゃいましたが、とても自分には作りきれません😭
> 試しにググってみたら、最上位グレードのプラモはあったんですが、最上位はセダンのみで、私の乗っていたその下のクラスのハードトップはなかったんで、内心ホッとしています(笑)
え〜、なんの車だったねしょう、かなり興味あり(^^)
まあ何しろ、パーツが細かいのでかなり苦労しました(笑)
最上位グレードでもいいじゃないですか、一度作ってご覧になれば? (^^)
Kachi//
Re: すばらしい!
げんさん、こんばんは。
> やっぱり器用ですねぇ~
いやあ、あんまり褒めていただくと恥ずかしくなっちゃうんですが、まあなんとかできました(^^;
> 私も、19歳の頃乗っていた白い「ケンメリ ハードトップ」を作りたくなりました。
お〜、ケンメリハードトップということは2ドアですね、なかなかアグレッシブなチョイスですね〜
あのクルマはかっこよかったですよね、私も憧れでした。
私らが大学生の頃までケンメリは走り回っていましたね〜
> でも、Kachi さんの様に上手に作れないだろうなぁ。
いえいえ、私の腕なんてたいしたことないと思いますよ〜
特にサイドストライプなんてかなり残念な感じです(^^;
もう少し指が細かったらもちっと上手にできたと思うんですけどね、不器用さが恨めしいです(^^;
Kachi//
> やっぱり器用ですねぇ~
いやあ、あんまり褒めていただくと恥ずかしくなっちゃうんですが、まあなんとかできました(^^;
> 私も、19歳の頃乗っていた白い「ケンメリ ハードトップ」を作りたくなりました。
お〜、ケンメリハードトップということは2ドアですね、なかなかアグレッシブなチョイスですね〜
あのクルマはかっこよかったですよね、私も憧れでした。
私らが大学生の頃までケンメリは走り回っていましたね〜
> でも、Kachi さんの様に上手に作れないだろうなぁ。
いえいえ、私の腕なんてたいしたことないと思いますよ〜
特にサイドストライプなんてかなり残念な感じです(^^;
もう少し指が細かったらもちっと上手にできたと思うんですけどね、不器用さが恨めしいです(^^;
Kachi//
No title
連投!
というか、お答えします
プラモ、コレです!
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1218704.html
今は、2,000円ちょっとで買えるみたいですが。
実際乗っていたクルマですが、2010年現在の情報ですが、(というと聞こえはいいですが、書きかけで放置された)過去のHPにあります。今の車の前車まで載っております。
http://shimaq.com/foxtail/car/index.html
詳細はページ内「もっと詳しく!」で
ご興味あれば、如何?
というか、お答えします
プラモ、コレです!
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1218704.html
今は、2,000円ちょっとで買えるみたいですが。
実際乗っていたクルマですが、2010年現在の情報ですが、(というと聞こえはいいですが、書きかけで放置された)過去のHPにあります。今の車の前車まで載っております。
http://shimaq.com/foxtail/car/index.html
詳細はページ内「もっと詳しく!」で
ご興味あれば、如何?
Re: No title
ShimaQさん、連投ありがとうございます(^^)
> 連投!
> というか、お答えします
>
> プラモ、コレです!
> https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1218704.html
> 今は、2,000円ちょっとで買えるみたいですが。
あ〜、BluebirdのSSS Attesaでしたか!
ちょうど私のGEMINIと同時期でしたね〜
このクルマは私も欲しかったのですが、先輩が乗っているのを指をくわえてみてました(^^)
> 実際乗っていたクルマですが、2010年現在の情報ですが、(というと聞こえはいいですが、書きかけで放置された)過去のHPにあります。今の車の前車まで載っております。
> http://shimaq.com/foxtail/car/index.html
> 詳細はページ内「もっと詳しく!」で
> ご興味あれば、如何?
