fc2ブログ

ISUZU GEMINI (JT190) Irmscher 1988年式

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

このGWは、息子が久しぶりに帰郷してきました、奥さん大喜び(^^)
帰ってきてちょっとしてからその息子にAmazonが荷物を届けにきました。
それを待ち構えていたかのように、息子が玄関へ。
ナニを頼んだのかと思ったら、パッケージの中からこんな物が出てきました。
おお、ISUZUのGEMINIじゃないですか。
20230424-225527_IMG_2451-強化-NR

その箱をぐるりと一周見回したかと思ったら、ほい、と私に渡してくれたのです。
ん? くれるのか? と訊いたら、うん、作ってみ? このクルマ乗ってたんでしょ? だって(^^)
実は息子の友だちがクラシックMiniを購入することになったため、納車のタイミングに合わせてMiniのプラモデルを作ってプレゼントすることにしたらしく、いろいろ道具を揃えてせっせと作っているそうです。
で、作っているうちに、そうだ、オヤジがむかし乗っていたクルマのプラモデルを買ってやろう、と思ったらしい(笑)
なかなかツボを心得ているな〜、さすが我が息子(^^)

早速中身を観ていきます。
蓋を開けたところ。
20230424-225546_IMG_2452.jpg

パーツはこれだけあります。
20230424-225608_IMG_2453.jpg

説明書き。
20230424-225635_IMG_2454-強化-NR

このハセガワのキット、かなりディティールが細かい。
このGEMINIはFFがデビューしてマイナー2代目のものですが、その中でも前期型、後期型があり、前期型と後期型ではテールランプの意匠が違っていて、それが選択できるようなパーツ構成です。
20230424-225649_IMG_2455.jpg

説明書きの表にはこのGEMINIの紹介文が。
20230424-225754_IMG_2456-強化-NR

このGEMINI、FFの初代はヘッドライトが上下方向にもっと幅が広く、ちょっとおもちゃっぽい顔つきという印象がありました。
それがマイナーチェンジでこのプラモデルのベースになった型になり、初代FFでウィークポイントとされたフロント周りの剛性の低さが改善されました。
1988年ごろ、それまでFRのGEMINI ZZ-Rの中古(そうとうボロい)に乗っていたのですが、これがトラブルが頻発し始めたため、買い換えようかと思い立ちました。
そのころは1.5〜1.6リットルクラスの2ボックス車が元気がよく、メジャーどころではHONDA CIVIC、おなじくCR-X、MAZDA FAMILIA、TOYOTA COROLLA FX、NISSAN PULSERあたりが売れに売れていた。
お値段的にも180万〜200万くらいと、入社数年の私でも少し頑張ったらどうにか手が届きそうなお値段でした。
でも、へそ曲がりの私はそういうメジャーな売れ筋のクルマにはあまり食指が動かず、そのとき乗っていたGEMINIのメーカーであるISUZUのディーラーを覗いたのでした。
ISUZUにはこの1.5リットルクラスのGEMINIがあったので、それを見るためでした。
ISUZUは昔からディーゼルエンジンが強く、GEMINIもご多分に漏れずディーゼルがラインアップにあったのですが、やっぱりここは若者らしくハイパワースポーツバージョンにしたい。
コマーシャルでは『街の遊撃手』というキャッチフレーズでパリの街中のアクロバティックな走行CFで評判を呼んでおり、スポーティバージョンとしてIrmscher TURBOと、DOHCエンジンを積んだ ZZ Handling by LOTUSも出たばかりでした。
ディーラーにはその両方が展示してあり、やっぱり趣味性の高い車のこと、少しアゴが張っていて、ソリッドな感じのIrmcherのほうが私の好みだったのですが、Irmscherに積まれているのは1.5リットルのSOHC TURBOエンジン。
どうも当時の私は自然吸気のDOHCのほうが好みでして、『これ(Irmscher)がカッコよくていいんだけど、ターボじゃなぁ... DOHCが載っていたらいいのに...』とぶつぶつ言っていると、営業のお兄さん(ちょうど私と同年代)が『Irmscher、1.6リットルのツインカムもありますよ?』
おまけにHandling by LOTUSには設定がないボディカラーで、私の大好きなガンメタがあるってんでトントン拍子に話は進み、めでたくご契約(^^)
ボディタイプはハッチバックじゃなくて4ドアセダンです。
このクルマ、標準でMOMOのステアリングやRECAROのシートがフロント両サイドについているなど、かなり素敵な仕様だったのですよ。
しかもこのプラモデルのモデル、1988年のIrmscher DOHC、年式、エンジンともに私が実際に乗っていたGEMINIにドンピシャですよ、ええ。
納車は年末も押し迫った頃で、当然、東京への帰省は新しいGEMINIででした。
上の紹介文には『135PS/7,500rpm(ネット)』と書かれていますが、私の記憶が正しければ『グロス』であったと思います。
確か、このGEMINIがエンジン出力がグロス表示の最後の世代だったんじゃないかなぁ。

デカール類です。
10番、11番の細い円弧は、たぶんフロントのホイールアーチ部、13〜20番はフロントサイドマーカーからリアテールランプまで走っているストライプでしょう。こんなの、切らずにきれいに貼れる自信、皆無だなぁ(^^;
20230424-225814_IMG_2457-強化-NR

とっても気に入っていたこのクルマ、実はいまでも恋慕がありまして、未練たらしく在宅で仕事をしている机のところに『遺影』みたいに写真が飾ってあります。
経年劣化でだいぶ色があせてしまっていますが、ホイールが純正のままなので、本当に乗り始めた初期のころの写真、場所は確か琵琶湖の西岸の湖岸道路、ちょうど先日RTで走った道です。
20230428-225649_IMG_2458.jpg

どこかに、東京に転勤したあとにこのGEMINIで東北にキャンプツーリングに行ったときに撮った写真を、フィルムスキャナでスキャンしたきれいなデータがあったはずなんだけど、どう探しても見つからない。
まあ時間を見て探してみましょう。
さて、GWはこいつを作りましょうかね〜
もちろん、箱に描かれているホワイトじゃなくて、私が乗っていた『ガンメタ』に塗りますよ〜
息子よ、ありがとうね〜(^_<)v

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

初代FFジェミニ、良いですね〜(^^)
イルムシャーといえば、このヒトデ型のホイールキャップですよね♪
このプラモ、テールランプが前期と後期で作り分けできるって事ですが、フロントフェイスとフェンダー(ウインカーまわり)の造形も大きく異なるのにどうすんだろ?と頭がモヤモヤしています(^_^;)

しかしKachiさん、この前のクルマがFRジェミニのZZ-Rとかツウ好みですね〜
しかも丸目のクーペだったりするとシビレますね。♪
私はまだ免許持ってない時代ですが、車ヲタ少年だったんで知識だけはあって、しかも未だに覚えているんですよね。人の顔と名前とかはガンガン忘れていくのに(爆)

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんばんは。

> 初代FFジェミニ、良いですね〜(^^)
> イルムシャーといえば、このヒトデ型のホイールキャップですよね♪

そうそう、このホイールです♪
でもね、中身は鉄ちんのホイールだったことと、そのホイールキャップがなぜかガンメタじゃなくて少し薄いシルバーだったこともあって、しばらくしてアルミに換えたんですよ(^^)

> このプラモ、テールランプが前期と後期で作り分けできるって事ですが、フロントフェイスとフェンダー(ウインカーまわり)の造形も大きく異なるのにどうすんだろ?と頭がモヤモヤしています(^_^;)

フロントもちゃんと二種類選べるようになってますよ〜
でもね、ひとつ不満なのは、私の前期のIrmscherはサイドマーカーがないんだけどモデルのボディーの該当部分にマーカーを取り付けるマークが成形されてるんですよ、これ、いらんのにな〜と(^^;