拝見しました(^^)
執筆中とお書きになってますね〜(^^)
なんだか不穏な空気が読み取れました(^^;
あえて訊かないほうがいいのか、訊きたい気もするし。う〜ん(^^;
Kachi//
> 連投!
> というか、お答えします
>
> プラモ、コレです!
> https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1218704.html
> 今は、2,000円ちょっとで買えるみたいですが。
あ〜、BluebirdのSSS Attesaでしたか!
ちょうど私のGEMINIと同時期でしたね〜
このクルマは私も欲しかったのですが、先輩が乗っているのを指をくわえてみてました(^^)
> 実際乗っていたクルマですが、2010年現在の情報ですが、(というと聞こえはいいですが、書きかけで放置された)過去のHPにあります。今の車の前車まで載っております。
> http://shimaq.com/foxtail/car/index.html
> 詳細はページ内「もっと詳しく!」で
> ご興味あれば、如何?
拝見しました(^^)
執筆中とお書きになってますね〜(^^)
なんだか不穏な空気が読み取れました(^^;
あえて訊かないほうがいいのか、訊きたい気もするし。う〜ん(^^;
Kachi//
No title
> 執筆中とお書きになってますね〜(^^)
というか、執筆する予定の全くない放置状態、というか、更新終了というか...
> なんだか不穏な空気が読み取れました(^^;
えっ!?健全を絵に描いて額に入れてる様な空気ぢゃないですかぁ
というか、書きかけはちゃんと執筆完了しなさい、という無言のプレッシャーですか(O.O;)(o。o;)
やっぱり、途中放棄はいかんですかねぇ。ちょぼちょぼ追記しようかなぁ...
というか、執筆する予定の全くない放置状態、というか、更新終了というか...
> なんだか不穏な空気が読み取れました(^^;
えっ!?健全を絵に描いて額に入れてる様な空気ぢゃないですかぁ
というか、書きかけはちゃんと執筆完了しなさい、という無言のプレッシャーですか(O.O;)(o。o;)
やっぱり、途中放棄はいかんですかねぇ。ちょぼちょぼ追記しようかなぁ...
Re: No title
ShimaQさん、連投ありがとうございます(^^)
> > 執筆中とお書きになってますね〜(^^)
> というか、執筆する予定の全くない放置状態、というか、更新終了というか...
おリョリョ〜、それは残念!
あのBluebirdはどうなってしまったのか(^^;
> > なんだか不穏な空気が読み取れました(^^;
> えっ!?健全を絵に描いて額に入れてる様な空気ぢゃないですかぁ
いやなんかね、どこかの無法者にぶつけられたとかどうかしたとかして壊れたのかと思いまして(^^;
ちゃんと天寿を全うされたことを祈っています(^^)
> というか、書きかけはちゃんと執筆完了しなさい、という無言のプレッシャーですか(O.O;)(o。o;)
> やっぱり、途中放棄はいかんですかねぇ。ちょぼちょぼ追記しようかなぁ...
お〜、それはぜひ拝見したいですよ。
だってBluebird SSS Attesaですよ〜、私も大好きなクルマでしたもん!
Kachi//
> > 執筆中とお書きになってますね〜(^^)
> というか、執筆する予定の全くない放置状態、というか、更新終了というか...
おリョリョ〜、それは残念!
あのBluebirdはどうなってしまったのか(^^;
> > なんだか不穏な空気が読み取れました(^^;
> えっ!?健全を絵に描いて額に入れてる様な空気ぢゃないですかぁ
いやなんかね、どこかの無法者にぶつけられたとかどうかしたとかして壊れたのかと思いまして(^^;
ちゃんと天寿を全うされたことを祈っています(^^)
> というか、書きかけはちゃんと執筆完了しなさい、という無言のプレッシャーですか(O.O;)(o。o;)
> やっぱり、途中放棄はいかんですかねぇ。ちょぼちょぼ追記しようかなぁ...
お〜、それはぜひ拝見したいですよ。
だってBluebird SSS Attesaですよ〜、私も大好きなクルマでしたもん!
Kachi//