> しかしKachiさん、この前のクルマがFRジェミニのZZ-Rとかツウ好みですね〜
> しかも丸目のクーペだったりするとシビレますね。♪

あ〜残念、丸目ではありましたけどクーペじゃなくてセダンでした。
私はFFもセダンを選んだけど、ZZ-Rもセダンの中古を探しましたね〜
セダンの方が好きだったんですよ。
セダンの方が玉数も多くてラッキーではありました。
だけど、玉数が少ないということはまーぼーさんがおっしゃることもよくわかります👍

> 私はまだ免許持ってない時代ですが、車ヲタ少年だったんで知識だけはあって、しかも未だに覚えているんですよね。人の顔と名前とかはガンガン忘れていくのに(爆)

わかりますわかります。
私だって最近のことよりも昔のことの方がよく覚えてますもん。
まーぼーさんもそろそろきてるかな🤣

Kachi//

No title

こんばんは。

なっ!な~~んて、素晴らしい良くできた息子さんじゃ、あ~~~りませんか(T.T)

そうですか?ジェミニですか?
いすずといえば、117クーペとか、ELFとか、コアなファンに人気のメーカーですよね、スバルと並んでww

> でも、へそ曲がりの私はそういうメジャーな売れ筋のクルマにはあまり食指が動かず、
おやおや?私と同じ匂いがするぞ!
私の場合は、メジャーな車、という車種ではなく、一般的な乗用車と言う枠の車に見向きもせず...
4WDだったり、2シーターオープンだったり、RVだったり(^^ゞ

そいえば、純粋なFFって乗った事ないかも(^_^;)
(借りた車や、レンタカーはある)

FR2台、4WD4台...あっ、親父のアルト(FF)乗った事あったかな?

GW楽しみですね。昔乗ってた車、愛着ありますよね。

Re: No title

ShimaQさん、こんばんは。

> こんばんは。
>
> なっ!な~~んて、素晴らしい良くできた息子さんじゃ、あ~~~りませんか(T.T)

そうなんです、なかなかできた息子です(^^)
私なんか自分の親父にこんなことしたことないですよ(^^;

> そうですか?ジェミニですか?
> いすずといえば、117クーペとか、ELFとか、コアなファンに人気のメーカーですよね、スバルと並んでww

117クーペ、いいですよね〜
もう何年か前、近所のコンビニで若いカップルが乗っているのを見て思わず声をかけたら、彼氏のほうが『おじいさんのクルマなんです』って言ってまして、羨ましかったですね〜
彼女の方は『今日、声かけられたの3回目です』っておかしそうに話していたのが可愛かった(^^)
ELF、トラックもいいですよね〜、でもここはやっぱりベレットを上げておきたいです(^^)

> > でも、へそ曲がりの私はそういうメジャーな売れ筋のクルマにはあまり食指が動かず、
> おやおや?私と同じ匂いがするぞ!
> 私の場合は、メジャーな車、という車種ではなく、一般的な乗用車と言う枠の車に見向きもせず...
> 4WDだったり、2シーターオープンだったり、RVだったり(^^ゞ

わはは〜、こりゃまた濃ゆいジャンルを(^^;
2シーターオープンはほしいですね〜
古い話をするとロータスエランなんかがいいな〜と(^^)

> そいえば、純粋なFFって乗った事ないかも(^_^;)
> (借りた車や、レンタカーはある)
>
> FR2台、4WD4台...あっ、親父のアルト(FF)乗った事あったかな?

ご自分のオーナーカーとしてはないようですね(^^)
私はもともとはFR好きだったのですが、まあお尻ふるような腕もないし、だったらFFでもいいやってこのGEMINIを選んだですね〜
まあよく走りましたし、燃費もそこそこ良かったですよ。
いまでも京都市内で濃紺のHandling by LOTUSを見ることがあります(^^)

> GW楽しみですね。昔乗ってた車、愛着ありますよね。

そうなんです、むかし乗っていたクルマの中ではこのGEMINIがいちばんですね。
LEGACYもセダンとワゴンを3台乗り継ぎましたが、やっぱりGEMINIだなあ。
で、製作ですが、只今絶賛進行中です、寝られないよ〜、と困っています(笑)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?